活かす読書
ikadoku

ビジネス書・ベストセラー本・科学本を中心に13年以上、ひたすら本を紹介し続けるブログ。既に紹介した本は3700冊以上。

藤原和博の必ず食える1%の人になる方法

2014年01月13日
自己啓発・セルフマネジメント 0
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
(2013/08/30)
藤原 和博

商品詳細を見る

満足度★★★
付箋数:18

  「この本の本を読むか読まないか、またいつ読むかで
  人生が変わるだろう。」

本書はスーパーエリートではない、一般のビジネスパーソンが、
これからの時代を生きる道を示した本。

それは、「希少性」を身につけて、食える人になること。

  「 “100人に1人” という1%の希少性を獲得できれば、
  どの分野でも食べていける確率が高くなりますし、
  その他大勢のライバルから抜け出すことも可能になります。」

それには、本書の著者、藤原和博さんが提示する
7つの条件をクリアしなければなりません。

1つの条件に対して、YesかNoに回答が分かれ、
1/2の人に絞られますから、すべての条件をクリアすると
 
  1/2×1/2×1/2×1/2×1/2×1/2×1/2×1/2=1/128

つまり、128人に1人の人材になれるというわけです。

7つの条件は、条件1~3までがすべての人に共通で、
条件4~7までが目指すタイプによって4つに分かれます。

では、まず共通の3条件について見ていきましょう。

  条件1 パチンコをしない
  条件2 ケータイゲームを電車の中で日常的にしない
  条件3 本を月1冊以上読む

この3つの条件をすべてクリアしていれば、
すでに「8人に1人」の人材になっています。

ここから先は、経済価値と権力の求める度合いによって
タイプ別に条件が異なります。

分類されるタイプは、「社長タイプ」、「自営業タイプ」、
「公務員タイプ」、「研究者タイプ」の4つ。

ではこの中で、経済低価値を重視し、権力志向の強い
「社長タイプ」について4番目~7番目の条件を見てみましょう。

  条件4 会社で作業ではなく仕事をしているか
  条件5 営業力・プレゼン力・交渉力があるか
  条件6 「正解主義」「前例主義」「事なかれ主義」を打ち破れるか
  条件7 合わない上司はいないか

これらの条件をすべてクリアすると、組織での役割としての仕事を
人生の中心に置き、会社組織で出世できる人になるようです。

この中で興味深かったのが、条件6に関するエピソード。

藤原さんの友人は、東日本大震災の1か月後、
「被災地の子どもたちに甘いものを食べさせてあげたい」
という思いから、ロールケーキを徹夜で700個つくり、
東京から8時間かけて被災者のいる難民所に届けたそうです。

そこで避難所の責任者のとった行動は驚くべきものでした。

「うちは800人います。700個では100個足りないから
受け取れません」と、受け取りを拒否したそうです。

こういった避難所の責任者は、学校の教頭先生が務めている
場合が多いようですが、完全に「正解主義」、「前例主義」、
「事なかれ主義」にとらわれ、柔軟な対応ができなかったようです。

さて、本書ではこういったエピソードを交えながら、
各タイプ別の食える人材になる7条件が示されています。

私が読んだ限りでは、「研究者タイプ」の条件が、
他のタイプの条件に比べ、かなり緩いように感じました。

ページ数で見ても、前半の「社長タイプ」や「自営業タイプ」は
それぞれ50ページ以上書かれているのに対し、
後半の「公務員タイプ」と「研究者タイプ」は30ページ弱と、
流して書いた印象が否めません。

この本から何を活かすか?

本書の「社長タイプ」の条件説明の中で、
藤原さん流の「英語習得法」が紹介されていました。

藤原さんは英会話に関して長い間コンプレックスがあり、
37歳のときに、一念発起してマスターしたそうです。

  英語習得法1. 仕事に使う機会をつくる
  英語習得法2. A4レポート用紙10枚分を英作文し丸暗記
  英語習得法3. 英語の履歴書をつくりプレゼン

特に3番目の「英語の履歴書」はおすすめで、
一度作って暗記すると、外国人と話す時はいつでも使え、
しかも自分の土俵に引き込むことができるので、
やってみる価値はありそうです。

Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
関連記事

気に入ったらシェア!

ikadoku
この記事を書いた人: ikadoku
毎朝4時に起きて本を読み、13年以上ブログで紹介記事を投稿しています。北海道在住。たまに旅行で長期の休みを取ります。

コメント0件

コメントはまだありません

トラックバック3件

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
  • 藤原和博の必ず食える1%の人になる方法 著者 藤原和博 新たな知識を求めてこの本と出逢う。 アジアより低賃金の人材が日本へ入ってきている現状を皆さんも実感されているのではないでしょうか? それらの人材に勝って、生き残らなければなりません、私達日本人は。 その為に、どうしますょうか? ただ、幸せの価値は人それぞれです。 経済的価値観以外に幸せを感じる人もいれば、経済的価値に...

    2017.07.24 (Mon) 21:24 | 読書と足跡
  • 藤原和博の必ず食える1%の人になる方法 藤原和博 【キングコング西野亮廣さん激賞!「バチクソに面白いから、絶対に読んだほうがいい!」】 【驚異のロングセラー!最近1ヶ月だけでも1万部の大増刷!売れています!】 リクルートの営業+和田中の校長として30年間、見てきた結論! 「100人に1人」なら、無理しなくても、誰でもなれるし、食べていける! 特別な才能はいらない。...

    2017.10.22 (Sun) 21:26 | 吾輩と旅と副業
  • 藤原和博の必ず食える1%の人になる方法 著者 藤原和博 ①パチンコをするか、しないか ②携帯ゲームを電車の中で日常的にするか、しないか ③本を月1冊以上読むか、読まないか ここからはタイプによって分かれます。 経済的価値感を求める人。 ④会社で作業をする人か、仕…

    2017.10.22 (Sun) 21:30 | サラリーマンの集い