活かす読書
ikadoku

ビジネス書・ベストセラー本・科学本を中心に13年以上、ひたすら本を紹介し続けるブログ。既に紹介した本は3700冊以上。

1回きりのお客様を100回客に育てなさい

2009年04月17日
マーケティング・営業 2

1回きりのお客様を100回客に育てなさい (DO BOOKS)
1回きりのお客様を100回客に育てなさい (DO BOOKS)
(2009/03/05)
高田 靖久 商品詳細を見る

満足度★★★

「固定客化」のノウハウが書かれた本。

著者の高田靖久さんは、いわるゆる経営コンサルタントではなく、
東芝ITコントロールシステム所属で顧客管理ソフトの販売が
本業の方です。

前作の『お客様は「えこひいき」しなさい!』もそうでしたが、
本業で携わる多数の店舗データの裏づけを基に、
ノウハウを構築し、本書を執筆しています。

そのデータによると、一般的な店舗では
利用頻度で顧客を分類すると、次のような割合になるそうです。

  ・「1回きり利用」のお客さま70%
  ・「2回以上利用」のお客さま30%

圧倒的な割合を占めるのは、「1回きりのお客さま」。
つまり、この層をいかにリピートさせるかが商売繁盛の鍵となります。

そこで高田さんが提唱するのが、1度利用したお客様に
3ヵ月以内に3回、立て続けに3つのダイレクトメール(DM)を送り
固定客化する方法です。

  STEP1    3日後のDM : サンキューメール(お礼+こだわり+熱い思い)
  STEP2    3週間後のDM : ライクメール(お客様の声や同業者推薦の言葉)
  STEP3    3ヵ月後のDM : ラブメール(30%割引の当選券)

さて、ここまで書くと、以前、似たような手法があったなと
気がつく方も多いはず。

それは、神田昌典さんの「21日間感動プログラム」です。

私の記憶も既におぼろげですが、

  STEP1    3日後にサンキューレター
  STEP2    1週間後にもう一度レター
  STEP3    3週間後に思いがけないプレゼント

を送って固定客化するプログラムだったような気がします。

そいえば、本書のサブタイトル「90日でリピート率を・・・」は
神田さんの「あなたの会社が90日で儲かる!」を思い出させますね。

神田さんがこの手法を使って有名になったのは約10年前。

本書はその手法にアレンジを加えて復活させた、
いわば「リメイク作品」と考えることができそうです。

もともと神田さん自身も輸入した手法をアレンジした訳ですから、
それだけオリジナルの手法が強力だったということでしょう。

10年位前に流行った手法をアレンジして復活させる。
こういう視点で考えると、まだまだリメイクできる
手法があるのかもしれませんね。

この本から何を活かすか?

このブログの「1回きりの読者」の割合は?

以前の記事で、このブログの2009年3月度の
Google Analyticsレポートを公開しましたが、
今回は月単位で訪問が1回だけの方の割合を見てみます。

  2009年1月度 1回だけ訪問者 53.14% 
  2009年2月度 1回だけ訪問者 55.82% 
  2009年3月度 1回だけ訪問者 52.69% 
  2009年4月度 1回だけ訪問者 48.03% 

若干1回だけの訪問者の割合が減っているようにも見えます。
少しリピート読者が増える傾向なのか、誤差の範囲かは微妙なところ。

このブログは基本的に、「1記事完結」の内容ですが、
「続きもの」の連載形式を採用すると、
リピート読者が増えるのかもしれませんね。今後、要検討。

Miss a meal if you have to, but don't miss a book.   

関連記事

気に入ったらシェア!

ikadoku
この記事を書いた人: ikadoku
毎朝4時に起きて本を読み、13年以上ブログで紹介記事を投稿しています。北海道在住。たまに旅行で長期の休みを取ります。

コメント2件

コメントはまだありません

-

リピーターです

初めまして♪こちらのブログは一回見たときに「お気に入り」の入りました。時々ブログを拝見させて頂いております。なかなか無い内容のブログなので、やはりリピートしたくなりますね。色々な知恵の書き出しが楽しいです。こんごも楽しみにしております♪

2009年04月17日 (金) 12:26

ikadoku

リピーターさん

いつもお越し頂きありがとうございます。
そのように言っていただけると大変励みになります。

今後も、肯定的なコメントだけでなく、
ツッコミなども気軽に入れていただけると幸いです。

2009年04月18日 (土) 07:08