コンサルタントの「質問力」

コンサルタントの「質問力」 (PHPビジネス新書 52)
(2008/03/19)
野口 吉昭 商品詳細を見る
満足度★★★
「適切な質問ができた時点で、問題は、ほぼ解決している」
などど、よく言われる通り、
“質問力”は全ての人にとって欠かせない重要なスキルです。
本書は、その適切な質問をする力を、
優れたコンサルタントから学ぶための本です。
それでは、優秀なコンサルタントは、
いったい何を考え、どのように質問しているのか?
本書の著者、野口吉昭さんによると、
彼らは“3つの力”を駆使して質問し、問題解決に当たるそうです。
その質問力を構成する3つの力とは、
・仮説力 → すべての始まり、質問力の基本の基
・本質力 → 論理的に整理し、ワンメッセージに凝縮する力
・シナリオ力 → フレームワークを使って目的に導く力
であり、この3つの力は、
「仮説力と本質力をシナリオ力で組み立てる」
関係にあるようです。
本書では、野口さんのコンサルタントとしての経験から、
使えるテクニックが、この3つの力に沿って説明されています。
具体的な会話例や図も交えながら、
かなり分かりやすく説明されていますから、
理想的な質問がどのように展開されるかが、
本書を読むとイメージできます。

野口さんは、
「語彙力を磨かないと、本質を突いた質問はできない」
と言います。
本書でも、「ナラティブ・ベイスト・メディスン」、「利休鼠」など
私の知らない言葉が出てきました。
そこで、お遊び的に本書で紹介されていた、
NTTコミュニケーション科学基礎研究所の「語彙数推定テスト」に
挑戦してみました。
結果、私の語彙数は、50500語(3回の平均)と推定されました。
なんとか、大学生並の語彙はあるようです。
また、ついでに英語の語彙数を推定するサイトも
探してやってみました。
(全120問なのでちょっと時間かかります。Newのボタンで開始。
ユーザーネームは登録しなくてもテストは受けられます。)
こちらは、8835語の推定結果に。
下2桁の35語って、よくわかりませんが、
どうやら今日は勘が冴えていたようです。
Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
- 関連記事
-
- マインドセット ものを考える力 (2008/06/30)
- コンサルタントの「質問力」 (2008/06/12)
- 地頭力を鍛える (2008/02/06)