朝9時までの「超」仕事術
朝9時までの「超」仕事術
(2008/02/20)
見田村 元宣商品詳細を見る
満足度★★
本書は、「朝4時起き」をキャッチフレーズにする
税理士・見田村元宣さんの本ですが、前半は時間活用術、
後半はブランディングについての内容となっています。
以下は、見田村さんの1日のスケジュール例です。
4:00 起床(携帯活用、シャワー、身支度)
5:00 自宅出発、駅まで徒歩(ブログ更新、情報収集、朝食)
6:00 会社到着(この3時間がゴールデンタイム、本書の要)
9:00 通常業務スタート
19:00~20:00 終業
20:00~21:00 帰宅
22:00~23:00 就寝
早起きすることが、大前提となりますが、
始業前に作り出した6時から9時までの「3時間」の
活用方法が本書の中心となります。
基本は、この3時間を3つに分割して、
例えば、「原稿執筆」、「読書」、「差迫った仕事の処理」など、
異なる3つのテーマに取り組むそうです。
本書を読んだからといって、早起きが苦手な人が、
すぐに早起きができるようになるとは思えませんが、
時間を有効に活かし、目的を持って生きる見田村さんの姿勢は
よい刺激になることでしょう。
私は、どちらかと言うと、時間管理方法より、
「朝4時起き」をうまくブランディングしていくパートの方が、
いろいろと参考になりました。
ちなみに、見田村さんの充実した1日と比べると、恥ずかしい限りですが
私のありがちな1日の過ごし方は、こんな感じです。
4:00 起床(シャワー、読書メモ、ビジネス英語)
7:00 家族と朝食
7:30 散歩・ストレッチ
8:30~17:00 フリータイム
17:00~18:00 子供と遊んだり、勉強を見る
18:00~21:00 夕食・風呂、家族団らん(ボードゲームなど)
21:00~23:00 就寝この本から何を活かすか?
見田村さんは、「メールを10倍の効率で処理する3つの裏ワザ」
として、次のように紹介しています。
1.惰性で取っているメルマガは、思い切って登録解除
2.必要なメルマガも自動振分機能で、独自フォルダに一時保存
3.「書名」をたくさん用意する
言われてみれば、私も惰性で取っているメルマガ、
けっこうあるような気がします。
これを機に、少し整理して不要なメルマガは登録を解除します。
Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
- 関連記事
-
- 仕事の「5力」 (2008/04/29)
- 朝9時までの「超」仕事術 (2008/04/25)
- その幸運は偶然ではないんです! (2008/04/01)