柳井正の希望を持とう (朝日新書) (2011/06/13) 柳井 正 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22 「我々はビジネスマンだ。 ビジネスマンがやることは、すなわち働いて金を稼ぐことだ。 仕事は我々の飯の種なのだから。 店を開け、お客様を迎え、商品を売る。 あるいは営業に出かけて、商品やサービスを提供し、金を稼ぐ。 そうして手にした金をふたたび社会へ送り出し、 世の中の景気を...
大前研一と考える 営業学(2011/06/17)ビジネス・ブレークスルー大学大学院 ビジネススクール教授陣 大前 研一、斎藤 顕一 他 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:23 「私の考える定義に照らす限り、営業を生業としている人たちの ほとんどすべてが、(いまのところは)プロフェッショナルとはいえません。 ですが、私はこうも思っているのです。 【営業こそ、プロフェッショナルを目指さなければならない】」現在、営...
究極の判断力を身につけるインバスケット思考 (2011/06/01) 鳥原隆志 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:20課長の机の上にある、未決と既決に分かれた決済箱。その未決箱の方に20の案件が積み上がっています。この案件を処理するために与えられた時間は60分間。課長のあなたは、どのようにして、60分で20案件に適切な判断を下すのか?こんな条件設定で、判断力を試すのが「インバスケット」試験。インバスケ...
創発的破壊 未来をつくるイノベーション(2011/06/09)米倉誠一郎 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:28 「東日本大震災直後である現在であっても、 いずれ元の経済に戻ると疑っていない人がいる。 しかし、この経済はもう元には戻らないし、戻してもいけないと思う。」本書の著者、米倉誠一郎さんは、地球の資源をいたずらに浪費し、成長だけを追い続ける社会へは、戻してはいけないと言います。日本の未来は、これまでの...
プロフェッショナルコンサルティング(2011/05/27)波頭 亮、冨山 和彦 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:20ファッションコンサルタントやカラーコンサルタントといった特殊な分野のコンサルタントを除いて、ビジネス系だけに絞っても、コンサルタントと名乗って仕事をしている人が、日本には3万人くらいいるそうです。その中で、一流企業の管理職と対等にビジネスの話ができ、有効なアドバイスができるコンサルタントは、1割の...
「通貨」を知れば世界が読める (PHPビジネス新書)(2011/05/26)浜 矩子 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:21 「通貨の歴史について言えば、金本位制の崩壊も“まさか”であった。 (中略)“1ドル50円”も同じである。 多くの人が“まさか”と思っているかもしれないが、 “まさか”は常に起こりうる。」1ドル50円時代の到来を予測して、話題を呼んでいる浜矩子さん。本書では、基軸通貨を巡る各国の争いの歴史を振り返り、その...
夢をかなえる10の質問にあなたは「YES」で答えられるか?(2011/05/31)ジョン・C.マクスウェル 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:22ほとんどの人には、「夢」があります。しかし、その夢の大小に関わらず、自分の夢の向けて真剣に行動している人は以外に少ないものです。本書の著者、ジョン・C・マクスウェルさんは言います。次の10の質問に、すべてYESと答えることができれば、その夢が実現する可能性が極めて高いと。 1.その...
本物のリーダーとは何か(2011/05/26)ウォレン・ベニス、バート・ナナス 商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:23リーダーシップの研究は、この1冊から始まりました。本書は1985年に刊行された「Leaders」の第2版翻訳本。原書は第1版が出てから12年後の1996年に刊行されています。日本では、第1版が「リーダーシップの王道」として1987年に新潮社から出版されていました。著者は、リーダーシップ研究の第1人者であるウォレン・ベニスさ...
絶対にゆるまないネジ―小さな会社が「世界一」になる方法(2011/03/01)若林 克彦 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:22ネジは、外したい時には外すことができ、それ以外の時はゆるまないことで価値を生みます。ネジは外すことができるゆえ、激しい振動を与えると、ゆるみやすいかゆるみにくいかは別にして、その機構上、必ずゆるむというのが常識でした。ところが、東大阪にある中小企業、ハードロック工業は、この常識を覆す、「ハ...
古典で読み解く現代経済 (PHPビジネス新書)(2011/05/26)池田 信夫 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:24 「本書は2010年1月から2月にかけて行った “アゴラ連続セミナー”の記録に手を加えたものですが、 自分の話に加筆していると、全体を通したテーマが “不確実性”だったことに気づきます。 アダム・スミスやマルクスの時代から、 資本主義は大きなリスクをはらんだシステムでした。」本書は経済書の古典に新解釈...
世界の変化を知らない日本人 アメリカは日本をどう見ているのか(2011/05/31)日高義樹 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:26日本では、東日本大震災での福島第一原発の事故以来、原発は危ないという認識が高まり、各メディアでは「脱原発」が叫ばれています。一方、アメリカ政府は、原子力エネルギーの開発をこれまでと同じように進めることを早々と決めました。オバマ大統領も2011年3月30日、ジョージタウン大学での、アメリカの新...
華僑流おカネと人生の管理術(2011/05/20)宋 文洲 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22 「華僑とは、国外にチャンスを求めて、また戦乱や文化大革命などで やむなく、母国・中国を離れ、海外で暮らしている中国人のこと。」華僑の人たちは、異国の地で暮らしますから、自国では遭遇しないような様々な困難に直面します。しかし、それはチャンスを広げるために、自らの判断で選択したリスクです。彼らは、リスクの中で生き抜く...
7つの法則 ― ビジネスを成功させる正しいコツ(2011/05/31)マーク・トンプソン、ブライアン・トレーシー 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:21 1.リーダーとして成し遂げたことで、 最も誇りに思うことは何か。三つ挙げよう。 2.これまでの失敗の中で、最も教訓になったものは何か。 その経験を自分のビジネスにどうやって生かそうと思うか。 3.前に進むことが困難で、先の見通しも不確かな時、 ...
時間・習慣・人脈 「伸び悩み」を脱出する3つのスイッチ(2011/06/04)山田 玲子 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:20あなたは、昨日、どれだけの時間を「浪費」しましたか?この問いには、次の2点をクリアしていなければ、答えることができません。1つは、浪費の定義。何をもって浪費とするかが決まっていなければ、カウントすることができません。本書ではスティーブン・コヴィーさんの「7つの習慣」の時間管理マトリックスをカ...
コナーズの短期売買実践 (ウィザードブックシリーズ)(2011/05/13)ローレンス・A・コナーズ 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:20本書の定価は「8,190円(税込み)」です。 安くなったなぁ・・・これが、私が本書を手に取ったときの感想です。なぜ、8,190円もの値段の本が安いのか?それは、本書が「魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門」の続編と考えてもいい内容だから。本書の著者、ローレンス・A・コナーズさんは、「魔術師リ...
やりきる(2011/06/25)上村春樹 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:18ユナイテッド・ブックス松尾さんより、献本いただきました。ありがとうございます。最初に著者名を見たときに、一瞬、村上春樹さんかと思いましたが、そんな訳がないと思って見直すと、上村春樹さんでした。つまり、私は本書を読むまで上村さんのことをまったく知らなかったということです。上村さんは、1976年モントリオールオリンピック、男子柔道・無差別級の...
コンサルタントの「ひと言」力 (PHPビジネス新書)(2011/05/26)野口 吉昭 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:27 「“ひと言”の言葉、放つタイミングとニュアンスで、 その場の空気を一変させることは可能だ。 そして、たった“ひと言”で相手の考え方や行動を 大きく変えることもできる。」本書は、野口吉昭さんの「コンサルタント」シリーズの一冊。このシリーズは、過去に何冊か紹介しましたが、個人的には、本書が最高...
日本一の「実行力」部隊 ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術(2011/05/27)田中雅子 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:22一人で、できることには限界があります。ならば、周りを巻き込んで、チームで成果を出す。巻き込みができると、 ・リーダーシップや時間など、ないないづくしでも大丈夫 ・今いるメンバーで結果が出せる ・自主性が生まれ、全員のモチベーションが上がる ・自分の力以上の成果が出せる本書で披露...
秋元康の仕事学(2011/05/24)NHK「仕事学のすすめ」制作班 商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:24秋元康さんは、「企画」のために、あえてリサーチをしません。それは、なぜか?特別なリサーチや専門的な知識を集めてキャッチした情報は、一般の人には理解されにくいことが多いからです。それよりも大切なのは、みんなが思っている、「あるある話」を探して企画にすること。 「企画のネタとうのは、実は、日常の中にあるのです...
ほんとうに使える論理思考の技術(2011/05/10)木田 知廣 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:21 「自分の論理思考の力が上がれば上がるほど、 仕事がうまくいかなくなりました。」こらから、論理思考力を鍛えようと思っている方には、ちょっと衝撃的な発言ですが、本書の著者、木田知廣さんは、かつての自分をこのように振り返っています。あなたは、ロジックを学ぶあまり、「イタい」論理思考に陥っていませんか? ・会議で...
グーグル 10の黄金律 (PHP新書)(2011/04/21)桑原 晃弥 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:16検索といえば、グーグル。Gメールなどのサービスを使っている人も多いので、今やグーグルを知らないほとんど人はいません。それほど、圧倒的な知名度を誇るグーグルですが、企業としての実態は意外なほど知られていません。なぜなら、グーグルのトップは三頭体制で、その3人ともが、あまり表舞台に立つのを好まず、発言が断片的だからです...