第4次産業革命! 日本経済をこう変える (PHPビジネス新書)posted with ヨメレバ竹中 平蔵 PHP研究所 2017-02-18AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:23いくつかの定義はありますが、これまで何度かの「産業革命」が起きました。第1次産業革命では、蒸気機関などにより機械化が進みました。第2次産業革命では、電力により大量生産が可能となりました。第3次産業革命では、コンピュータによる生産自動化が進みました。...
知性の磨き方 (SB新書)posted with ヨメレバ齋藤 孝 SBクリエイティブ 2017-01-06AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:21齋藤孝さんは、「知性は、現代社会を生き抜いて行く上で必要不可欠なものである」と言っています。なぜ、知性は必要なのか?それは、知性がない状況を考えてみるとわかります。 「未知の現象や未体験の事態に遭遇したとき、 知性の乏しい人ほど慌てふためいてしまう ものです。その姿を...
なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのかposted with ヨメレバ高草木陽光 左右社 2017-03-31AmazonKindle満足度★★★付箋数:22左右社の樋口さんから献本いただきました。ありがとうございます。本書は次のような「妻」にオススメです。 □ 夫と一緒にいるとイライラする □ 夫がしとほしいことをしてくれない □ 夫がなかなか話しを聞いてくれない □ 夫にも家事・育児をしてもらいたい □ 夫の借金グセや無駄...
経済は地理から学べ!posted with ヨメレバ宮路 秀作 ダイヤモンド社 2017-02-17AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:21 「地理は、学ぶ分野が多岐にわたりすぎ ていて、一体何を学ぶかが見えにくい科目 といえます。 そのため、 “地理って、平野とか、都市の 名前を暗記する科目でしょ?” という偏見を 持たれやすいのです。 しかし、1つひとつ学んでいくことで 知識がつながり、世の中が、...
10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」posted with ヨメレバ藤原 和博 ダイヤモンド社 2017-02-10AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:23今の中高生が、これから歩む人生は、親世代がこれまで歩んできた人生とは以下の3つの理由により大きく違います。1つ目は、親が体験した「標準的な人生モデル」は追求できないこと。2つ目は、親が過ごしてきた時代と違って、ネットにつながった世界が広...
SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術posted with ヨメレバショーン・スティーブンソン ダイヤモンド社 2017-02-24AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:22 「睡眠は人生の隠し味だ。 人間の身体は非常によくできていて、 睡眠を利用してありとあらゆる機能を 向上させる。コンセントから充電しなくても 身体をいたわって身体が必要とする 睡眠をとれば、再び元気になる。 眠りの世界を迂回し...
インビジブル・インフルエンス 決断させる力posted with ヨメレバジョーナ・バーガー 東洋館出版社 2016-12-20AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★★付箋数:24あなたは、昨日のランチに何を食べましたか?そして、それを選んだのは誰でしょうか?何を食べるか、あるいは食べないかは、当然、「自分」で決断したと思っている人が多いことでしょう。しかし、私たちの日々の選択や決断は、実は自分で気がついていないだけで、あ...
勝負論 (ワニブックスPLUS新書)posted with ヨメレバ竹中 平蔵 ワニブックス 2017-02-08AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:21 「先に断っておきますが、この本で語る 勝負論は “勝利至上主義” に立脚したもの ではありません。何事も勝たないと 気がすまないという姿勢は、悪いとは 言いませんが、戦わなくてもいい勝負で 時間や労力を消耗したり、無駄に敵を つくったりすることは必ずしも褒...
トップ1%に上り詰めたいなら、20代は“残業"するなposted with ヨメレバ山口周 大和出版 2016-10-15AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:23本書はタイトルにある通り、「20代」の働き方について書かれた本です。著者は、電通、ボスコン、A.T.カーニーを経て、組織開発を専門とするヘイグループでシニア・クライアント・パートナーを務める山口周さんです。なぜ、20代でない私が本書を手にしたかというと、過去に読んだ...
一流のMC力posted with ヨメレバ三枝 孝臣 東洋経済新報社 2016-11-18AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:21最近テレビを見ていると、以前は「司会者」と呼ばれていた人が、「MC」と呼ばれていることが多くなっています。MCとは、マスター・オブ・セレモニーの略称。なぜ、司会者と呼ばずに、MCと呼ぶようになったのでしょうか?そもそも、司会者とMCでは役割が違います。司会者とは、台本通りに番組を進める人。こ...
孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきた すごいPDCA―――終わらない仕事がすっきり片づく超スピード仕事術posted with ヨメレバ三木 雄信 ダイヤモンド社 2017-02-10AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:22 「孫社長が言ってくることは無茶ぶりばかりで、 常人の思考ではとてもついていけない。 でも、孫社長は、実は誰もが無理だと思う ことをやっている。 それなら、孫社長の仕事のやり方を徹底的に...
第二印象で取り戻せ 「挽回」の心理学posted with ヨメレバ内藤 誼人 毎日新聞出版 2017-01-30AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:20 「好ましい第一印象を与えることは、 非常に重要である。出会った瞬間に “こいついいヤツだな” とか “とても気持ちのいい人だな” と相手に 感じさせることができるなら、 それに越したことはない。 しかし、現実的な観点からいえば、 そんなにすぐに自分...
目に見える世界は幻想か? 物理学の思考法 (光文社新書)posted with ヨメレバ松原 隆彦 光文社 2017-02-15AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:23 「この世を可能な限り理解したい、 その心が物理学の研究を進めてきた。 本書で最も伝えたかったことは、 この世界が人間の常識的な感覚で 思うようなものにはなっていない、 という事実だ。 これまでの思考法が通用しないとなると、 苛立ちを覚...
Google流 資料作成術posted with ヨメレバコール・ヌッスバウマー・ナフリック 日本実業出版社 2017-02-16AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★★付箋数:24世の中で見かける「グラフ」は2種類あります。何を言いたいかが、すぐにわかるグラフと、ごちゃごちゃしていて、何を言いたいかがさっぱりわからない「ひどいグラフ」です。しかも、この「ひどいグラフ」を目にすることが、業界を問わず意外と多い。なぜ、仕事ができる...
教養バカ (SB新書)posted with ヨメレバ竹内 薫 SBクリエイティブ 2017-02-07AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:24本書のタイトルになっている「教養バカ」とは、知識を知っているだけで、相手にかまわず、自分本位で知識をひけらかすような人。一見教養があるように見えますが、話してみると「おもしろみ」に欠けます。 「教養のある人と、教養バカの違い、 それはずばりストーリーテラーになれるか どう...
なぜあなたの予測は外れるのか――AIが起こすデータサイエンス革命posted with ヨメレバ小松 秀樹 扶桑社 2017-02-01AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★★付箋数:27販売店が商売をしていく上で、「在庫」はどうしても持つ必要があります。ただし、在庫は持ちすぎると、経営が非効率になりますし、少なすぎると、せっかくの売上の機会を逃すことになります。では、どうすれば適切な在庫を持つことが、できるのでしょうか?鍵と...
仕事の英語 いますぐ話すためのアクション123posted with ヨメレバ河野 木綿子 すばる舎 2017-01-21AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度★★★付箋数:23私たちは、最低限、中学・高校の合計6年間、英語の勉強をします。その後も、仕事で英語を使うことを考え、努力している方も多いでしょう。しかし、「私は英語で仕事ができます」と自信を持って言える方は、あまり多くいません。なぜ、私たちは、努力しているにもかかわらず、英...
世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのかposted with ヨメレバピョートル・フェリークス・グジバチ SBクリエイティブ 2017-01-28AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★付箋数:24日本企業は、欧米の企業と比べてホワイトカラーの生産性が低いと言われます。なぜ、日本企業の生産性は低いのか?本書の著者、グーグルで人材育成等を行ったピョートル・フェリクス・グジバチさんは、その理由を3つ挙げています。1...
日本人失格 (集英社新書)posted with ヨメレバ田村 淳 集英社 2017-02-17AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★付箋数:20吉本興業に所属するお笑いタレント、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんは、芸能界でも異色の存在です。テレビとネット、そしてリアルな世界で、思ったことを発言し、やりたいと思っや事を自由にやり続けています。ツイッターで呟いたことに、反論されると、電話番号を教えて直接、話し合うことさえある...
マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力posted with ヨメレバテレサ・アマビール,スティーブン・クレイマー 英治出版 2017-01-24AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★★付箋数:24どうすれば、ビジネスの成功と社員の幸せの2つを同時に達成することができるのか? 「私たちの研究は、その方法を提示している。 そしてその実現の秘訣は無料の食事でも 運動施設でもない。その秘訣は豊かな...
チーム・ブライアン 300点伝説posted with ヨメレバブライアン・オーサー 講談社 2017-02-01AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★付箋数:23アマゾンの「ビジネス・経済」のカテゴリにあったので思わずクリックしてしまいましたが、特にビジネス書というわけではありません。本書はフィギャースケートコーチ、振付師のブライアン・オーサーさんの回顧録です。オーサーさん自身も、フィギャースケートの元スター選手です。198...
2050年 衝撃の未来予想posted with ヨメレバ苫米地 英人 TAC出版 2017-02-22AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★付箋数:22TAC株式会社の藤明さんより献本いただきました。ありがとうございます。あなたは、2050年に何歳になっていますか?この記事を書いている2017年から33年後です。現在、30代の人は60代、70代になっているので、仕事も定年になっている頃でしょう。すると2050年の未来予想をして、社会が大きく変わって...
[新版]人材を逃さない見抜く面接質問50posted with ヨメレバキャロル・マーティン ディスカヴァー・トゥエンティワン 2017-02-24AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★★付箋数:25 「 “面接を受けるよりも難しいことが 一つだけある。それは面接を行うことだ。” こんなセリフを、よく耳にすることがある。 採用担当者の多くは、面接を脅威にすら 感じているようだ。 その理由の一つとして考えられる...
人生の悩みが消える自問力―――「5つの質問」と「自問自答」ですべてが好転するposted with ヨメレバ堀江 信宏 ダイヤモンド社 2017-01-27AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★付箋数:23 「人は誰でも、1日に3万回以上も自分に 質問していると言われます。それによって 心の中で“ もう一人 ”の自分が起動し、 心の中で対話が起こり、その対話により、 私たちが選びとる行動が決まっていきます。 うまくいく...
仕事&生活の「困った! 」がなくなる マンガでわかる 私って、ADHD脳!?posted with ヨメレバ司馬理英子 大和出版 2017-02-16AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★付箋数:18オトバンクの上田さんより献本いただきました。ありがとうございます。 「片づけられない、間に合わない、ミスが多い ・・・・こうした悩みをもたれている方は、 もしかしたら “ADHD脳” かもしれません。 “ADHD脳” とはいわばニック...
鬼速PDCAposted with ヨメレバ冨田 和成 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2016-10-24AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★★付箋数:26 「断言するが、PDCAを簡単だと真顔で言う人は、 本気でPDCAを回したことがない。 それは簡単なPDCAしか回したことがない証拠だ。 本気でPDCAを回したことがある人なら、 その奥深さと難しさを肌身で知っているはずだ。 PDCAは、そのPDCA自体も成長していく...
日本列島100万年史 大地に刻まれた壮大な物語 (ブルーバックス)posted with ヨメレバ山崎 晴雄,久保 純子 講談社 2017-01-18AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo満足度:★★★付箋数:23NHK総合テレビで2008年から放送されている人気番組「ブラタモリ」。町歩きの達人・タモリさんが、ブラブラ歩きながら、知られざる町の歴史や人々の暮らしに迫る、探索バラエティです。タモリさん独自の視点で街歩きを行い、町に残された痕跡に出会いな...