がんばらないで成果を出す37の法則

がんばらないで成果を出す37の法則ーアライアンス人間関係術ー
(2009/03/26)
平野敦士カール 商品詳細を見る
満足度★★★
タイトルの「がんばらないで成果を出す」だけ見ると、
効率よく成果をあげるヒントが書かれている本のような
印象を受けますが、中身のニュアンスは少し異なります。
最初に、平野敦士カールさが強調しているのは、
「もうひとりでがんばらない」ということ。
つまり、本書のタイトルをあえて分かりやすくするなら、
「なぜか、いつも助けてもらえる人になるための37の法則」
となります。
もちろん、一方的に助けてもらうことが目的ではありません。
平野さんが提唱するのは、アライアンスを築くこと。
アライアンスとは、もともと企業同士の提携を指す言葉として
使われていましたが、平野さんが前著
「1の力を10倍にする アライアンス仕事術」で、人と人との関係を
築く際にも使う概念として、持ち込んだ表現です。
ただし、アライアンスというとビジネスライクな感じがしますが、
実際に大切なのは、もっと泥臭い「巻き込み力」でしょう。
「人を巻き込むような人になるには、まず巻き込まれる人になればよい」
最初は、他人の志に自分が巻き込まれるところからスタートします。
そして、自分の志に他人を巻き込む段階を経て、
最後は、自分の志と他人の志が巻き込みあって、創発を生む。
本書では、アライアンスを築くためのコミュニケーション術、
人脈術、交渉術、プレゼン力、自分をプラットホーム化する方法などが、
150ページ弱の比較的薄い本の中に、コンパクトにまとめられていますから、
人脈作りの教科書としての役割を果たすでしょう。
出版社は異なりますが、昨年出版されたと「アライアンス仕事術」、
本書、そして最近出版された「アライアンス「自分成長」戦略」は、
平野さんの「アライアンス三部作」のようですから、
併せて読むことが薦められています。
私も、「アライアンス「自分成長」戦略」はもう少し後になりますが、
読む予定です。

本書の巻末に「オススメ書評メルマガ&書評ブログ」の
一覧が掲載されています。
<オススメ書評メルマガ>
平成進化論、ビジネス選書&サマリー、エンジニアがビジネス書を斬る!、
ビジネスブックマラソン、知識をチカラに!
<オススメ書評ブログ>
シゴタノ!、404 Blog Not Found、俺と100冊の成功本、Makeup Life!、
「読むが価値」ビジネスブック・ミシュラン、Business Bible Readers、
ほぼ日blog、オンライン書評図書館、そろそろ本気になって勉強しようか、
自己投資のための書評サイト、1日1歩、「継続は力なり」を実践している書評、
悩める25歳平凡会社員の「多読」成功術、成功へのアウトプット、山といえば川、
蟻の目 鳥の目 俺の目 輝く時、佐倉ごるふの「あくまで前向き 2009」、
早起きサラリーマンのワクワク読書日記、なんでも経理的『効率化』読書と仕事術、
大志は現実化する、さすらいコピーライティング道、まいにち楽読(らくどく)、
読書ノススメ、joshiben(女子勉)―働く女性のためのビジネス書の書評ブログ、
マインドマップ的読書感想文、活かす読書
当ブログもご紹介いただき、大変光栄です。ありがとうございました。
私も拝読していないブログも多く含まれています。
書評系サイト同士、アクセスやランキングを競うより、
アライアンスを築き、大きなプロジェクトを実現したいものですね。
Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
- 関連記事
-
- プロフェッショナルの交渉力 (2009/05/26)
- がんばらないで成果を出す37の法則 (2009/05/04)
- 「超具体化」コミュニケーション実践講座 (2009/04/20)