活かす読書
ikadoku

ビジネス書・ベストセラー本・科学本を中心に13年以上、ひたすら本を紹介し続けるブログ。既に紹介した本は3700冊以上。

99.9%は幸せの素人

2021年03月16日
自己啓発・セルフマネジメント 0

99.9%は幸せの素人
満足度★★★★ 
付箋数:25 
posted with ヨメレバ
 「多くの人がそれぞれの状況で
 大変でありながらも、本当に
 頑張っている。
 頑張っていますよね。耐えています。
 あなたは、すごい人です。
 ただ、残念ながらここであなたに
 お伝えしないといけない話が
 あります。
 それは “多くの人の日々の
 頑張りは科学的に正しくない” 
 ということです。」

ここで言う「正しい」とは、
「幸せ」になることを指します。

つまり、多くの人がやっている
努力を続けていても、幸せに
なれる可能性が低いということ。

なぜなら、ほとんど人は、
「幸せになるための授業」を
受けていないから。

「幸せ」というと、ずいぶん
漠然とした印象がありますが、
本書では、人の心理的メカニズム
から、「幸福を感じる」状態を
指します。

本書は、科学的に幸せになる方法を
解説する本です。

著者は、評判を呼んだ『神メンタル
や『神トーーク』の著者でもある
星渉さん。

もう1人は、幸福学の研究を行う
慶應義塾大学ウェルビーイング
リサーチセンター長を務める
前野隆司さんです。

本書では、「行動のレシピ」として、
幸福感をより長く感じられる
根拠のある方法を紹介します。

例えば、お金について。

「お金が全てじゃない」と言う人
もいますが、人は収入が増えると
幸福度が増していくことが証明
されています。

ただし、「年収800万円」までは。

それを過ぎても、幸福度は大きく
変わらないことが知られています。

また、お金に関して重要なのは、
「使い方」です。

お金を何に使うかで、その後の
幸福度が上がっていくかどうかが
決まります。

あなたは、お金を「モノ」に使うか
「経験」に使うか、どちらが多い
ですか?

「モノ」に使うと、幸福度は時が
経つにつれ、減少していきます。

例えば、買ったものが汚れたり、
傷ついたり、新作が出たりして。

一方、「経験」に使うと、時が
経つにつれ、幸福感は増加する
傾向にあります。

経験は思い出になることで、
その後の幸福感が持続します。

また、同じお金を使うのでも、
チャリティーに寄付するなど、
人のために使うと、私達の脳は
より幸福度を感じます。

この場合は、使った額に関係なく、
僅かな額でも、「所得が2倍に」
なったのと同程度に幸福度が
上昇するようです。

つまり、科学的に幸福度がアップ
するには、お金は「経験」と「人」
に使うべきなのです。

本書では、このように科学的、
心理的にエビデンスがあることを
行動に落とし込み解説しています。

ただ、人が正しい選択ができない
例として「モンティ・ホール問題」
を引用していましたが、これは
ちょと違うという感じがしました。

また、本書ではパートナーとの
幸福度を高める方法の1つとして、
「夫婦の月初ミーティング」を
推奨しています。

我が家では、月末ミーティングを
行っていますので、確かにこれは
必要なコミュニケーションだと
感じています。

この本から何を活かすか?

幸福度診断「Well-Being Circle
のURLが紹介されていたので、
実際に診断をしてみました。

総合値79.5(平均63.0)
Well-Being80.4(平均値65.3)
の結果となりました。

私がもっと幸せになるためには、
フレンドリー力、利他力などを
磨くといいようです。

Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
関連記事

気に入ったらシェア!

ikadoku
この記事を書いた人: ikadoku
毎朝4時に起きて本を読み、13年以上ブログで紹介記事を投稿しています。北海道在住。たまに旅行で長期の休みを取ります。

コメント0件

コメントはまだありません