いかにして問題をとくか・実践活用編 (2012/04/20) 芳沢 光雄 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:18 ハンガリー生まれの数学者ジョージ・ポリアさんの 『いかにして問題をとくか』は、1956年に原著が出版されてから、 半世紀以上も世界中で読み継がれているロングセラーです。 日本では、2011年に放送されたNHKの「クローズアップ現代」で、 ビジネスに応用できる本として取り上げられ、...
それをお金で買いますか――市場主義の限界 (2012/05/16) マイケル・サンデル、Michael J. Sandel 他 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:28 「世の中にはお金で買えないものがある。 だが、最近ではあまり多くはない。 いまや、ほとんどあらゆるものが売り出されているのだ。」 インターネットの発達で、売りたい人と買いたい人のマッチングが、 昔よりも簡単にできる時代になりました。 そして、グローバリゼーションに...
「先延ばしグセ」がスパッ!となくなる本 (2012/04/14) 田中ウルヴェ京 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:16 「やらなきゃいけない資料作成やレポートづくりに手がつけられない。 幹事になっても、お店の予約など、いつまでたっても行動できない。 年賀状や暑中見舞いなども遅れ遅れになってしまう。 こうした悩み、よく耳にしますよね。 “やらなきゃいけない” とわ...
ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集 (2012/04/20) 石角 完爾 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:23 京都大学首席卒業、在学中に司法試験と国家公務員上級試験に合格、 ハーバード大とペンシルバニア大のロースクールで修士課程修了、 ハーバード大の法学校博士課程合格、 国際弁護士として欧米を中心に活躍。ユダヤ教に改宗。 これらの石角完爾さんのプロフィールの中で、成し得る...
[改訂新版]藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義 (光文社新書) (2012/03/16) 藤巻 健史 商品詳細を見る 満足度★★★★★ 付箋数:9 私は、金融について、この本で勉強しました。 「この本は2003年刊行の『藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義』 の改訂版です。旧版は、光文社の会議室で一般の方を前に、 6日間にわたって講義したものをまとめたものでした。 そしてその...
永続発展する価値ある企業の条件 (2012/04/06) 木元 仁志、若松 孝彦 他 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:15 「企業はつぶれるようにできている」 これはタナベ経営の創業者・田辺昇一さんの言葉。 少しオーバーな表現かもしれませんが、 新しくできた会社は、1年以内に過半数が倒産し、 5年以内に80%が消え、10年以内に95%が倒産するとも言われます。 それでは、企業を永続し、...
科学嫌いが日本を滅ぼす―「ネイチャー」「サイエンス」に何を学ぶか (新潮選書) (2011/12/22) 竹内 薫 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:20 「日本が科学技術を軽視し、国際社会の中で長期低落の坂を 転げ落ちようとしているのに、このまま手をこまねいて 見物しているわけにはいかない。そこで、科学のお手本である、 『ネイチャー』と『サイエンス』という2大科学誌を分...
世界で通用するリーダーシップ (2012/01/27) 三谷宏幸 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:26 ジェネラル・エレクトリック(GE)元CEO、ジャック・ウェルチさんを本気で怒らせた男。 それが、本書の著者、三谷宏幸さん。 「ミタニ、まだ問題が残っているのに、どうして対応ができないんだ」 赤で示された故障箇所を見て、ウェルチは表情を変えて私に言った。 「対応はしてい...
世界で勝負する仕事術 最先端ITに挑むエンジニアの激走記 (幻冬舎新書) (2012/01/28) 竹内 健 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:25本書は、「フラッシュメモリ」の開発で世界のライバルとしのぎを削ってきた、エンジニア竹内健さんの半生記。 フラッシュメモリとは、データの消去・書き込みを自由に行うことができ、電源を切っても内容が消えない性質を持つ半導体メモリです。 かつて、...
新聞・テレビはなぜ平気で「ウソ」をつくのか (PHP新書) (2012/02/15) 上杉 隆 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:17 「不思議なことにこの国では、ある特定の業界だけが 談合することを許されている。 本来なら談合を厳しく取り締まるはずの官僚組織、 そして、チェック機能を果たすはずのメディア業界こそがそれだ。」本書の著者、上杉隆さんは2011年12月31日をもって、ジャーナリストを休業...
仕事が速い人が必ずやっている整理の習慣 (2012/03/23) 篠塚孝哉 商品詳細を見る満足度★★付箋数:13 ・文房具やガジェットが好きでいろいろな整理グッズを持っている ・机の上はいっけんきちんと整っているけれども書類や本が多い ・持ち歩くモノが多く、かばんの中がつねにいっぱいになっている ・書類や配布物のファイリングが得意ですべてをまとめている ・メールやフォルダなどを部署...
グローバル資本主義を卒業した僕の選択と結論 (2012/02/23) 石井至 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:26 「世界の人と一緒に働いて、自分の実力を磨いて、 どこでも通用するプロフェッショナルになるためには、 何が大事で、どう行動すればいいのか。 僕はその答えを実体験から学んできた。 僕には、グローバル資本主義の歴史を語ることはできない。 しかし、グロ...
リーン・スタートアップ ―ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす (2012/04/12) エリック・リース 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:24 新しくできた会社は、1年以内に過半数が倒産し、 5年以内に80%が消え、10年以内に95%が倒産するといわれます。 きっと、この割合は日本でもアメリカでも、大差はないでしょう。 どうして、こんなに高い割合でスタートアップ(起業)は...
仕事は99%気配り (朝日新書) (2012/04/13) 川田 修 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:25 「お客様の立場で・・・」とはよく聞くフレーズですが、 実際に相手目線で物事を考えることは難しいですね。 だからこそ他にはない、ちょっとした気配りがされていると、 けっこうウレシイものです。 「この本は、営業のノウハウ本ではありません。 これまでに私が出会って感動した“ちょっ...
記録するだけでうまくいく (2012/03/12) 佐々木 正悟、富 さやか 他 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:16 「“ライフログって、何でも記録するんですよね。 大変そうですけど、何の役に立つんですか?” この質問は、次の2つの点で間違っています。 ひとつは“ライフログは大変そう”という思い込みです。 (中略) もうひとつの誤解は“ライフログなど何の役にも立たな...
人生を変える 修造思考! (2012/04/07) 松岡修造 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:17 初めて、松岡修造さんの本を読みましたが、 まず、表紙だけで2つのことに驚きました。 1つ目は、松岡さんの写真からフキダシの赤文字で、 「怠け者で、消極的な僕をポジティブに生まれ変わらせた方法」 と書かれていたこと。 いつも度が過ぎるぐらいの、熱血なイメージのある松岡さんからは、 「怠...
99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ (2012/03/12) 河野 英太郎 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:24 「例えばレストランで“パンにしますか?ライスにしますか?”と 聞かれたとき、“ごはん”と言ったのに、ウェイトレスが “ライスですね”と言ったとしたら、ちょっとカチンときませんか? 言葉を合わせるというのはコニュニケーションにおいても とても大事なツー...
SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術 (2012/04/04) 樺沢紫苑 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:29 なぜ、いつも樺沢紫苑さんの本は満足度が高いのか? このブログでは、過去に2冊の樺沢さんの本を紹介しています。 ・脳内物質仕事術(2010.12.16投稿記事) ・「苦しい」が「楽しい」に変わる本(2011.11.23投稿記事) いずれも、私にとってかなり満足度の高い本で...
驚くべきリーダーシップの原則 マザー・テレサCEO (2012/04/05) ルーマ・ボウス、ルー・ファースト 他 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:18 100カ国以上で活動を行ない、4000人がフルタイムで働き、 世界で最もよく知られたブランドのひとつで、 何百億ドルもの資産を運用・活用している組織があります。 その組織は1948年に、ある女性によって設立されました。 組織の名前は、「神の...
ミッションからはじめよう! (2012/03/26) 並木 裕太 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:25 「本書は一見、いわゆる『問題解決』や『ロジカルシンキング』の スキルを説く本のように見えるかもしれませんが、 目的は、他の『問題解決本』や『ロジカルシンキング本』のように、 問題をきれいに整理し分析し、解決策をかっこよくプレゼンできる ようになることではありませ...
「はやぶさ」式子育て法 (2012/03/09) 川口 淳一郎 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:16 「日本の将来がとても心配です。子どもが少なくなってきています。 将来に不安を感じることからどうしても少子化傾向に拍車がかかります。 それが社会の勢いを鈍らせ、不安を生んでいく。 負のスパイラルに入って、すでに二〇年が経とうとしています。 どうしたら、これ切ることが...
孫正義 働く君たちへ: 「腹の底からの思い」を語ろう (2012/03/29) 「ソフトバンク新卒LIVE」編纂委員会 商品詳細を見る 満足度★★ 付箋数:14 2010年3月29日に開催されたソフトバンクグループへ入社希望の学生を対象とした「孫 正義 LIVE 2011」。 孫正義さんはこの講演で、何を想って事業を興したのか、 どんなことを成しとげたいと思っているのか、 どういう志を持っているのかを...
遺伝子はダメなあなたを愛してる (2012/03/30) 福岡伸一 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:22 単行本になるのを、今か今かと心待ちにしていました。 福岡伸一さんの軽快なコラムを、今すぐ読みたい。 でも、こんなに面白いから絶対に単行本化されるはずだ。 だったら、単行本で読めるようになるまで待った方がイイかな・・・ こんな葛藤をすること、約1年半。 私の念願が叶って、やっと...
勝ち続ける意志力 (小学館101新書) (2012/04/02) 梅原 大吾 商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:25私は、まったくアーケードゲームやTVゲームをやりません。もっと言うと、「アーケードゲーム」とか「TVゲーム」という表現が合っているのかさえ分からないレベルで、今までの人生で、ファミコンもPSもDSもやらずにきました。それは、今から30年以上前にトラウマとなる体験があったから。私が小学5年生の時に...
池上彰の「ニュース、そこからですか!?」 (文春新書 850) (2012/03/16) 池上 彰 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:20 「2011年1月27日、アメリカの格付け会社スタンダード&プアーズ (S&P)が、日本の国債格付けを、それまでの“AA”から “AAマイナス”に一段引き下げたと発表しました。 これについて感想を問われた当時の菅直人首相が、 “そういうことには疎いので”...