活かす読書
ikadoku

ビジネス書・ベストセラー本・科学本を中心に13年以上、ひたすら本を紹介し続けるブログ。既に紹介した本は3700冊以上。

レバレッジ・シンキング

2007年08月11日
問題解決・ロジカルシンキング・思考法 13

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
本田 直之 (2007/06/29)
東洋経済新報社この商品の詳細を見る

満足度★★★

本書は、本田直之さんの「レバレッジ」シリーズ第3弾です。

「レバレッジ・シンキング」は、同シリーズの
レバレッジ・リーディング」、「レバレッジ時間術」の上位概念に
当たるようです。

その基本となる考えは、
[労力・時間1]に対し[1の成果]をあげるのではなく、
[労力・時間1]に対し[無限大の成果]をあげること。

そのためには、4つの分野(労力、時間、知識、人脈)に自己投資し、
パーソナルキャピタルを構築し、レバレッジをかけ成果を上げる。

しかし、パーソナルキャピタルと同時に、
もう一つ高めていく必要があると、本田さんは言います。

それは何か?

  成果=パーソナルキャピタル×マインド

つまり、いくら能力があがっても、マインドがゼロなら
成果はあがりません。

あくまでも、パーソナルキャピタルとマインドの両方がプラスであって
はじめて成果もあがるということです。

ビジネス書を読んで、パーソナルキャピタルだけを上げても、ダメ。
自己啓発書を読んで、マインドだけを上げても、ダメ。
どちらが欠けても、成果が上がらないということです。

本書では、第1章で常にレバレッジを意識する
レバレッジ・シンキングの基本的な考えが説明され、
第2章以降は、労力・時間・知識・人脈の4つの分野について、
それぞれ、具体的なパーソナルキャピタル構築方法が解説されています。

本書は「レバレッジ」シリーズの最も核となるものとして、
位置づけられていますが、今後は野口悠紀雄さんの「超」シリーズのように、
もっとブレイクダウンしたものが、続々と出てくるのでしょうか?

レバレッジ整理術、レバレッジ勉強法、レバレッジ発想術、レバレッジ経営術、
レバレッジ起業法、レバレッジ・マネジメント、レバレッジ手帳などなど・・・

今後も楽しみですね。

この本から何を活かすか?

本書の特典として、本田さんのオススメ本12冊の
レバレッジメモがダウンロードできるようになっています。

これを見て、2つのことが分かりました。

  1.やっぱり、「他人の読書メモ」より「自分の読書メモ」。
  2.そして、「自分の読書ブログ」より「他人の読書ブログ」。

まず、本田さんのレバレッジメモには、
本の内容や関連性が、うまく要約されていますが、
そこから脈々と広がる、本を読んで“発想したこと”が、
一緒に書かれていません。
(実際は、手書きで書き込まれているのかもしれませんが)

当たり前のことですが、やはり他人のメモを見るより、
自分で書いた要約&発想メモの方が、意識を活性化させます。

一方、読書ブログはその人が、その本を読んで感じたこと、
発想したこと、さらには行動したことが、よく書かれています。

これは、「他の人の」ブログを読むことが、
新たな解釈を与えてくれたり、いろいろな刺激を与えてくれます。

ということで、「レバレッジ・シンキング」を記事として、
取り上げているブログを、これから読みにいきます!

May the reading be with you! 

関連記事

気に入ったらシェア!

ikadoku
この記事を書いた人: ikadoku
毎朝4時に起きて本を読み、13年以上ブログで紹介記事を投稿しています。北海道在住。たまに旅行で長期の休みを取ります。

コメント13件

コメントはまだありません

ヨシザワ

ikadokuさん、こんにちは!

10/12冊ですか。すごいですね。

私はセミリタイヤからはほど遠いですよ。ヾ( ´ー`)

2007年08月11日 (土) 16:17

minustornado

リンクさせていただきました

私のつたないブログに訪問してくださり、有り難うございます。
同じ北海道在住なのですね。
セミリタイヤされているのはすごいです。

私は、サラリーマン大家さんをやっておりまして、別のブログ(楽天)では、北海道を中心とした不動産投資家の集まりに参加しております。
仲間にはリタイヤしている人も多くいます。

もし、よろしければご連絡先教えてください。
これも何かのご縁。
情報交換させていただければと思います。

マイナストルネード(fc2)か、大家ネットブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/ooyanet/)のどちらにもメールフォームがありますので、そちらをご利用ください。

有り難うございました。

2007年08月11日 (土) 21:29

took

おはようございます★
レバレッジシリーズ、僕も大好きで、先日読みました★
ところで、最後に書かれている二つのポイント・・・確かにそのとおりです!!
まさに僕も同感です♪
これからも、自分の読書メモ+「活かす読書」の二本立てで読書を進めていきたいと思います(^_^)

2007年08月12日 (日) 07:18

本多正毅

コメント有難うございます!

訪問が大変遅れましたが、示唆に富んだ読書日記を拝見しました。これから勉強させていただきます。よろしくお願いいたします。

2007年08月12日 (日) 10:38

エムストーン

ikadokuさん、こんばんは!

「レバレッジ」シリーズは受けているようですね。

>パーソナルキャピタルとマインドの両方がプラス
両方をプラスにという意識はもっていたいものですよね~♪

2007年08月13日 (月) 00:19

kabookshelf

ikadokuさん、こんにちは。
ブログに来ていただいてありがとうございました。

>1.やっぱり、「他人の読書メモ」より「自分の読書メモ」。
>2.そして、「自分の読書ブログ」より「他人の読書ブログ」。

ほんと、そうですね!
他人の読書メモをみることは勉強になりますが、自分の心に引っかかった部分はやはり違うので、My読書メモを作る必要性を改めて感じました。
そして他人の読書ブログを読むことの楽しさ&大切さを再認識しました。
気になることを明確化していただいたような、さっぱりした気持ちになりました!

2007年08月13日 (月) 08:33

ikadoku

ヨシザワさん

紹介されていた本で、何分の何冊読んだかを競う(?)
なんて、やっぱりみなさん、結構な中毒症状が出ていますね。
ちなみに、私の未読は「アイディアをいただいてしまえ!」
と「一生モノの人脈力」です。

minustornadoさん

リンクありがとうございました。こちらからもリンク致しました。
また、大家さんネットワークへもお誘いいただき、
ありがとうございます。
私の現在の資産運用は、いわゆるペーパーマネーの類のもの
ばかりで、不動産投資については、全くの素人です。
今後も不動産投資関連の本を読みながら、勉強していきましので、
実際に不動産投資を行う際には、よろしくお願いいたします。

tookさん

私も、tookさんのブログのように、楽しそうで、お互いに
ためになるコミュニティーができたらよいなと、考えています。
こちらも、今後ともいろいろ参考にさせていただきますね。

本多正毅さん

ブログ拝見すると、今後、私の読む予定の本も何冊か、
既に記事になっていました。
また、読了しましたら、コメント&トラックバックさせて
いただきますので、よろしくお願いします。

エムストーンさん

先日は、「さん」抜きのコメント、大変失礼いたしました。
確認せず、書き込んでしまい、後から見ると、
いきなり呼び捨てになっていて、自分で笑ってしまいました。

kabookshelfさん

プロフィール&読書法を拝見すると、実際に使っている
読書ツールの紹介があり、とても参考になりますね。
私も知らない土地に行くと、つい書店に立ち寄るくちです。

2007年08月14日 (火) 08:37

LuckyUS@フォトリーダー

やはり自分の読書メモですよね

ikadokuさん、こんにちは。

僕も本田さんのオススメ本のレバレッジメモを読んで
同じように思いました。
やはりメモは自分の手書きに限りますね。
そもそも読む目的が違うでしょうし。

2007年08月14日 (火) 15:53

ikadoku

LuckyUS@フォトリーダーさん

それでも、レバレッジ・メモを公開してくれたことは、
ありがたいですね。
あと、どんな本をオススメしているかも。
基本的に私は、書店でほかの人が、どんな本を持って
レジに並んでいるのかも、気になってしまいますから・・・

2007年08月15日 (水) 10:36

sugi3

お仲間として!

こんにちは!

私のブログ☆自分だましの成功のススメ☆にコメントをいただきありがとうございました。勝手に、お仲間などとSUBJECTをつけてすみません。

今後、IKADOKUさんのブログも参考にさせていただこうと思います。詳しく書かれたブログで良いですね。読書量もすごいので感心いたしました。

2007年08月15日 (水) 14:33

ikadoku

sugi3さん

私もこのブログ始めて、まだ3ヶ月。
sugi3さんが、☆自分だましの成功のススメ☆を
始められてからと、ほぼ同じ時期ですね。
こちらこそ、これからも、お仲間としてよろしくお願いします。

2007年08月16日 (木) 07:55

hirose

はじめまして
いつも勉強させてもらってます
自分も触発されてブログをはじめようと思い
レバレッジシンキングでひとつ書いてみました
勝手ですがTBさせていただきました^^

2009年12月19日 (土) 18:12

ikadoku

hiroseさん

トラックバックありがとうございました。

私は同じ本を何度も読み返す習慣がないので、
こうしてコメントしていただき、
hiroseさんの記事を拝見することが、
良い復習の機会になっています。

2009年12月21日 (月) 06:36

トラックバック7件

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
  • ビジネスマンのマインドの持ち方と、いかに効率的な仕事の進め方をするかについて書かれた本。目の前の仕事ばかりせずに、意識的に自己投資の時間を設定することが重要とあらためて認識。個人的には「レバレッジ・リーディング」の方が参考になる点が多かったが。。参考にな

    2007.08.12 (Sun) 08:21 | (改)三十路サラリーマンのビジネスに役立つ読書
  • レバレッジ・シンキング ―無限大の成果を生み出す4つの自己投資術―本田直之 著労力:成果=1:∞blogランキングのご協力お願いします。本日のランキングはいかに??クリックお願いします!!

    2007.08.13 (Mon) 14:08 | ひなみっくすの読書日記(ビジネス 自己啓発)
  • レバレッジ・シンキング 本田直之 東洋経済新報社 2007.7.12刊レバレッジ・リーディングの本田さんの、第3弾。今度のテーマは総合的で、労力・時間・知識・人脈の4つの分野に分けて記述されています。内容は、レバレッジ

    2007.08.16 (Thu) 21:38 | No Consulting,No Life. コンサルタントの経営工房
  • 今日のフォトリーディングのターゲットは 本田 直之さんのレバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術』です。 追記(投稿当初リンクが別の本になっていましたので変更致しました) 副題は「無限大の成果を生み出す 4つの自己投資術」。 少ない労力

    2007.08.19 (Sun) 18:41 | フォトリーディング@Luckyになる読書道
  •  ⇒『レバレッジ・シンキング』本田直之(著)    http://www.bizpnet.com/book/2007/07/revethi.html ------------------------...

    2007.08.23 (Thu) 21:08 | ビジネス書の書評・ビジネス誌・ビジネステレビ ビジネスメルマガブログ:知識をチカラに!
  • こんにちわ、ヒロセです 今日は本田直之さんのレバレッジ・シンキングの中身を かいつまんでご紹介します レバレッジ・シンキング 無限大...

    2009.12.19 (Sat) 19:42 | ヒロセ
  • こんにちわ、ヒロセです 今日は本田直之さんのレバレッジ・シンキングの中身を かいつまんでご紹介します レバレッジ・シンキング 無限大...

    2009.12.19 (Sat) 19:48 | ヒロセ