「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方

「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方
(2008/04/05)
田中ウルヴェ京 商品詳細を見る
満足度★★★
緊張するには理由があります。
「うまくできないと、どうしよう」という不安や焦りが
緊張を生み出しますが、
その根底にあるのは、自分に対する「評価基準」です。
この評価基準を決めているのは、他ならぬ自分。
本書は、自分に対する評価をコントロールし、
緊張せずに、いつでも実力を発揮できるような
自分をつくるため本です。
別の言い方をすると、リラックッスした状態に
自分の気持ちを切り替える方法を示した本です。
本書で使う方法は「コーピング」という技術。
英語でよく、[cope with~]で[~に対処するとか、立ち向かう]
という意味で使いますが、そのcopeをing形にしたもので、
ストレスに対処したり、感情をコントロールする方法です。
本書で紹介されるのは、
・セルフトークを使ったコーピング
・道具を使った心の調整コーピング
・身体を使ったコーピング
の3種類です。
こう書いてしまうと、何か特殊なテクニックを
使うような印象を与えますが、
実際は、気軽にできる気分転換の方法が
数多く紹介されている本になっています。
著者の田中ウルヴェ京(Miyako Tanaka-Oulevey)さんは、
ソウル五輪のシンクロ・デュエットで銅メダルを獲得された方です。
「あとがき」に書かれていた、メダル後の苦悩から、
メンタルトレーナーとして事業を成功させるまでの話しも、
なかなか良かったです。

私が本日、取り組んだのは、
体を使ったコーピングの「歩く時にできる身体調整法」です。
ポイントは3つ
・大股で、お尻をギュギュっと感じるイメージで歩く。
・肩甲骨を後ろに寄せ、腹筋を締めたまま。
・頭のてっぺんから、糸で吊り上げられているイメージで。
朝の散歩の時に、やってみましたが、
けっこうキツかったです。
これが、自分の感情をコントロールするのに
役立つかどうか不明ですが、
ちょっとした筋トレの代わりになる感じがしました。
Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
- 関連記事
-
- セルフトーク・マネジメントのすすめ (2008/05/30)
- 「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方 (2008/05/22)
- なぜ、追いつめられたネズミはネコに噛みつくのか? (2008/03/22)
ツイート

| 自己啓発・セルフマネジメント | 10:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
宮本剛志(06/01)
数学音痴(05/06)
てんぐ(02/25)
ssigee(11/15)
アバン(08/24)
松山淳(07/27)
前田めぐる(05/06)