活かす読書
ikadoku

ビジネス書・ベストセラー本・科学本を中心に13年以上、ひたすら本を紹介し続けるブログ。既に紹介した本は3700冊以上。

働き方の教科書

2012年02月09日
仕事論 2
伝説の外資トップが説く 働き方の教科書
伝説の外資トップが説く 働き方の教科書

(2011/12/09)
新将命 商品詳細を見る

満足度★★★
付箋数:24

  「ここ数年の間に、私は何冊かの本を上梓しました。
  なかでも、『伝説の外資トップが説く リーダーの教科書』が
  “人”のマネジメントを、『経営の教科書』が“企業”の
  マネジメントを扱ってきたのに対し、本書は“自分自身”の
  マネジメントについての深堀りを狙いました。」

本書は、新将命(あたらしまさみ)さんの「教科書」シリーズ第3弾。

新さんは、シェル石油、ジョンソン&ジョンソン、フィリップスなど
グローバルカンパニー6社で、社長職を3社、副社長職を1社経験した、
まさに「伝説の外資トップ」の名にふさわしい経歴をお持ちの方です。

しかし、当たり前のことですが、こんなに凄い経歴の新さんでも、
新社会人の時代や中間管理職の時代がありました。

いったい、どのような働き方をすると、
会社のトップまで上り詰めることができるのでしょうか?

まず、最も大切なことは、明確な目標を立て、
その期限を設定することです。

  「45歳までに企業の社長職に就く」

これは、新さんが32歳の時に立てた目標です。

当時、新さんは日本コカ・コーラに務めていたそうですが、
「日本一のマーケティングマン」になるという当面の目標と共に、
社長になるという最終目標も立てました。

そして、社長になるために必要な資質や条件を
紙に書き出したそうです。

新さんがリストに挙げた社長の要件は、全部で14項目。

この内、合格点をつけられたのが「体力」と「英語力」のみで、
「判断力」や「洞察力」、「コミュニケーション能力」など
残り12項目は、合格点には程遠い自己評価となりました。

しかし、新さんは45歳までの13年間で、
残りの12項目を1つずつクリアしていけばよいと考え、
そこで働き方の指針が決まったそうです。

やはりどんなポジションにいても、社長になると明確な目標を
持っていると、仕事上での判断する視点が異なりますし、
プライベートでも時間の使い方が違ってくるのだと思います。

また、新さんは成功の要因を次の式で表しています。

  成功=(情熱+人間力+仕事力)×運

重要度が最も高いのは「運」で、次が「情熱」、
3番目が「人間力」で最後が「仕事力」という順番です。

この中でダントツに重要なのは、掛け算になっている「運」ですが、
新さんは、「運」は向こうから勝手にやって来るものではなく、
自分でリスクを取って「運んで」くるものであると解説しています。

本書は、経営者やリーダー向けではなく、
一般のビジネスパーソン向けに書かれているので、
新さんにしか書けない独自の切り口が少ないように感じますが、
ジックリ読むと、その見識の深さが伝わってきます。

この本から何を活かすか?

新さんの本では、さりげなく英語表現が学べます。

さすがに、元NHKラジオ「やさしいビジネス英語」の
土曜サロンを担当していただけのことはありますね。

本書で印象的だったのは、次の言葉です。

  「Insanity is to continue to do what you are doing today
  and expept better results tomorrow.
  (狂気とは、今日やっていることと同じことをやり続けて、
  明日の結果が今日よりもよくなることを期待することである)」

あなたは、同じことをやり続けていませんか?

Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
関連記事

気に入ったらシェア!

ikadoku
この記事を書いた人: ikadoku
毎朝4時に起きて本を読み、13年以上ブログで紹介記事を投稿しています。北海道在住。たまに旅行で長期の休みを取ります。

コメント2件

コメントはまだありません

サンクチュアリ出版 岩田

お世話になっております。私はサンクチュアリ出版で広報を担当しております岩田と申します。
弊社では月に1冊のペースで、文芸書やビジネス書、実用書など幅広いジャンルの書籍を出版しておりまして、毎回新刊を影響力のあるブロガー様などに献本をさせていただいております。

今後、ikadoku様にも献本させていただきたいのですが可能でしょうか。
もちろん、ブログでご紹介いただけるかどうかの判断はお任せいたします。
可能な場合は献本先を教えていただければと思いますので、何卒ご検討の程よろしくお願いいたします。

2012年02月09日 (木) 16:27

ビジネスマナーの教科書

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

2012年04月16日 (月) 11:50