勤務医のためのマンション経営 経営創業30年「正直不動産会社」の社長が語る!
勤務医のためのマンション経営 経営創業30年「正直不動産会社」の社長が語る!
満足度★★★
付箋数:20
posted with ヨメレバ
松木正一郎 サンライズパブリッシング 2020年11月30日頃
サンライズパブリッシングさんより
献本頂きました。ありがとうございます。
「本書は医師の皆さま、中でも
勤務医の皆さまを対象にした
不動産投資のご提案ができればと
思い、筆を執らせていただきました。」
著者は、以前このブログでも紹介した
明光トレーディング株式会社の
松木正一郎さんです。
前著は、安定した収入のある方に
向けた、「東京都心」「中古」
「ワンルーム」へ不動産投資を
勧める本でした。
『東京・都心 中古ワンルーム
マンション経営』
今回は、読者のターゲットを随分と
絞り込み、「勤務医」としています。
なぜ、「勤務医」なのか?
「実は、勤務医の皆さまと不動産投資
というのは、非常に親和性があります。
簡単に理由を説明すると、安定した
収入がある方に向いているという
ことです。会社員や公務員の方は
もちろんですが、勤務医の皆さまは、
特に社会的信用を得やすい職業に
就いており、それを活かすことが
できます。そして、不動産投資は
ある程度仕組み化でき、人に任せて
おくことができるので、多忙な
医師の方々が取り組む資産形成と
して最適です。」
大学病院の勤務医は、多くの方が
複数の病院でアルバイトをしている
のが実情です。
その理由は、大学病院の給料が
思った以上に安いから。
そのため、特に若い勤務医は、
いくつもの病院を掛け持ちして
収入を得ています。
正規の勤務先よりもアルバイトで
働く病院の方が給料が高いという
ちょっと特殊な環境です。
アルバイトを含め、年収1000万円
以上を得ていても、それは時間の
切り売りでしかありません。
つまり、激務で体を壊してしまうと、
大きく収入が減ってしまいます。
そこで、本書では不動産投資による
不労所得を作るよう提案しています。
不動産投資の肝は、いかにして、
レバレッジをかけてフロー所得の
流れを作るかです。
レバレッジとは、金融機関から
融資を受けて、少ない自己資金で
投資すること。
そのとき、必要となるのが信用です。
「融資を受けやすいのは、勤務医の
方はもちろん、会社員や公務員の
ような安定した収入のある方々です。
中でも勤務医の皆さまは、会社員
とは異なりリストラがありません。
転職が比較的容易なこともあり、
特に社会的信用がある “高属性”
と見なされているのです。」
同じ年収の上場企業社員と勤務医
を比べると、返済比率や年収倍率
から、勤務医の方が有利な融資条件
を引き出せるようです。
そこで勤務医にこそ、マンション経営
を勧めているのです。
「不動産投資は短期間で大儲け
できるような “うまい話” では
ありません。毎月の家賃収入により
じっくりと時間をかけて、資産を
形成していく、ミドルリスク・
ミドルリターンの投資です。
節税効果により手取り収入
(可処分所得)を増やしながら、
生命保険効果により家族の “安心”
を担保して、最終ゴールでもある
老後の頼れる収入源となります。」
本書では、東京都心のマンション
購入のシュミレーションをするなど、
わかりやすく解説しています。

コロナウィルス拡大の影響で、
マンション経営って大丈夫なの?
こう思った方もいるかもしれません。
単に不動産の売買という点では、
今は様子見だったり、今後は価格が
下がっていく可能性もあります。
しかし、定収入を得ることが目的の
「マンション経営」に対する需要は
増加傾向にあるようです。
個人マンションからの家賃収入は、
大きく上がることさえないものの、
不況時でも大きく下落することが
ないからです。
Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
- 関連記事
-
- 勤務医のためのマンション経営 経営創業30年「正直不動産会社」の社長が語る! (2020/11/27)
- 仕組み化であなたの物件の稼働力 収益力を最大化 (2020/10/16)
- 内藤忍の「アセットアロケーション革命」 人生を変える「お金の成功戦略」 (2020/09/30)