あなたのその苦しみには意味がある (日経プレミアシリーズ)(2013/07/09)諸富 祥彦商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21日本経済新聞出版社、堀内さんから献本いただきました。ありがとうございます。 あの人と話をしていると、なぜか、むかついてしまう。誰にでも、こんな相性の悪い人がいるものです。あの人さえいなければ、すべて上手くいくのに・・・・。いろんな人がいるのだから、いちいちイラついても仕方がないと、自分に言い...
確率を知らずに計画を立てるな (PHP新書)(2013/06/15)内山 力商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20野球でバッターの各打席でのヒット確率は、前の打席の結果が次の打席に影響しない独立事象でしょうか?本書の著者、内山力さんは、メジャーリーグのイチロー選手について調べてみたそうです。イチロー選手の今シーズンの打率を仮に3割5分だとします。もし、独立事象なら、1打席目に凡退しても、2打席目の打率も3割5分のはずです。内山...
100円のコーラを1000円で売る方法 3(2013/06/08)永井 孝尚商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21永井孝尚さんの「100円のコーラ」は、50万部を超える人気シリーズで、コミック化もされています。本書はシリーズ第3弾にして完結編。 「シリーズ1作目は、 “顧客中心主義への回帰” をテーマに、 マーケティングエッセンスについて述べました。 シリーズ2作目は、 “成功体験からの脱却” をテーマに、 競争戦略や仮説思考・論点...
ディズニーから教わった! お客さまから動いてくれる[販促ツボ 71](2013/06/20)眞喜屋 実行商品詳細を見る満足度★★★付箋数:25著者の眞喜屋実行(まきやさねゆき)さんから献本いただきました。ありがとうございます。 「毎日何万人ものお客さまがディズニーランドに押し寄せるのに、 理由がないはずがありません。必ず、あるはずなのです。」眞喜屋さんは、お客さまが動き出す仕掛けのことを「進めボタン」と表現します。デ...
運と実力の間(あわい)―不完全情報ゲーム(人生・ビジネス・投資)の制し方―(2013/06/08)木原直哉商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:24「完全情報ゲーム」と「不完全情報ゲーム」という言葉をご存知でしょうか?これらは、いずれも頭脳ゲームの定義です。完全情報ゲームとは、すべての情報を両対局者が共有して戦う、偶然に左右されない、読みの深さを競う頭脳ゲームです。将棋や囲碁、チェスやオセロなどがその代表。これに対して不完...
父さんの会社が倒産した(2013/06/22)さる山さる子商品詳細を見る満足度★★付箋数:17行政書士・経営コンサルタントの広重大介さんより献本頂きました。ありがとうございます。ある日、あなたの勤めている会社が倒産して、突然、収入が途絶えたとします。あなたには食べさせていくべき奥さんと、高3の娘と、高1の息子がいます。さらには、マンションのローンの残債はたくさんあり、毎月結構な額を払って行かなければなりません。おま...
あきらめ上手になると悩みは消える(2013/02/05)丸井章夫商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22著者の丸井章夫さんより献本いただきました。ありがとうございます。私は「占い」を気にしません。これは、占いを信じないとか、嫌いとかいうのではなく、占い自体にほとんど関心がないということです。なぜなら、占いが当たっても、それだけでは問題が解決しないからです。ですから、丸井さんの肩書きが「占い師」だけなら、本書をいただい...
「自己啓発」は私を啓発しない (マイナビ新書)(2013/04/23)齊藤 正明商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20 「私は、休日などの時間を使って自分の成長のために 勉強することは、とても素晴らしいことだと思っています。 しかし、一方で自分磨きというものをやりすぎると、 かえって仕事や人生をおかしくしてしまう危険性があることも、 私自身が身をもって知っています。」このように語るのは、『マグロ船仕事術』など...
バカと笑われるリーダーが最後に勝つ トリックスター・リーダーシップ (ソフトバンク新書)(2013/07/19)松山 淳商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:24著者の松山淳さんから献本頂きました。ありがとうございます。 「新しい考えはまず “バカバカしい” と非難され、 次に “つまらないことだ” と退けられ、 そして最後に “そんなことは誰でも知っている” と言われる」これはリーダーを勇気づける言葉として、本書の冒頭で紹介...
人生を決める「成長スイッチ」をONにする! 1年前と変わってないあなたへ(2013/07/09)古川 武士商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20著者の習慣化コンサルタント・古川武士さんから、献本頂きました。ありがとうございます。 「あなたは一年前の自分と比べて成長している実感はありますか?」こう聞かれると、自信を持って「実感がある」と答えられる方は、意外と少ないのではないでしょうか。本書の目的は、あなたが停滞から脱出...
賢者の処世術(2013/03/21)バルタサール・グラシアン商品詳細を見る満足度★★★付箋数:17バルタザール・グラシアンさんは、17世紀にスペインで活躍したイエズス会の司祭です。1627年にイエズス会に入会し、1635年に最終誓願を立てたあと、各地にあるイエズス会の学校で教鞭をとるようになりました。その後、司祭として知られるようになり、後援者の資金提供で説教集が発行され、広く読まれるようになりました。もともとは、堕落して偽...
1日5分ミニノート仕事術:仕事のゴチャゴチャが解決するシンプルな仕組み(2013/07/02)山崎 城二商品詳細を見る満足度★★★付箋数:18株式会社百年経営の時任さんから献本いただきました。ありがとうございます。本書の著者、山崎城二さんは、かつてプロのトランペッターでした。昼間は大学でトランペット学び、夜はキャバレーで修行を行い、365日休むことなく練習をしました。その結果、国内屈指のジャズ・ビッグバンドに入り、リード...
トリガー・フレーズ―自分にスイッチを入れる170の言葉 (日経ビジネス人文庫)(2013/07/02)本田 直之商品詳細を見る満足度★★★付箋数:17日本経済新聞出版社さんから献本いただきました。ありがとうございます。本田直之さんの名言集。本書は、2010年12月に刊行された同名書を文庫化したものです。トリガー・フレーズとは、一瞬で自ら動き出すきっかけとなり、自分にスイッチを入れる言葉。本書には、本田さんの過去のベストセラー17点...
金融緩和はなぜ過大評価されるのか(2013/03/29)藤田 勉商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23第2次安倍内閣が掲げた一連の経済政策「アベノミクス」は、発足時には注目を集め、一時円安・株高傾向となり、このままデフレ脱却及び、景気回復が期待されました。しかし、当初の期待効果も一段落すると、アベノミクスの三本の矢は、期待外れに終わったという声も聞くようになりました。そんな中で国内外から関心を集めるのは、日銀の金融緩...
金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?(2013/04/26)堀江貴文商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20 「世の中の多くの人々は、結構些細なことでくよくよ悩んで いるらしい。私が毎週発行している有料メールマガジン 『堀江貴文のブログでは言えない話』には会員から数多くの 質問が寄せられ、その質問のすべてに原則答えることにしている。 しかし、その質問が実に下らないものが多いのである。...
「見る目」「見た目」の科学 好き、嫌いの正体 (ワニブックスPLUS新書)(2013/06/10)林 成之商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21 「会社に行って、 “今日はどのデスクで仕事しようかな” と 毎日ころころ変わるようでは、ゾーンの構築など不可能。(中略) 同じ理由で、決まったワーキングスペースを持たない “ノマド” という働き方にも疑問符がつきます。 いずれ、 “やっぱり決まったオフィスとデスクがあったほうが...
池上彰のニュースから未来が見える (文春新書)(2013/04/19)池上 彰商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20 「毎週毎週、締め切りに追われながら書いた原稿は、 その時々に読まれる限り、ニュース速報のようなものです。 ところが “週刊文春” に連載するコラムは、 このように後に一冊の本にまとめられるため、 一定の時間が過ぎた後でも読み返せる内容になっていなければ なりません。ハードルが高いのです。」本書は...
売上を2倍にする! ソーシャルメディア 成功の方程式(2013/06/26)末広 栄二商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:25日本経済新聞出版社、堀内さんから献本いただきました。ありがとうございます。 「せっかくつくったノウハウを全部公開していいのですか?」末広栄二さんが本書を執筆するにあたり、何の惜しげも無くそのノウハウを公開する様子を見て、周りの方から心配する声があがったそうです。確かに、本書を読んでみると、「こ...
ぐっちーさんの本当は凄い日本経済入門(2013/03/01)山口 正洋商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22 「3年前に私のブログで中国最大のビジネスモデルは、 “踏み倒し” である―と書いて各方面からえらく怒られたことが あるのですが、しかしそれはどう見ても事実で、 要するに契約書があろうとなかろうと何かにつけて 難癖をつけて払わない―というのが中国ビジネスの神髄です。 (中略)いざ裁判しようにも民主国家で...
上位20%に入れる人だけが一生成功する ~会社が必要とする人の成功法則~(2013/06/29)横山 信治商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22著者の横山信治さんから献本いただきました。ありがとうございます。 「プロスポーツ選手や芸能人、芸術家は上位1%に入っても 成功には程遠い世界です。野球の世界なら、毎年、高校、大学、 社会人から100人前後の選手がプロに行きます。 この100人は高校、大学、社会人の中で間違いなく上...