仕事は6倍速で回せ!(2013/03/27)石塚孝一商品詳細を見る満足度★★★付箋数:19 「人生は思っている以上に短い。 だから “時間2倍×能率3倍” で駆け抜けよう。」本書のタイトルになっている「6倍速」は、人の3倍の能率で2倍の時間働く、3×2=6で6倍速とう意味です。著者の石塚孝一さんが、ビジネス書を選ぶときに大切にしている点は「著者のプロフィール」。プロフィールを読むとその人の専門がわかり、何を主張しようとしている...
2052 ~今後40年のグローバル予測(2013/01/09)ヨルゲン・ランダース商品詳細を見る満足度★★★付箋数:24 「どうか私の予測が当たらないよう、力を貸してほしい。 力を合わせれば、はるかに素晴らしい世界を築くことが できるはずだ。」本書は、2052年までの未来を予測する本。なぜ、端数のある2052年の予測なのでしょうか?実は、1972年に出版され、世界に衝撃を与えた『成長の限界』という未来予測の本がありました。これは...
年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち(2013/02/09)伊藤 邦生商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20お金の流れには、「ダム」を挟んで6本の「川」があります。1本目は「給料の川」。この川はダムの上流にあって、毎月、ダムにお金を注ぎます。2~4本目は、ダムの下流にある、「衣の川」、「食の川」、「住の川」です。いくら給料の川が太くても、同じく衣食住の川も太ければ、ダムの中には水(資産)は溜まりません。最初の一歩...
エリヤフ・ゴールドラット 何が、会社の目的を妨げるのか(2013/02/22)ラミ・ゴールドラット/岸良 裕司(監修)商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22 「日本人はおそらく他の惑星からやってきたに違いない」これは、人と人の関係を大切にし、「和」を大切にする日本文化に対して、エリヤフ・ゴールドラット博士がいった言葉。ゴールドラット博士は、制約理論(TOC)の提唱者として知られる方。TOCの理論をわかりやすく小説化した 『...
スミスの本棚 新しい自分が見つかる読書(2013/03/14)テレビ東京報道局商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20テレビ東京のワールド・ビジネス・サテライトで放送される人気コーナー「スミスの本棚」の書籍化、第2弾。スミスの本棚は、ゲストの著名人が「オススメの一冊」を紹介する隔週水曜日に放送される5分間のコーナーです。本当のところは、このコーナーの人気があるのかどうか、私にはわかりませんが、2010年から続いていますし、...
評価と贈与の経済学 (徳間ポケット)(2013/02/23)内田樹、岡田斗司夫 FREEex 他商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22本書の表紙の写真、何という魚かわかりますか?そう、この魚はイワシ。なぜイワシの写真が使われているかと言うと、岡田斗司夫さんが、現代の日本を「イワシ化」した社会と言っているからです。 「イワシって小さい魚だから、普段は巨大な群れになって 泳いでいる。どこにも中心がないんだけども、 うまくま...
日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル(2013/03/15)橘 玲商品詳細を見る満足度★★★付箋数:24橘玲さんのプロフィールを見ると、2002年、金融小説『マネーロンダリング』でデビューとあります。しかし、ファンには有名な話ですが、このプロフィールの前に、橘さんが創設に関わり、何冊もの本を刊行していたグループがありました。そのグループが、「海外投資を楽しむ会(aic)」。刊行されていた本が「ゴミ投資家」シリーズです。...
なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?(2013/03/08)山口 揚平商品詳細を見る満足度★★★付箋数:24生前のパブロ・ピカソさんは日常生活での支払は、それが少額であっても、好んで小切手を使ったそうです。なぜ、ピカソさんは、小切手を使ったのでしょうか?それは、ピカソさんがお金の本質を理解していたから。実は、ピカソさんが小切手を使って得たメリットは、私たち一般人は得られません。ピカソさんが小切手を使う背景に...
お金という人生の呪縛について(2013/03/08)松本 大商品詳細を見る満足度★★★付箋数:17マネックス証券CEOの松本大さんと言えば、2000年頃、「数十億円を捨てた男」として話題になりました。松本さんは、1987年に東京大学法学部を卒業後、まだ、日本では知名度のなかったソロモン・ブラザーズに就職します。ソロモンでは、入社後の研修で抜群の成績を収め、当時伝説的だったジョン・メリウェザーさんのチームに配属。そこで、数学的才...
悩めるリーダーの羅針盤 (ハヤカワ・ノンフィクション)(2013/04/10)美崎栄一郎商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20早川書房の岩崎さんから献本頂きました。ありがとうございます。昔からリーダーには、「悩み」は尽きないものでした。しかし、時代の変化と共に、リーダーの悩みの中身も少しずつ変わってきています。例えば、リーダーとしてソーシャルメディアはどのように活用すべきでしょうか?昔のリーダーには、こんな悩みはあり...
お金が教えてくれること ~マイクロ起業で自由に生きる~(2013/02/16)家入 一真商品詳細を見る満足度★★★付箋数:18成功して10億円以上の大金を手に入れる人は少ない。それをたった2年で使い果たしてしまう人は、もっと少ない。本書は、そんな滅多にできない経験が詰まったお金の本。著者は、レンタルサーバーの「ロリポップ!」の成功で、史上最年少29歳でジャスダック上場を果たした家入一真さん。家入さんは、「ロリポップ!」の事...
仕事の答えは、すべて「童話」が教えてくれる。(2013/02/20)千田琢哉商品詳細を見る満足度★★★★ 付箋数:22 「 “もうダメだ” と思ったら、 図書館の児童書コーナーに籠もろう。」 なぜなら、児童書コーナーの「童話」の中には、 厳しい現代社会を生き抜いていくための知恵があるから。 本書は、誰もが知る20の「童話」を超解釈して、 ビジネスや人生のヒントとする本です。 著者は、多作家で知られる千田琢哉さん。 よくもま...
無限の力 ビジネス呼吸法(2013/04/09)高岡英夫商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20さくら舎さんより献本いただきました。ありがとうございます。あなたは、長時間の「クソ会議」に参加したことがありますか?本当は顧客のところを回ったり、データを整理したり、提案書を作ったりと、他にやるべきことが山積みなのに、どうでもいいようなことを延々と議論するクソ会議。そんな会議に1時間も出席させられたら、イライラしてストレスが...
伝え方が9割(2013/03/01)佐々木 圭一商品詳細を見る満足度★★★★★付箋数:25ここだけの話ですが、本書はスゴイ本です。読んでいて、その効果に、うぶ毛が逆立つほどの衝撃を感じました。それでいて、使い方はカンタン、カンタン。他人には絶対に読ませたくないと思うほど、読んでよかった。よし!すぐに使ってみよう。本書は、コピーライターの佐々木圭一さんによる伝わるコトバのつくり方を公開する「レシピ本」。本書の手順通りにコ...
竹中流「世界人」のススメ 日本人が世界に飛び出すための条件 (PHPビジネス新書)(2013/02/20)竹中 平蔵商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:25 「本書を手に取ってくれた方には、 “世界で活躍したい” という 夢を持つ人もいれば、 “世界で通用する力を身につけなければ、 生きていけない” という危機感を持つ人もいるだろう。 どちらの人に対しても最初にお伝えしたいのは、 “世界は広い、世界を目指すことは楽しい” ...
知的生産のための科学的仮説思考(2013/02/28)竹内 薫商品詳細を見る満足度★★★付箋数:19 「地球人、実はみんな火星人!?」私たちは生命の起源について、教科書で次のように習いました。太古の地球には、海の中に原子のスープがあり、その中のメタンやアンモニアに雷が落ち、その循環を繰り返すことで、生物の素となるアミノ酸が生まれた。これは、1953年にシカゴ大学のスタンリー・ミラーさんらが行った「ユーリー・ミラーの実...
スマート・シンキング 記憶の質を高め、必要なときにとり出す思考の技術(2013/02/28)アート・マークマン商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:26 「リー医師は問題を抱えていた。患者の胃に腫瘍が見つかり、 悪性の可能性が高い。運悪く、腫瘍は手術で切除できない場所に できている。そうなると、とれる処置は放射線治療だけだ。 ところが、唯一のその処置にも問題があった。癌細胞を殺せるほどの 強力な放射線を照...
本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする〝読自〟の技術(2013/02/20)小飼 弾商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23 「残念ながら本を読むだけで自分を変えられたり、 ましてや永久に悩まなくなったりすることは、ありません。 なぜなら、 “本” は、決して人を助けてはくれないからです。」本書はアルファブロガーで、年に100万ページの本を読む小飼弾さんが、自身の経験を交えて読書論を語る本。本を読んで...
ニコラ・テスラ 秘密の告白 世界システム=私の履歴書 フリーエネルギー=真空中の宇宙(2013/01/16)ニコラ・テスラ商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21歴史に名を残す発明家としては、白熱電球の発明で知られるトーマス・エジソンさんが最も有名です。しかし、そのエジソンさんを超える発明の天才がいました。もちろんドクター中松さんのことではありません。その発明家は、エジソンさんと同時代に生きたニコラ・テスラさん。(1856年...
心が思い通りになる技術: NLP:神経言語プログラミング(2013/03/25)原田 幸治商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:28春秋社の江坂さんより献本いただきました。ありがとうございます。私たちは、「できない」という言葉をよく使います。簡単な言葉なので、細かく区別せず使っていますが、ここにはいくつもの意味が含まれています。まずは、「やりたくない」ので、できない場合。しかし、この場合はやりたいと思っていませんから、できな...
キーメッセージのつくり方(2013/02/16)高橋 宣行商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22 「言葉」には人を動かす力がある。頭の中にあるイメージは、言葉化されてはじめて、人との共有ができるようになります。人と人をつなぐのは「言葉」です。企業も個人も「想い」を、言葉にすることでリアルに伝わる。では、「想い」や「志」をどのようにして言葉化するのか?本書は、博報堂の元制作部長だった高橋宣行が伝える、「キーメッセー...
世界基準で夢をかなえる私の勉強法(2013/02/14)北川 智子商品詳細を見る満足度★★★付箋数:19 「勉強とは、つまるところ、経験の意味を深め、 約束を果たすために大事なツール。 そして全人格を形づくるもの。一生続くマラソンだ。 そして、勉強の成果とは、自分が社会に伝えたいメッセージ なのだと思う。学ぶ人はみな、どんな分野でも、 現状からよりよい未来へ、有用に使える知識の生産を 行なっているのだ...
貧乏人が激怒する 新しいお金の常識 あなたが貧しくなる理由と40の処方箋(2013/02/16)午堂 登紀雄商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:24あなたは、日本の財政が破綻すると思いますか?それとも、日本の財政はぜんぜん大丈夫だと思いますか?日本財政破綻派、大丈夫派の両方の主張が、様々なメディアを通じて伝えられています。本書の著者、午堂登紀雄さんの主張は、この単純な二元論に陥るのではなく、自分の頭で考え、いかなる事態が...