あなたのその苦しみには意味がある
![]() | あなたのその苦しみには意味がある (日経プレミアシリーズ) (2013/07/09) 諸富 祥彦 商品詳細を見る |
満足度★★★
付箋数:21
日本経済新聞出版社、堀内さんから献本いただきました。
ありがとうございます。
あの人と話をしていると、なぜか、むかついてしまう。
誰にでも、こんな相性の悪い人がいるものです。
あの人さえいなければ、すべて上手くいくのに・・・・。
いろんな人がいるのだから、いちいちイラついても仕方がないと、
自分に言い聞かせて、頭ではわかっているつもりでも、
どうしても腹が立ってしまうのです。
本書の著者、心理カウンセラーの諸富祥彦さんは、
それは「気づきのチャンス」だと説明します。
「あなたが “あの人、何だか嫌い” 、 “あの人は、困った人だ”
と思っている人は、実は、 “あなた自身の一部” であり、
“あなたが認めたくない、あなた自身の影” である、
ということです。」
そして、この気づきのチャンスは、気づく必要があるからこそ、
大切な人生のメッセージを運んできたと考えます。
「あなたのその苦しみには意味がある」
本書では、つらく苦しい人間関係や出来事でも、
「自分の人生に必要だから起きた」という必然性を認め、
人生の真理を探求することを目指します。
本書の目的は、次の3つを探求することです。
1. あなたの人生で起きたさまざまな出来事を通して、
あなたが知らず知らずのうちにそこへ誘われ、導かれてきていた
“運命の道” 、そしてその背景にある “人生の見えないシナリオ”
2. あなたの人生に与えられている “この世で果たすべき使命”
3. あなたがこの世に “生まれてきたことの意味と目的”
本書では、この3つを見つけるために、
次の手順で自己探求のワークを行います。
最初に、これまでの人生で起きた苦しかった出来事を振り返ります。
次に、それぞれの苦しかった出来事の意味を探求します。
最後に、そこに共通するパターンを見出し、
それぞれを交差してつなげます。
すると、自分では何の関連もないと思っていた出来事がつながり、
新しい意味が浮かび上がってくるのです。
それこそが、あなたの運命の道であり、果たすべき使命であり、
あなたが生きてきたことの意味なのです。
本書は自分自身を見つけるための道具であり、
苦悩と絶望の先に光を見つけるレッスン。
こう書いてしまうと、ずいぶん大袈裟に聞こえますが、
「なぜ、私がこの仕事をしなければいけないの?」といった、
それほど深刻ではない一般的な悩みについても、
本書では扱っています。
諸富さんの豊富なカウンセリング経験から、
本書では、「仕事」、「人間関係」、「結婚と夫婦関係」、
「子育て」、「恋愛」、「お金」、「病」、「死」の8つの分野の
人生の悩みや苦しみを取り上げています。
現在進行形で悩みを抱えている人にとっては、
その意味を理解し、必然として受け入れられるようになるだけでも、
大きな前進となると思います。

我が家では、そろそろ子どもが反抗期に差し掛かります。
そんなこともあって、私は「子育ての悩み」の章を、
自分に言い聞かせるように、じっくりと読みました。
「親子関係のねじれの大半は、実は、親子の “目線のずれ”
によって生まれています。 “親は将来目線で子どもに語りかける”
“子は現在目線で、親に今の自分を否定されているように感じる”
この “目線のずれ” によって、親子関係のねじれの多くが
生まれてしまうのです。」
子どもには子どもの人生があるので、
親が子どもの「現在目線」を受け入れることが、
親子関係をねじれさせない道なのでしょう。
Miss a meal if you have to, but don't miss a book.
ツイート

| 心に効く本 | 06:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
宮本剛志(06/01)
数学音痴(05/06)
てんぐ(02/25)
ssigee(11/15)
アバン(08/24)
松山淳(07/27)
前田めぐる(05/06)