サロンはスタッフ育成で99%決まる(2013/10/28)榎戸淳一商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22代官山ブックス、廣田さんから献本いただきました。ありがとうございます。私は、最初に「サロン」というタイトルを見て、「まったく馴染みがないな~」と思ったのが正直なところ。実は著者の榎戸淳一さんも、サロンに対する最初の反応は、私と同じようなものでした。それは、榎戸さんがまだ船井総合研究所で、コンサルタントとして毎日修行...
ビジネスに効く400冊! 必読本 大全 (日経BPムック)(2013/12/02)日経ビジネスアソシエ商品詳細を見る満足度★★★付箋数:18本日は、当ブログではおよそ2年ぶりのムックを紹介します。日経ビジネスアソシエ編のスキルアップシリーズからの一冊。カラー130ページの大型本で、「日経ビジネスアソシエ」に掲載された特集「今、読むべき本2012」と「今、読むべき本2013」の内容を元に再編集されたもの。 「本書はビジネスパーソンが、今...
文系のための理系読書術 (知のトレッキング叢書)(2013/11/26)齋藤 孝商品詳細を見る満足度★★★付箋数:19齋藤孝さんは、文系の学生に理系本を読むことを積極的に勧めています。それには次のような理由があります。 「今もっとも知的好奇心を沸き立たせてくれるのは、 科学の分野だからです。 単純な比較はできないのですが、世の中の重要な知識の 半分以上は、理系的なものではないでしょうか。 もし私たちが19世紀に...
トップリーダーが学んでいる 「5年後の世界経済」入門 いま知っておくべきこと、やるべきこと(2013/12/19)中原 圭介商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20日本実業出版社、細野さんから献本いただきました。ありがとうございます。 「私は、経営コンサルタントとして仕事をする一方で、 経済アナリスト(エコノミスト)としても活動しています。 私は “経営と経済は一体である” と常日頃から考えていますが、 本書では ...
にわかには信じられない遺伝子の不思議な物語(2013/10/08)サム・キーン商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23本書の原題は『The Violinist’s Thumb(バイオリニストの親指)』。このバイオリニストとは、19世紀のイタリアで活躍したバイオリンの超絶技巧奏者として知られるニコロ・パガニーニさんです。あまりの演奏技量の素晴らしさに、才能と引き換えに魂を悪魔に売ったとも噂される天才バイオリニスト。本書の著者サム・キーンさん...
君に友だちはいらない(2013/11/13)瀧本 哲史商品詳細を見る満足度★★★付箋数:242011年9月に刊行された瀧本哲史さんのベストセラー、『僕は君たちに武器を配りたい』では、企業のみならず、個人でもコモディティ化が進むと指摘されていました。そのコモディティ化を避けるために、瀧本さんが新たな武器として、本書で提示するのが「仲間」。本書は、これからの時代を生き抜くための「仲間づくり」をすすめる本です。「仲間」というテ...
新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣(2013/12/21)古川 武士商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22献本いただきました。ありがとうございます。最初に紹介するのは、習慣化コンサルタント古川武士さんが、メルマガ読者を対象に調査した、「やめたい習慣」ランキングです。この中に、あなたの「やめたい習慣」は入っていませんか? 第1位 嫌なことの先延ばし 第2位 ネットやスマホへの依存 第3位 つい食べ過ぎてしまう...
最強チームのつくり方 「依存する人」が「変化を起こす人」に成る (日経ビジネス人文庫)(2013/12/03)内田 和俊商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:24著者の内田和俊さんから献本いただきました。ありがとうございます。 「上司の対応が悪いから、やる気が起きない。」 「職場の環境が悪いから、集中力が高まらない。」 「あの人がいるから会社にいきたくない。」もし、このように考えている人がいたら、それは「依存者」とい...
爆速経営 新生ヤフーの500日(2013/11/07)蛯谷 敏商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23きっかけは、2011年10月26日にソフトバンクアカデミアで行われた、プレゼンテーション大会でした。これはアカデミアの中で選抜された受講生が、孫正義さんの前で新事業の提案を行うというもの。その中で、ヤフーの元社員が行ったプレゼンが、孫さんを黙らせてしまいました。プレゼンのタイトルは「MOTTAINAI」。これは2004年にノーベル平和賞を受賞...
根っからの文系のためのシンプル数学発想術(2013/11/08)永野 裕之商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22 「文章を読んだり書いたりするのは得意なのに、 数学ができないというのは矛盾している。」これが本書の著者、永野数学塾(大人の数学塾)の塾長を務める永野裕之さんの持論です。本書は、「自称」文系の人が元来持っている数学の力、数学的発想力を呼び起こすための本。数学の本としては異例の縦書なので、数字を使った計...
マッキンゼー―――世界の経済・政治・軍事を動かす巨大コンサルティング・ファームの秘密(2013/09/21)ダフ・マクドナルド商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:24世界中の大企業のみならず、政府に対しても大きな影響力を持つ経営コンサルタント会社、マッキンゼー&カンパニー。マッキンゼーには、世界中の最も優秀な頭脳が集まり、ハーバード・ビジネススクールとも共生関係があります。そんなマッキンゼーにコンサルティングの仕事...
小飼弾の失言学(2013/11/02)小飼 弾商品詳細を見る満足度★★付箋数:17小飼弾さんは、ある連載で次のように書きました。 「今回はまだ書かれていない本について書く事にする。 あればベストセラー間違いなし、柳の下にどじょうが 何匹どころか入れ食い状態というそういう本なのだが、 なぜかまだどこも出していない。それは、失言集。」この発言に対し、「だったら、おまえ書け!」という反響があり、小飼さんも「だった...
カンブリア宮殿 村上龍の質問術 (日経文芸文庫)(2013/10/25)村上 龍商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23 「たとえば、あなたがあるセミナーに参加すると仮定しよう。 安くない参加費を払った重要なセミナーである。 講師が最後に “何か質問はありませんか” と聞く。 あるいは、あなたが就活で最終面接に残ったと仮定する。 人事の担当から、いろいろ聞かれたあと、 “当社について、 何か質問がありますか” と言わ...
その科学があなたを変える(2013/10/25)リチャード ワイズマン商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:231968年、米アイオワ州の小学校教師、ジェーン・エリオットさんは授業の中で、驚くべき実習を行いました。エリオットさんは、青い目をした子は、茶色い目をした子より優秀だと教室で話したのです。最初は信じなかった生徒たちも、青い目は色素のせいであり、その成分が頭の良さに影響するという、もっともらしい説明を加えると一様に信...
ジェフ・ベゾスはこうして世界の消費を一変させた (PHPビジネス新書)(2013/10/19)桑原晃弥商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20 「ベゾスを知ることは、インターネットが変えたマーケティングの 常識や顧客サービスのありよう、経営手法などを知ることでもある。 本書はそんなベゾスの言葉を見開きスタイルでまとめたものだが、 なかにはつい “当たり前だろう” と思える言葉も少なくない。 しかし、大切なのは “見たこ...
日本経済は大企業と金持ちから完全復活する!(2013/12/04)中島 孝志商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22さくら舎さんから献本いただきました。ありがとうございます。タイトルの通りですが、日本経済を復活させる処方箋として、「輸出企業」と「お金持ち」を優遇せよということを説いた本。著者は「通勤快読」でおなじみの中島孝志さん。ところで、お金持はどれぐらいの割合でいると思いますか?スイスの金融機関の調査によれば、資産...
東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考(2013/10/23)木原 直哉商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:24著者の木原直哉さんは、東大を卒業してどこにも就職せず、プロのポーカープレイヤーになりました。周りからは、「もったいないことをしましたね」とうんざりするほど言われたそうです。本当に、東大という学歴に対して、プロのポーカープレイヤーになることは、もったいないことなのでしょうか?木原さんは、本書でそれぞれの...
数学を変えた14の偉大な問題(2013/10/18)イアン・スチュアート商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:22 「偉大な問題を偉大にしているのは何か? それは、学問的な深遠さと、単純さやエレガントさとの 組み合わせである。またそれに加え、難しくなければならない。 小山なら誰でも登れるが、エヴェレストとなると まったく話が違ってくる。」本書の著者は、英国の第一線級の数学者で、『世界を変えた17の方程式』などポ...
「価値」が伝わるしくみのつくり方(2013/10/25)新城健一商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21「サービス」という言葉は、いろいろな意味を含んでいます。商品を買ったときにつける「おまけ」や値引きであったり、「サービス精神」で使う時は、奉仕することだったりします。また、サービス業という言葉からは、食事や飲み物を提供するサービス業や、情報を提供するサービス業などを連想します。本書でデザインするサービスは、これらの...
稼ぐ! ロジカル株投資 個人投資家だからできる「勝者のゲーム」(2013/12/04)太田 忠商品詳細を見る満足度★★★付箋数:16さくら舎さんから献本いただきました。ありがとうございます。 「資産運用とは “気づき” であり、 “気づくか、気づかないか” が 投資家としての明暗を分けると私は考えている。 だから、多くのことに “気づく” 投資家になっていただきたいのだ。 多くのことに気づいていれば、壊滅的な損失からは無縁...
レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか(2013/10/24)ヴォルフガング・ヒュアヴェーガー商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21現在、各飲料メーカーがこぞって商品を揃えるエナジードリンク。世はまさに、エナジードリンクブームです。エナジードリンクは、ちょっとオシャレな栄養ドリンク。世界で、そのエナジードリンク市場の約7割という圧倒的なシェアを占めるのが「レッドブル」。創業者のディートリッヒ・マティッシさんは、ユ...
電信柱の陰から見てるタイプの企画術(2013/11/01)福里真一商品詳細を見る満足度★★★付箋数:19 「漫画やコメディ風のドラマなどに時々出てくる、 電信柱の陰から主人公たちの様子をじっと見ている、 あの暗いキャラクター、それが私です。 そんなタイプでも企画はできる。 いや、そんなタイプだからできる企画がある。 そんなことを書いていこうかなと思います。」CMプランナーとしては、ジョージアの「明日がある...
一生お金に困らない「華僑」の思考法則(2013/10/31)大城 太商品詳細を見る満足度★★★付箋数:24日本実業出版社の細野さんより献本いただきました。ありがとうございます。 「私が華僑の師匠であるA氏に出会ったのは、会社を辞める 2年前のこと。ある知人を通じて、幸運にも華僑の大物と言われる 師匠を紹介してもらうことができたのです。 初回からA師匠にただならぬオーラを感じていた私は、 絶対にこの人からビジネ...