ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 (2012/02/10) アレックス・オスターワルダー、イヴ・ピニュール 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22最初に断っておくと、本書はデカくて、重くて、持ち歩くのに適していません。288ページある横型の本で、厚さ2.4センチ、重さは780グラムもありますからiPadよりも重い。しかし、それでも現場にもって行きたくなる本です。本書は、ビジネスモデルを作り上げるための本...
目利き力 (PHPビジネス新書) (2012/02/17) 藤巻 幸大 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:18 藤巻幸大さんが、今の日本人に必要だと感じのが「目利き力」。 それは、自分にとって本当に必要なものは何かを認識し、 その上で本当にそれにふさわしいものを選び抜く力。 「絶え間なくもたらされる大量の情報や、あっという間に変化する ビジネス環境のなか、多くの人が他人の意見や風潮、宣伝、流行に 押しながされがち...
宇宙はなぜこんなにうまくできているのか (知のトレッキング叢書)(2012/01/26)村山 斉 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:26 「宇宙は人間が存在するようにつくられている」私たちの地球は、そして私たち人類は、いくつもの偶然が積み重なって、今ここに存在しています。例えば、重力の強さがちょっと違うだけで、太陽と地球の距離は異なり、生命は誕生しませんでした。また、その他の条件もわずかに違うだけで、生命どこ...
どんな問題もシンプルに解決する技術 (DO BOOKS)(2012/02/17)車塚 元章 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:21 「MSGに陥らないように」MSGとは、問題に直面したときの、私たちがよくとりがちな行動パターン。 M=無視する S=先送りする G=我慢する問題が発生しても、それを見て見ぬふりをする。それが今すぐ解決しなければならない問題とわかっていても、後回しにしてしまう。そして、何か問題があってもそれを我慢す...
プロフェッショナルの働き方 (PHPビジネス新書)(2012/01/19)高橋 俊介 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:19 「抽象的なメッセージを受け取った場合、 必ずそれを具体的な事例で確認すること。 そのうえで再び抽象化を試みるということをやるなら、 それが普遍性の高い学びになる可能性は高いといえます。」例えば、本書のタイトルにもなっている「プロフェッショナル」。この抽象的な言葉の本質を考えるために、類義語...
350兆円市場を制するグリーンビジネス戦略 (2012/01/27) ローランド・ベルガーグリーンビジネス・コンピタンス・センター 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:24 「3.11福島」以降、私たちはエネルギー問題について、 真剣に考えなければならない状況に立たされました。 原子力に代わる、再生可能なエネルギーは何なのか? 風力、水力、太陽光、バイオマス、地熱、潮力・・・ これらの中には、古くからから利用され、 技術的...
突き抜ける人材 (PHPビジネス新書)(2012/01/19)波頭 亮、茂木 健一郎 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:23本書は、経営コンサルタントの波頭亮さんと、脳科学者の茂木健一郎さんによる対談本。互いに、同胞と呼ぶだけあって、お二人の考え方は似ています。波頭さんと茂木さんは本書で、若い人たちに、「突き抜ける」人材になることを勧めています。それでは、なぜ、今の日本に「突き抜ける」人材が必要なのか?それは、日本の...
同業の弁護士から「どうしてそんなに仕事ができるの」 と言われる私の5つの仕事術(2012/02/01)谷原 誠 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:21本書の著者の谷原誠さんは、多くの仕事を同時にこなし、そして結果を残しています。弁護士18人を擁する法律事務所の経営者としてマネジメントしながら、自らも弁護士として年間で250もの案件を担当し、その他に書籍の執筆、メルマガの発行、ブログ・ツイッター・フェイスブックでの情報発信...
ザ・サンキュー・マーケティング (2012/01/31) ゲイリー・ヴェイナチャック 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:24「ワイン・ライブラリィTV」というサイトをご存知でしょうか?ゲイリー・ヴェイナチャックさんが、かなりのハイテンションでワインの紹介をする有名サイトです。私は「Facebookをビジネスに使う本」で紹介されていたので、このサイトとヴェイナチャックさんの存在を知りました。本書は、そのヴ...
誰が、なぜ? 加来耕三のまさかの日本史(2012/03/07)加来 耕三 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:18さくら舎の三浦さんより献本いただきました。ありがとうございます。 「ことほどさように、史実の人物は 伝えられるイメージと大きく異なっていた。 どうやら日本人には、一度創られた人物像を、 後生大事にかかえて、守ろうとする癖があるようだ。 異なる解釈にでも出会おうものなら、むきになり、 つっかかっ...
180日でグローバル人材になる方法(2012/01/27)天野 雅晴 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22日本企業のグローバル化は、あまりうまくいっていないようです。なぜなら、日本企業で働く人材が、グローバル化にうまく対応できていないから。日本企業で働く人材とは、ほとんどの場合、それは日本人を指します。それでは、なかなかグローバル化できない日本人は、他の国の人に比べて能力が劣っているのでしょうか?本書の著者、天野雅...
人生を変える 朝1分の習慣(2012/01/23)後藤 勇人 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:18 「人生は目の前の1分の積み重ね。 その1分をいかに過ごすかで、将来が決まってくる。 とにかく朝の1分は、その日を決める大事なひと時。 だからみんな、朝をうまく使っている。 早起きが苦手? 早起きなんてする必要なし。大事なのは、過ごし方だから。 いつもの朝をちょっとだけ変えれば、あなたの人生は上り調子。 ...
深夜の赤信号は渡ってもいいか? いま使える哲学スキル(2012/03/06)富増 章成 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:19さくら舎の松浦さんより献本いただきました。ありがとうございます。あなたは、「哲学」についてどんなイメージを持っていますか?世間では哲学を「生き方を説く学問」と考えている方も多いようです。それも道徳哲学や倫理学と呼ばれる哲学の一分野で、間違いではありません。しかし、哲学が扱う分野はもっと多岐に...
「見えてる人」になるたった1つの法則(2012/01/28)セス・ゴーディン 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:17 「物事を始める人は少ない。だからこそ、価値が高い。」本書は、今すぐ行動を起こすことに対して、徹底して背中を押してくれます。何十回と「新しく始めること」の重要性が繰り返され、極端に言い方をすると、本書はそれしか語っていません。本書の著者は、世界的なマーケッターのセス・ゴーディンさん。当ブログで...
ブーメラン 欧州から恐慌が返ってくる(2012/01/25)マイケル・ルイス 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20テキサス州ダラスにあるヘッジファンド、ヘイマン・キャピタルを経営するカイル・バスさん。彼は2008年に投資界では、ちょとした有名人になりました。それはバスさんが、米国のサブプライム・モーゲージ債市場が崩壊する側に巨額の賭け金を注ぎ込み、大儲けしたからです。バスさんが、サブプライム・モーゲージ債の次に注目し...
なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか(2012/01/27)藤巻 健史 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:16さすが、藤巻健史さん、今回も書いている内容は同じでした。それでも私が藤巻さんの本を読む理由は、藤巻さんが評論家ではないからです。 「ちなみにドルとか株とかが予想通りに動いたといって “だから私はドルが下がると言ったでしょう。 あの時、私の言うことを聞いておけばよかったでしょう”と、 のたまう輩にはヘドが...
25歳からのひとりコングロマリットという働き方 ~仕事も肩書きもひとつじゃなくていい.~(2012/01/25)おち まさと、本田 直之 他 商品詳細を見る 満足度★★付箋数:12 「激動の時代を生き抜くために、私たちがあなたに 目指して欲しいのは、“ひとりコングロマリット” というワークスタイルです。」さすが、おちまさとさんと本田直之さん。はじめて聞いても、パッとイメージできる秀逸なネーミングですね。コングロマリ...
モノを捨てよ世界へ出よう(2012/01/23)高城 剛 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:19私には、海外で長く仕事をしたり、海外に移り住んでいる友人がいます。そんな友人に限って、日本に対しての想いを熱く語ります。それは単に日本が懐かしいという想いではなく、今の日本現状、あるいは日本人の不甲斐なさへの憤り。海外で、日本の代表として世界と伍して戦っているからこそ、日本人としてのプライドや愛国心が強くなっている...