2012年の記事更新は本日で終了です。今年も、多くの皆様にお越し頂きまして、本当にありがとうございました。年明けは、1月4日からの再開を予定しています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。それでは、みなさま、よい年をお迎えください。...
メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書)(2012/11/16)奥田 健次商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:242歳の男の子アキラくんには、奇声を発する癖がありました。興奮すると突然、甲高い声をあげて、ひきつけのような状態になることもあります。その奇声は隣の家まで響くような大きさ。奇声を発したときに、お母さんが、アキラくんを抱っこして、肩をトントンと優しく叩いて介抱すると、すぐに収まります。しかし、その回数が...
3日もあれば海外旅行 (光文社新書)(2012/11/16)吉田 友和商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20 「これまで僕が書いてきた旅の単行本では、 1冊ごとに何か特定のテーマに特化してきた。 一方、今回は幅広く旅全般について扱った。 全10章から成る本書だが、各章の主題は、 それら単体で1冊の本にもなり得る題材と言える。 航空券予約をはじめとする旅の各種攻略法、週末海外、 世界一周、マイレージ、スマートフ...
MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体(2012/11/12)田端信太郎商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23本書は宣伝会議が運営する広告界のポータルサイト「アドタイ」に田端信太郎さんが連載した「メディア野郎へのブートキャンプ」を一般向けに加筆修正したものです。 「一般のビジネスパーソンもメディアについて知ることが、 重要になってきている。」以前はビジネスで最も重要とされた経営資源は「お金(キャッシュ)」でし...
がらっと 自分の「性格」を思いのままに変える方法 (Sanctuary books)(2012/12/10)山崎拓巳商品詳細を見る満足度★★★付箋数:17サンクチュアリ出版の高山さんから献本いただきました。ありがとうございます。 「これから、がらっと変わるきっかけとなる コツと考え方をご紹介します。 え、そんなことが~? と感じるものもあるかもしれませんが、 だまされたと思って、ぜひおためしあれ。 変わるときはまさに一瞬。...
人の目を気にせずラクに生きるために黒猫が教えてくれた9つのこと(2012/12/15)金光 サリィ商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20著者の金光サリィさんより、献本いただきました。ありがとうございます。本書は、自立して人と対等にコミュニケーションできるようになる方法を学ぶ自己改革本。その方法をストーリーで学びます。舞台は沖縄県那覇市の開南。小さなカフェバー「ルカインド」に、東京からアラサー女性、薫がやってきました。...
動乱のインテリジェンス (新潮新書)(2012/10/26)佐藤 優、手嶋 龍一 他商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23 「日本の国境線はいま、縮み始めている―。 国力に陰りが生じ、政治指導力が衰弱すれば、 周辺諸国はその隙に乗じて攻勢に転じ、国土は萎んでしまう。 そんな冷厳な現実をニッポンも直視すべきです。」本書は、インテリジェンスの専門家、佐藤優さんと手嶋龍一さんの対談本。このお二人、しょっちゅう対談してい...
No.1営業ウーマンの「朝3時起き」でトリプルハッピーに生きる本(2012/11/09)森本 千賀子商品詳細を見る満足度★★★付箋数:211993年4月、リクルートエージェントに営業職として新卒で入社した森本千賀子さん。歓迎式で「ダントツのトップになる!」と宣言したそうです。そして実際に、1年目の顧客をすべて新規開拓しなければならない状態から、いきなり営業成績1位を獲得。そこから3年連続、全社MVPに輝き、20年経った今でも、転職エ...
僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか 絶望から抜け出す「ポジ出し」の思想 (幻冬舎新書)(2012/11/30)荻上 チキ商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20編集プロダクションのスタジオビビさんから献本いただきました。ありがとうございます。本書は、ニュースサイト「シノドスジャーナル」およびメールマガジン「αシノドス」編集長の荻上チキさんによる社会を前進させるための思想書。 「本書のメッセージを一言で要約すれば、...
田原総一朗責任編集 それで、どうする! 日本経済 これが答えだ! (2時間でいまがわかる!)(2012/10/22)榊原英資、竹中平蔵 他商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21 「世間はお二人を犬猿の仲と見ていて、僕が鼎談するというと “二人がよく顔をあわせますよね” とみんな驚く。 “僕は党派なんて関係ない、いい加減な人間だから、 二人とも付き合ってくれるんです” と説明するんだ。 ハッキリしていることは二つ。 第...
論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 (ブルーバックス)(2012/11/21)倉島 保美商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:25本書の目的は「伝わる文章」を書く技術を学習することです。「伝わる文章」の条件は3つ。 1. 大事なポイントが30秒で伝わる 2. 詳細もごく短い時間で読める 3. 内容が論理的で説得力を持つこの3条件を満たす文章の書き方が、本書で解説される「パラグラフ・ライティング」です。これは、欧米では「テクニカル・...
ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛(2012/10/18)リチャード・ブラント商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23ビル・ゲイツさん、スティーブ・ジョブズさん、サーゲイ・ブリンさん、ラリー・ペイジさん、マーク・ザッカーバーグさんらと並ぶネット界の重要人物。それが本書で半生が描かれる、Amazon.com の創設者でCEOのジェフ・ベゾスさんです。しかし、ベゾスさんがどんな人物なのかといった情報は、他の偉人に比べて、あ...
訣別 ゴールドマン・サックス(2012/10/23)グレッグ・スミス商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20「Why I Am Leaving Goldman Sachs(なぜ私はゴールドマン・サックスを辞めるのか)」2012年3月14日、このタイトルのオピニオン記事がニューヨーク・タイムズ紙に掲載され話題になりました。書いたのは、南アフリカ共和国出身のグレッグ・スミスさん。本書は、その記事をもとにスミスさんがゴールドマン・サックスで過ごした12年間の日々...
督促OL 修行日記(2012/09/22)榎本 まみ商品詳細を見る満足度★★★付箋数:16想像してみてください。あなたは、同棲している彼女がいる男性だとします。「若い女性」から、次のような電話がかかってきて、その電話に彼女が出てしまった場合の反応を。 「あの~恐れ入ります、わたくしN本と申しますが、 ○○さまは御在宅でしょうか?」 「どういったご用件ですか?」 「ええと、○○さまにご確認したいことがありまして・...
価値創造の思考法(2012/10/26)小阪 裕司商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:25 「本書で語るビジネス現場での実践事例のほとんどは、 私がさまざまな企業と共に実際に本書の考えに基づいて行なってきた ビジネス現場での出来事、あるいは本書の考え方を踏まえて 私の知る企業が営んでいるものである。 これらは “起こった出来事を解説した” のではなく、 われわれ自身が “計画して起こしてきた・起こしている出...
臆病者のための裁判入門 (文春新書)(2012/10/19)橘 玲商品詳細を見る満足度★★★★★付箋数:24私が、ずっと待ち望んでいたのは、この本でした。それは、橘玲さんに裁判の本を書いて欲しかったという意味ではありません。本書は、司法制度や裁判について素人である橘さんが、ひょんなことから「司法のブラックホール」に巻き込まれ、その体験談を元に、民事訴訟での合理的な解決法を示す本です。大事なのは、橘さんが法律の専門家ではな...
売れないモノの9割は売れるモノに変えられる(2012/10/22)佐藤 昌弘商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20「売れないモノの9割は売れるモノに変えられる」というのが本書のタイトルですが、果たしてどのようにして、売れないモノを、売れるモノへ変えるのでしょうか?それは、中身をあまり変えずにタイトルを変えることです。実は本書、2010年に刊行された佐藤昌弘さんの「なぜ?1万円の羽毛布団は400万円で売れたのか?」を改題し...
日本経済 「円」の真実(2012/10/16)榊原 英資商品詳細を見る満足度★★付箋数:171995年4月、為替レートは1ドル80円を割り込み、当時の史上最高値、79.75円をつけました。この時、大蔵省国際金融局長に就任した榊原英資さんは、積極的に為替介入を行い、4~5ヶ月で円を100円台に戻すことに成功しました。その後、ドル円の流れは大きく変わり、1998年の147円台まで続く、円安のトレンドを作りました。この歴史上、最も成功した為替介入...
1度きりの人生だから絶対に後悔したくない! だけど、まわりの目が怖くて、なかなか動けない。そんな20代の君が1歩を踏み出す50のコトバ(2012/11/21)吉岡秀人商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:26すばる舎リンケージの上江洲さんから献本いただきました。ありがとうございます。献本の話を頂いたときに、本書は上江洲さんにとって「棺桶本(死ぬときに棺桶に入れたい本)です」という紹介を受けました。最初は、そうは言っても本書を...
結果を出すリーダーはみな非情である(2012/10/26)冨山 和彦商品詳細を見る満足度★★★付箋数:24ある企業の社長になったつもりで、判断してください。 「あなたの会社は、過去に大きな粉飾決算をやっていた。 だが、10年間かけて周囲にさとられることなく損失を埋め、 現在は貸借対照表・損益計算書ともに健全である。 あなたが、社長に就任してから過去のそうした事実を知った場合、 社長として世に知らしめるべきか...
欲望のマーケティング (ディスカヴァー携書)(2012/10/13)山本 由樹商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:25あなたは、「美魔女」ブームが巧妙に作られたブームだったことを知っていましたか?そのブームの仕掛け人こそが、本書の著者、山本由樹さん(男性)です。「美魔女」とは、40代を中心にした、年齢を超越した若さと美しさを持つミドルエイジの女性たちを指す言葉。山本さんが編集長を務めていた光文社のミドルエイジ向けファッシ...
会社で不幸になる人、ならない人 (日経プレミアシリーズ)(2012/10/10)本田 直之商品詳細を見る満足度★★★付箋数:16 「本書では、私が20年以上、会社員、経営者として 過ごしてきた経験から見えてきた “こんなことをしてはいけない” という “会社員として不幸になる” 法則とその対処法をご紹介します。」本書は本田直之さんの考える、ビジネスパーソンとして、やってはいけない「べからず集」です。多くの人が、本書で挙げ...