活かす読書
ikadoku

ビジネス書・ベストセラー本・科学本を中心に13年以上、ひたすら本を紹介し続けるブログ。既に紹介した本は3700冊以上。

オレなら、3秒で売るね!

2007年06月22日
マーケティング・営業 8
オレなら、3秒で売るね!
オレなら、3秒で売るね!
マーク・ジョイナー (2007/05/19)
フォレスト出版(株この商品の詳細を見る

満足度★★★

この本の著者、マーク・ジョイナーさんが以前、
同じソフトウェアを、値段を変えてネット上で売る実験をしたそうです。

   A. 97ドル
   B. 99ドル
   C. 95ドル

どの値段が一番売れたと思いますか?

ジョイナーさんによると、一番売れたのは最安値の95ドルではなく
97ドル。(99ドルの2倍、95ドルの5倍売れたそうです)

これを「7と9の法則」というそうですね。

本書はいかにもフォレスト出版らしいタイトル。文体も超口語訳。
好き嫌いがハッキリ分かれる本ですが、内容は基本に忠実な
ダイレクトマーケティングの本です。

そして、売るための<魔法の公式>をして、次の手順が示されています。

 ① 『圧倒的なウリ』を作り上げろ
 ② それを「ノドのかわいた人」に見せろ
 ③ おかわり!を売れ

本書の“こだわり”は、この『圧倒的なウリ』

これは、「スペシャル・オファー」でもなく、「お得です」でもなく、
「USP」とも違うと説明されています。

事例として出てくる会社は、
ドミノ・ピザ、コロンビア・ハウス、フェデラル・エクスプレスなど。

ただ、ジョイナーさんが名を馳せた、eブックについて
本書には、あまり詳しく書いていないのが残念でした。

この本から何を活かすか?

最後にジョイナーさんはこんなことを言っています。

「断言してもいいが、これを読んでいる奴らの99%は、
結局な~んもしない。
この本で読んだ知識を、なんも活用しないんだ。」

いや~、断言されちゃいましたね。

とりあえず私は、eブックについてよく知らないので、
もう少し詳しく調べてみます。

May the reading be with you!
関連記事

気に入ったらシェア!

ikadoku
この記事を書いた人: ikadoku
毎朝4時に起きて本を読み、13年以上ブログで紹介記事を投稿しています。北海道在住。たまに旅行で長期の休みを取ります。

コメント8件

コメントはまだありません

みかみ

賛成です。

コメントに激しく賛同です。

圧倒的なウリっていう訳もいいと思うのですが、他の訳でもよかったかもしれませんね。

でも、あのタイトルは刺激的でした。

ありがとうござました。

2007年06月22日 (金) 14:01

野歩

コメントありがとうございます。
すごい読書量ですね!

本を探すときの参考に今後も立ち寄らせていただきますね。

2007年06月22日 (金) 16:11

尼崎で働く公認会計士

私も読みました。

刺激的なタイトルにひかれて、私も読みました。
著者の「断言してもいいが、これを読んでいる奴らの99%は、結局な~んもしない。この本で読んだ知識を、なんも活用しないんだ。」という言葉は、私も「言われたなー」と感じました。少しでも活用していこうと思います。
これから、このブログを参考にさせていただきます。

2007年06月22日 (金) 17:36

Resilinbo

林田レジリ浩文です

ikadoku先生、書評ありがとうございます。
こんなごきげんな感想をいただくと本当に嬉しくなってしまいます!
今回は思いっきり自由な翻訳をしましたが(ほんとに楽しい仕事でした)、これは著者のMJのやんちゃで温かな語り口を何とか読者の皆さんに伝えたい、との思いからでした。

私は翻訳者である前に一人の商人(保険代理店)です。ですから興味は常に知識をどう生かしていくか、という一点にあります。
このMJの本を読んだ時に、彼の本質を掴むセンスに魅了されました。そして心に響く大和言葉で訳すことに腐心しました。
「圧倒的なウリ」という訳語にはいろんな意見があるかと思いますが、私はMJの言わんとしている事を伝えるのにはぴったりと思い、あえてそう訳しました。

これからも宜しくお願いします。
林田


PS:是非フォレスト出版のhpからマークジョイナー大研究のe-bookをダウンロードしてくださいね。翻訳の裏話も書きましたので。

2007年06月22日 (金) 23:25

ikadoku

みかみさん

ネットで本が売れる時代では、タイトルの重要性が以前より
増してきているのかもしれませんね。表紙デザインも刺激的
でした。

野歩さん

ちり積も生活で、お金は貯めて、脂肪を減らす!
素敵なキャッチフレーズです。
いろいろなファンドに分散投資されているんですね。

尼崎で働く公認会計士さん

「虚構―堀江と私とライブドア」記事にはアップして
いませんが、私も読みましたよ。
会社を経営する責任について考えさせられる本ですね。

Resilinboさん

この本、ジョイナーさん×林田さんのコラボで、
なんか凄いパワーを発散しています。
翻訳者さん、ご本人からこんな長文のコメントを頂き、
大変恐縮です。
PDF早速、ダウンロードしました。
レジリな人=高倉健より高田純次、ナイスな説明ですね!
MindControlMarketing.comの翻訳、期待しています。

2007年06月23日 (土) 15:54

LuckyUS@フォトリーダー

活かしましょう

ikadokuさん、こんにちは。
トラックバックありがとうございました。
最後の99%は何にもしない、に反応した一人です。
このブログのタイトルを見習って僕も実業に活かす読書を
目指します。

2007年06月23日 (土) 19:53

どどんぽ

コメントありがとうございます。凄い読書+的確なコメントですね。
読書の参考に今後も立ち寄らせていただきます。

2007年06月24日 (日) 01:12

ikadoku

LuckyUS@フォトリーダーさん

最近、この本以外を読んでも、
「99%に入るな、99%に入るな・・」と念仏のように唱えて、
少しでも、活かすよう心がけています。

どどんぽさん

天気官というもの初めて知りました。面白いレポートですね。
これからも、天気官日記楽しみにしています。

2007年06月25日 (月) 06:30

トラックバック2件

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック