「稼ぐ力」が身につく大人の勉強法
「稼ぐ力」が身につく大人の勉強法 仕事ができるヤツにガリ勉はいない!
(2007/11/30)
松尾昭仁 商品詳細を見る
満足度★★★
現在のあなたの年収やポジションは、
およそ過去3年に、何を学んで
そこからアウトプットしかたの結果である。
本書の著者、松尾昭仁さんは具体的に「3年」と
いう具体的な数字を挙げています。
この期間、「稼ぎ」につながる勉強を、必要なタイミングで
必要なだけ学び、徹底的にアウトプットすることを自分自身に
コミットするよう、本書では説明しています。
松尾さんは、
「アウトプットできない情報は、脳に負担をかけるだけ」と
言い切り、最短で効果を出すことを目指しています。
本書の“勉強”とは、単なるインプットだけでなく、
次の1~6ステップの流れ全体を含みす。
1.目標を決める
2.逆算スケジュールを立てる
3.アウトプット前提のインプットをする
4.周囲と目標を共有する
5.アウトプットして、効果を測定する
6.良い結果はビジネスに取り入れる
松尾さんの説明する勉強法はシンプルで、
書かれている内容はどれも正論です。
しかし、ちょっと正論過ぎて、“突き抜けた部分”がないので、
私には、少々物足りなく感じました。
ただ、本田直之さんや勝間和代さんの勉強法は
理想的過ぎるところもあるので、
その点、松尾さんの勉強法は
リアルで実現しやすいものと考えることができます。この本から何を活かすか?
本書の「あとがき」で、
「“憧れの出版社”から本を出すことができました」
と松尾さんは書いています。
この“憧れの出版社”とは、ダイヤモンド社を指します。
松尾さんの前作、「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術」
は日本実業出版社からの出版です。
せっかくですから、この2つの出版社の規模の違いを
調べてみました。
出版社 資本金 書籍売上金額 市場占有率%
ダイヤモンド社 1.4億円 638,579,646円 1.18%
日本実業出版社 0.7億円 259,070,872円 0.48%
(2006年実績:文化通信2007/1/22より)
確かに、数字上でもかなり差がありますし、
ビジネス書としてのブランド力は、もっと差があるのかも
しれません。
松尾さんが敢えて「あとがき」に書くのも
納得がいきますね。
Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
- 関連記事
-
- 怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 (2008/02/28)
- 「稼ぐ力」が身につく大人の勉強法 (2008/01/16)
- レバレッジ勉強法 (2007/11/13)
ツイート

| 勉強法 | 11:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
宮本剛志(06/01)
数学音痴(05/06)
てんぐ(02/25)
ssigee(11/15)
アバン(08/24)
松山淳(07/27)
前田めぐる(05/06)