現実を視よ(2012/09/21)柳井 正商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22 「いい加減に目を覚ませ。 バブルの崩壊後、二十年にわたってこの国は衰退し続けてきた。 そのあいだ、日本もその一員であるアジア諸国がいったい、 どれほど変貌を遂げたのか、現実を直視できている人は、 どのくらいいるのだろうか。」柳井正さんの本から伝わってくるのは、強烈なまでの危機感。なんと言っても、本書のプロローグの見出しは、「...
ビジネスを成功に導く! コンサルタントの「決断力」 (PHPビジネス新書)(2012/08/18)野口 吉昭商品詳細を見る満足度★★★付箋数:24「決断力」って言われても、そもそも会社の中で、重要な決断を下せるポジションにいないしな・・・・若手のビジネスパーソンの中には、そう考える方も、いるかもしれません。しかし、本書で言及される「決断力」には、自分で決断することはもちろんですが、「相手に決断させる力」も含まれています。な...
プロ法律家のビジネス成功術 (PHPビジネス新書)(2012/08/18)金森 重樹商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:23 「自伝『お金の味』の読者から、25歳のフリーターで 1.2億円の借金を負って、どうやってそのお金を返したのかという 問い合わせを多数いただいたので、お答えします。 行政書士で稼ぎました。この3600日ほどの間、 いかにして行政書士業を展開してきたかをまとめてみました。」金森重樹さんの、行政書士業に...
「持たない」ビジネス 儲けのカラクリ (角川oneテーマ21)(2012/09/10)金子 哲雄商品詳細を見る満足度★★★付箋数:172012年10月2日、肺カルチノイドのため41歳の若さで急逝した流通ジャーナリストの金子哲雄さん。亡くなる直前まで、病気をひた隠しにて仕事をしていたため、テレビ番組の共演者でも、金子さんの病状がそこまで悪化していたことは気づかなかったといいます。死を悟った金子さんは、生前中に葬儀や墓などを自ら準備。そ...
ビジネススキル・イノベーション ― 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術(2012/08/30)横田 尚哉商品詳細を見る満足度★★★付箋数:25 「いろいろとスキルを積み上げてきたのに、なぜうまくいかないのか。 それは従来のスキルが古くなってしまったからです。(中略) 変化の激しい時代に求められているのは、本質をつかむ力です。 物事の本質をつかみ、環境の変化に合わせてスキルを アレンジしていけば、従来のよ...
頭の中は最強の実験室: 学問の常識を揺るがした思考実験(2012/08/10)榛葉 豊商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:25 「あなたは邪悪な科学者に拉致され、手術されてしまった。 あなたの脳は身体から取り出され、脳を生かしておくための 培養液の入った水槽に入れられている。 あなたの脳から出ている神経は、高性能コンピュータに接続され、 コンピュータはあなたの神経に、あたかもあなたが外界を 平常どおりに知覚...
ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉(2012/07/28)リンダ・グラットン商品詳細を見る満足度★★★付箋数:242025年、あなたはどんな働き方をしていますか?今から十数年先の未来です。漫然と過ごし、暗い未来を迎えるのか?その姿は、いつも時間に追われ、孤独にさいなまれ、繁栄から閉め出された未来像です。それとも、主体的に明るい未来を築くのか?こちらの明るい未来予想図は、コ・クリエーションで...
「心がボロボロ」がスーッとラクになる本(2012/10/02)水島 広子商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:22さくら舎さんから献本いただきました。ありがとうございます。「頑張りすぎ」と「頑張る」の違いって、何かわかりますか?私は、てっきり「頑張る」のが行き過ぎたのが「頑張りすぎ」だと思っていました。要するに、この2つの違いは、「量」の違いだと考えていました。しかし、本書の著者で精神科医の水島広子さんの説明は違います...
お金持ちの「投資家脳」、貧乏人の「労働脳」 ――本物のお金持ちしか知らない55の法則(2012/08/23)世野いっせい商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22 「ちょっと考えてみてください。 たとえば、1億円利益を出す予定が、結果として5億円儲けたというのと、 同じく1億円利益を出す予定が、結果として9500万円の儲けだった、 というのでは、どちらがいいと思いますか?」このように質問するのは、本書の著者、世野いっせいさ...
伝説のコンサルタントが教える あまりにやさしい会計の本(2012/09/07)後 正武商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23 「世にある会計・経理の本は、数字が苦手な人を意識しつつ、 専門の立場から知識をいかに伝えるか、 それなりの工夫をしているはずです。 けれども、その多くは、簡単すぎて実務に適用するには 不十分であったり、逆に難しすぎて初心者には 理解しにくいものになっているように思われます。」このよ...
カーネル・サンダースの教え 人生は何度でも勝負できる!(2012/09/07)中野 明商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20本書は「カーネルおじさん」として世界中で親しまれている、ケンタッキーフライドチキンの創設者、ハーランド・デビッド・サンダースさんの生涯を綴った本です。サンダースさんと言えば、最近では、65歳からKFCを起業したということで、「何歳からでも起業できる」ことを示す象徴として、多くのビジネス書でも紹介されて...
ザ・プレゼンテーション(2012/09/07)ナンシー・デュアルテ商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21 「プレゼンテーションは人を説得するための強力なツールです。 しかも、それがストーリーに乗せられたとき、 あなたのアイディアは動き出します。ストーリーという構成は、 いにしえからあらゆる時代の人々を説得し、 また楽しませてもきました。」本書は歴史に残る名プレゼンテーションを分析し、その心を動かす秘訣を視...
世界でもっとも強力な9のアルゴリズム(2012/07/19)ジョン・マコーミック商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23インターネットでのショピングが当たり前になり、多くの人がその安全性に疑いを持たず、クレジットカード番号を入力して、買い物をしています。しかし、インターネットという共有の場を通して、クレジットカード番号を送信しても、本当に大丈夫なのでしょうか?私たちは、アドレスの先頭がが「http」ではなく、「https」とな...
100円のコーラを1000円で売る方法2(2012/09/06)永井 孝尚商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20あの、宮前久美が帰ってきた。宮前久美とは、「100円のコーラを1000円で売る方法」の主人公で、ビジネスストーリー史上、最もインパクトのあるキャラクターです。久美は、会計ソフトの中堅会社、駒沢商会の商品企画部に勤める、商品プランナー。長身でロングヘアーのアラサー美人、そしてかなり押しの強い性格。頭はいいけれど、単純で、同...
ウォートン流 人生のすべてにおいてもっとトクをする新しい交渉術(2012/08/24)スチュアート・ダイアモンド商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:27海外ドラマは、通常1シーズン22話~24話で放送されます。しかし、人気のシリーズでも、ある途中のシーズンだけ13~15話とエピソードが短縮されて放送された年がありました。プリズン・ブレイクSeason3は13話で終了、LOST Season4は13話、HEROES Season3は11話、BONES Season3は15話・・・2...
世界のお金は日本を目指す ~日本経済が破綻しないこれだけの理由~(2012/08/23)岩本沙弓商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20 序章 世界が評価する日本 第1章 日本人が誤解している「最強の債権国家」の実力 第2章 封印されてきた通貨高のメリット 第3章 末期をむかえつつあるアメリカ 第4章 見えた! ユーロの着地点 第5章 中国バブルが長引いているのはなぜか 第6章 日本経済が最強と言い切れるこれだ...
コンセプトのつくりかた(2012/08/03)玉樹 真一郎商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:272006年に発売されて以来、任天堂の据置型ゲーム機の中では、歴代1位の販売台数を誇る「Wii」。世界累計9656万台(2012年6月)が出荷されていますが、その80%以上が、「リビングルーム」に置かれるという他の据置型ゲーム機とは異なる特徴を持ちます。なぜ、「Wii」は他のゲーム機より、リビング設置率が高いのか?それは、今までゲームを敵のよう...
一生衰えない脳のつくり方・使い方 成長する脳のマネジメント術(2012/10/02)築山 節商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23さくら舎さんから献本いただきました。ありがとうございます。その残業、ちょっと待った! 時刻を確認しましょう。午後9時を過ぎていませんか? 「9時以降は(脳の)覚醒度が低下するため、 たとえ仕事のケリがつかなくても、途中で切り上げ、 明日に回したほうがいいです。」このように本書で説明する...
ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方(2012/07/02)伊藤 洋志商品詳細を見る満足度★★★付箋数:24 「個人レベルではじめられて、自分の時間と健康を マネーと交換するのではなく、やればやるほど頭と体が鍛えられ、 技が身につく仕事を “ナリワイ” (生業)と呼ぶ。 これからの時代は、一人がナリワイを3個以上持っていると面白い。」ナリワイとは、DIYをもう少し突っ込んでやって収入につなげたもの。それは大工仕...
アイデア・ハンター―ひらめきや才能に頼らない発想力の鍛え方(2012/08/24)アンディ・ボイントン、ビル・フィッシャー 他商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20 「アイディアの探求は、特別な才能に恵まれたひと握りの “創造的な人種” だけがするものと思われがちだが、 そうではない。(中略)なぜなら、これから見ていくとおり、 価値のあるアイディアというのは必ずしも創造性を 必要としないからだ。むしろ、たいて...
勝者1%の超富裕層に学ぶ「海外投資」7つの方法(2012/07/14)玉川陽介商品詳細を見る満足度★★★付箋数:16 「本書の主な内容は、富裕層がプライベートバンクや オフショアで行う “富裕層限定のため有利” と言われる 投資法を分析し、それと同じだけ有利な投資を小資金で 実践する方法の解説です。」本書のツカミでは、著者の玉川陽介さんが、かつて購入したことのある、「みずほ銀行の優先出資証券」が紹介されていまし...
そうだったのか! スゴ訳 あたらしいカタカナ語辞典(2012/09/13)高橋 健太郎商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20高橋書店さんより献本いただきました。ありがとうございます。本書は、私のよく行く本屋さんでは、入口近くに平積みされていて、ちょうど気になっていました。 「世の中には、2種類の人間がいます。 “我々には、コンシューマーにソリューションを 提供するためのスキームが必要だ!” のような言い回しに 抵...
軽く扱われる人の話し方 影響力のある人の話し方(2012/08/23)大串亜由美商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21私が言ってもダメなのに、なぜ、あの人が言うといつも通るのか?上司のへの提案やクライアントへの交渉で、同じことを言っているはずなのに、いつもうまくいく人と、いかない人がいます。その差は一体、何なのでしょうか?例えば、クライアントへ提案した新商品の反応を確認したい場合、よく使われるのは、次のような切り出...