活かす読書
ikadoku

ビジネス書・ベストセラー本・科学本を中心に13年以上、ひたすら本を紹介し続けるブログ。既に紹介した本は3700冊以上。

天才たちが愛した美しい数式

2008年04月28日
数学 0
天才たちが愛した美しい数式
天才たちが愛した美しい数式
(2007/12/18)
桜井 進 商品詳細を見る

満足度★★★★

あなたは、「対数」に対して、どんな印象を持っていますか?

logなんて、記憶の彼方に消えてしまっていたり、
高校で対数を習って、数学が嫌いになった人も多いかもしれません。

しかし、本書の著者・桜井進さんは、
「対数は、愛の結晶とも呼ぶべき数学」と言い、
本書では、発見者ジョン・ネイピアさんの生き様を、
壮絶なドラマとして語ります。

ネイピアさんは大航海時代に、「計算によって人命を救う」という
使命感に衝き動かされ、途方もない計算の世界に立ち向かった
結果として、対数が発見されます。

物語の内容は、本書を読んでいただく他ありませんが、
対数が現在の科学技術に、大きな影響を及ぼしていることは、
紛れもない事実ですし、このストーリーを読めば、
対数にアレルギーを持っている人も、素直に感動できるでしょう。

また本書では、他の偉大な数学者のエピソードも紹介されていますが、
特に日本人数学者の関孝和さん、仁科芳雄さん、谷山豊さんの
ドラマが詳しく紹介され、素晴らしい知的エンターテイメント作品に
仕上がっています。

途中にいくつもの、公式や数式がでてくるので、
それだけで目を背けたい人もいるかもしれません。

実際に私も、まったく理解できない式もたくさん登場します。

しかし、それを読み飛ばしてもなお、
本書は読むに値する一冊だと思います。

この本から何を活かすか?

本書の監修は、東海大学教育研究所教授の中村義作さんです。

中村さんは、数理パズルの世界では有名で、
私も何冊か本を持っています。

そういえば、「パズルでひらめく 補助線の幾何学」は
買ってから、全然手をつけていないことを思い出しました。

ちょっと引っ張り出して、やってみます。

Miss a meal if you have to, but don't miss a book.  
関連記事

気に入ったらシェア!

ikadoku
この記事を書いた人: ikadoku
毎朝4時に起きて本を読み、13年以上ブログで紹介記事を投稿しています。北海道在住。たまに旅行で長期の休みを取ります。

コメント0件

コメントはまだありません