LIVE HACKS! [ライブハックス!]
LIVE HACKS! [ライブハックス!]
(2008/04/22)
大橋 悦夫 商品詳細を見る
満足度★★★
同じ広さの畑から、収穫を5倍にするには?
現在、農業を営まれている方からすると、ちょっと非現実的な
問いかもしれませんが、土地・タネ・肥料などの各要素が
改善すれば、収穫が増える方向に進むことは間違いありません。
本書では“時間”を“畑”になぞらえ、「時間畑」という概念を用い、
同じ時間枠から得る成果を、5倍にする方法を紹介します。
・土地の改良 = 時間の割り振り方の改善
・良いタネを蒔く = 望ましい行動をする
・良い肥料を与える = 将来活かされる勉強をする
著者の大橋悦夫さんは、「シゴタノ!」の運営で有名です。
私は、そのイメージから細かなTipsが数多く紹介されている本を
想像していましたが、実際に読んでみると違いました。
本書は根本的な時間の捉え方を変えることにページを割き、
戦略的に時間を使いこなし、それを継続することを中心に
書かれている印象です。
また、畑への例えで言うと、実際の収穫は“天候”という
要因が大きく影響することに、本書は触れていません。
しかし、ワタミ社長・渡邉美樹さんの、
「すべて起こることは、いいことである」
という言葉を引用し、変えられないことを心配せず、
変えることが可能なものに集中するよう書かれていますから、
その点もフォローされているということでしょう。
私にとっては、かなり稔りある一冊でした。この本から何を活かすか?
当ブログのテーマは、「読んだ本を活かすこと」ですが、
本書にも、そのためのヒントが紹介されていました。
キーワードは「質問化」。
本を読んで気になった箇所を、単にメモしておくだけでなく、
質問化することで、自分への行動を促します。
基本は、「AをBする」とあったら「AをBしているか?」へ変換。
例えば先程の、渡邉さんの言葉は、
「すべて起こることは、いいことである」
↓
「すべての起こるは、良いこととして受入れているか?」
のように質問化します。
確かに、この方がより行動に結びつきそうですね。
Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
- 関連記事
-
- TIME×YEN 時間術 (タイムエン時間術) (2009/04/23)
- LIVE HACKS! [ライブハックス!] (2008/09/12)
- 限られた時間を、上手に活用する (2008/02/09)
ツイート

| 時間術 | 09:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
宮本剛志(06/01)
数学音痴(05/06)
てんぐ(02/25)
ssigee(11/15)
アバン(08/24)
松山淳(07/27)
前田めぐる(05/06)