活かす読書

ikadoku

ビジネス書・ベストセラー本・科学本を中心に13年以上、ひたすら本を紹介し続けるブログ。既に紹介した本は3700冊以上。

君たちが忘れてはいけないこと: 未来のエリートとの対話posted with ヨメレバ佐藤 優 新潮社 2019年05月29日楽天ブックスAmazonKindle満足度★★★★付箋数:272016年7月に刊行された、佐藤優さんの『君たちが知っておくべきこと』。これは、灘高生が佐藤さんの仕事場を訪れて受けた、「先輩訪問行事」での特別授業をまとめたものでした。  「私は灘高の卒業生ではない。  従って、本来は “先輩訪問行事” の  対象にならないはず...

日常にひそむ うつくしい数学posted with ヨメレバ冨島佑允 朝日新聞出版 2019年07月楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:21あなたの、好きな「数字」は何ですか?こう聞かれて、「2」を挙げた人はいませんか?「2」が好きな方は気をつけてください。ある教団では、「2」は悪魔の数字と考えられているからです。その教団の考えでは、数字の「1」は完全なもの、統一、神を表わします。そして、「2」は完全なものから離...

事実 vs 本能 目を背けたいファクトにも理由があるposted with ヨメレバ橘 玲 集英社 2019年07月26日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★★付箋数:24  「事実(ファクト)を無視した議論に  つき合うのは、人生という貴重な時間  のムダでしかありません。  殺人などの事件数でも、交通事故の  死亡者数でも、現在の日本がかつてない  ほど安全な社会であることはまちがい  ありません。このことは20年以上前...

「お前の言うことはわけがわからん! 」と言わせないロジカルな話し方超入門posted with ヨメレバ別所 栄吾 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2019年04月楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:20あなたは、自分の言いたいことが、相手に伝わらないことがありませんか?もし、そんなことがよくあるなら、あなたの話し方には「ロジカルさ」が、足りないのかもしれません。本書は、日常会話をちょっと工夫するだけで、ロ...

「家族の幸せ」の経済学 データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実 (光文社新書)posted with ヨメレバ山口慎太郎 光文社 2019年07月18日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:23 ・帝王切開で出産すると、落ち着きの  ない子に育つ。 ・赤ちゃんは母乳が一番。愛情を受けて  育つから、頭も良くなる。 ・3歳までは、お母さんがつきっきりで  子育てしないとダメ。これらは出産や子育てに関して、よく耳...

サバイバル組織術 (文春新書)posted with ヨメレバ佐藤 優 文藝春秋 2019年07月19日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★★付箋数:25あなたは、いくつの組織に所属していますか?全く組織にも所属していないという人はまずいないでしょう。なぜなら、人間は群れをつくる社会的動物だからです。組織には、大きく2つの種類があります。1つは、家族や町内会などのコミュニティー(共同体)です。これは血縁や地縁などで結びつい...

新訂版 貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニposted with ヨメレバ正林真之 サンライズパブリッシング 2019年08月楽天ブックスAmazonKindleサンライズパブリッシングの加藤さんより献本いただきました。ありがとうございます。====================================本書は、2018年7月に刊行された『貧乏モーツアルトと金持ちプッチーニ』の新訂版となります。わずか、1年で新訂版が出る好評ぶり。ただし、私も新訂版を読み直しまし...

ヒューマンエラーの心理学 (ちくま新書)posted with ヨメレバ一川 誠 筑摩書房 2019年07月04日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:24あなたは、直観が当たる方でしょうか?もし、「自分は直観がよく当たる」と思っているなら、それは単なる思い込みかもしれません。なぜなら、人間は他の動物と比べても、最も間違えることの多い生き物だから。  「人間は他の生物種に比べて、  特に優秀な知覚認知過程を持って...

裏・読書 (ハフポストブックス)posted with ヨメレバ手塚 マキ ディスカヴァー・トゥエンティワン 2019年04月楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:23  「40歳を目前に控えたとある日の午後、  夏目漱石の『こころ』を読んで驚いた。  何だ、この、男のマウンティング物語は?  いまの男性社会の悪いところが  詰まっているじゃないか・・・。  これを中高生に読ませて、何を学んで  貰おうと思うのだ...

ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 (NewsPicks Book)posted with ヨメレバ堀江貴文 幻冬舎 2019年07月楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:23  「二年前、『多動力』という本を出版した。  この本は30万部超えのベストセラーに  なった。 “とにかく動く”  “手当り次第  やってみる” という内容だ。(中略)  多動力を生かして一気に突き抜ける人と、  ...

相手を巻き込む伝え方posted with ヨメレバ鵜川洋明 フォレスト出版 2019年07月05日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:24新しい商品やサービスを創出する。新しい仕組みをつくる。新しいやり方・働き方を考える。新しい環境に進む。現状を変えるためには、今とは違う何かを生み出していく必要があります。それをたった1人で行うことは、現実的には不可能です。周囲を巻き込み、協力を得て進めて行かなければ実現し...

最高の脳で働く方法 Your Brain at Workposted with ヨメレバデイビッド・ロック ディスカヴァー・トゥエンティワン 2019年05月楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★★付箋数:26あなたの仕事の日常は、次のようなシーンで埋め尽くされていませんか? ・殺到するメール ・多すぎる情報 ・ヘトヘトになる会議のスケジュール ・増え続ける変更と検討事項 ・成功すると更に上るハードルもし、これらシーンが日常的にあるな...

人前で変に緊張しなくなるすごい方法posted with ヨメレバ伊藤丈恭 アスコム 2019年06月22日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:23あなたは、次のような経験はありませんか?  ・プレゼンで頭が真っ白  ・上司の前で口ごもる  ・面接でテンパる  ・商談前に体がブルブル  ・会議で発言できない  ・会社の電話でドキドキ  ・初対面が憂鬱  ・グループの輪に入れない  ・機嫌が悪い人がいると心臓が...

8/13は旅行のため休載させて頂きます。8/14から再開しますので、よろしくお願い致します。...

もっと言ってはいけない (新潮新書)posted with ヨメレバ橘 玲 新潮社 2019年01月17日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★★付箋数:25  「 “人種と知能” は現代社会における  最大のタブーだ。この話題は “人種差別”   と表裏一体で、ひとたび “レイシスト  (人種主義者)” のレッテルを貼られると  社会的に葬り去られてしまう。」本書は、橘玲さんの大ベストセラー、『言ってはいけない』に続く第2弾。「...

金運を引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさいposted with ヨメレバ丸井章夫 サンライズパブリッシング 2019年08月楽天ブックスAmazonKindle満足度★★★付箋数:21サンライズパブリッシングの加藤さんより献本頂きました。ありがとうございます。  「人生は、実は、過去→現在→未来  と連続しているわけではありません。  つまり、過去のあなたがどうだったに  しろ、現在のあなたの状況がどうである  にしろ、これ...

ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式posted with ヨメレバ山口 周 ダイヤモンド社 2019年07月05日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★★付箋数:26  「本書のメッセージをまとめれば、  次のようになります。  20世紀の後半から21世紀の初頭にかけて  高く評価されてきた、従順で、論理的で、  勤勉で、責任感の強い、いわゆる   “優秀な人材” は、今後 “オールドタイプ”   として急速...

NETFLIX コンテンツ帝国の野望 :GAFAを超える最強IT企業posted with ヨメレバジーナ・キーティング/牧野 洋 新潮社 2019年06月26日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:24本書には、2つの意味で裏切られました。1つは、ネットフリックスに関して、1997年の創業から2012年までの期間だけしか、書かれていなかったこと。冒頭で「日本語版特別寄稿」として、ネットフリックスの2012年~2018年の動きがフォローされていま...

データビジュアライゼーションの教科書posted with ヨメレバ藤 俊久仁/渡部 良一 秀和システム 2019年05月31日楽天ブックスAmazonKindle満足度★★★★付箋数:25あなたは、データ分析の結果を正しく表現し、適切に伝えていますか?自分ではそうしているつもりでも、他人から見ると、わかりにくかったり、意図が正確に伝わっていないことがよくあります。それは、データを効果的に表現する「データビジュアリゼーション」の技術を学ん...

Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略であるposted with ヨメレバクリスティーン・ポラス/夏目 大 東洋経済新報社 2019年06月28日楽天ブックスAmazonKindle満足度★★★★付箋数:27あなたの職場に、無礼な人はいませんか?ほとんどの人は、無礼な態度を取られると、少なからず気分を害するものです。しかし、無礼がもたらすのはそれだけではありません。 ・無礼な人は同僚の健康を害する ・無礼な人は会...

世界一効率がいい 最高の運動posted with ヨメレバ川田 浩志/福池 和仁 かんき出版 2019年07月01日楽天ブックス楽天koboAmazonKindle満足度★★★付箋数:24なぜ、健康診断のたびに医師は、「運動しましょう」と言うのか?それは、「運動は万能薬」だからです。定期的な運動習慣を持つことは、どんな薬を飲むよりも健康維持に、効果があることが知られています。しかし、日頃から運動をしている60歳未満の人は、わずか3割未満。多く...