「ビミョーな人」とつきあう技術 ことごとく期待を裏切る「あの人」の正体 (アスコムBOOKS 11)(2011/03/17)小倉広 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:23「ビミョーな人」とは、相手の期待に応えようとしながらも、相手の期待とはズレた頑張りをしている人。彼らの多くは、エネルギーに満ち溢れ、一見魅力的。しかし、相手の期待を読み違え、ズレて受け取り行動する。小倉広さんが、本書で紹介する「ビミョーな人」は、山崎将志さ...
営業の神さま~営業が進化する9つの問いかけ~ (HS/エイチエス)(2011/05/11)中村 信仁 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:24感動を呼んだ、中村信仁さんの「営業の魔法」の続編。ストーリーは本書単体でも、充分に分かる内容ですが、できれば「営業の魔法」を先に読んだ方がイイ。理解度と感動の深さが違います。 「営業は誰でも就ける職業ではありません。 神さまに選ばれた者のみが就ける職業です。 今、あなたが営業...
[実況]ロジカルシンキング教室 (グロービスMBA集中講義)(2011/05/18)グロービス、嶋田 毅 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:20 「ロジカルシンキングはパソコンでいえばCPUに相当し、 MBAの基礎科目がOS、応用科目がアプリケーションに 相当するというものです。 どれだけよいOSやアプリケーションを入れようとしたところで、 CPUの処理能力が低くては、結局パソコン全体としての 能力は上がりません。」か...
学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール (光文社新書)(2011/04/15)木暮太一 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:24本書を読めば、あなたも、自分の専門分野・得意分野で「世界一やさしい○○の本」が書けるようになる。本書は、「落ちこぼれでもわかる」経済学シリーズや、「今までで一番やさしい経済の教科書」などが好評の小暮太一さんが、ずっと書きたかった本。過去の著作を読む限り、小暮さんは、難しいことを分かり...
ドラッカーが教える 問題解決のセオリー(2011/05/10)長田 周三、早嶋 聡史 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:17なぜ、ドラッカーさんが「問題解決」なのか? 「ドラッカーと言えば、マネジメント。これは誰もが 思い浮かべることです。そして、マネジメントにおいて、 意思決定は重要な位置を占めています。 と言うより、意思決定こそがマネジメントにおける 最大の仕事ではないでしょうか。(中略) そして...
ホワイトスペース戦略 ビジネスモデルの<空白>をねらえ(2011/03/29)マーク・ジョンソン 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:23どんな優秀な企業でも、既存の顧客のニーズを満たすコアビジネスの拡大だけでは、成長の限界が訪れます。次なる成長の原動力になるのは、コアビジネスに隣接する分野。しかし、その隣接分野でも、いずれ限界がきます。コアビジネス・隣接分野で、成長の限界が訪れたらどうするのか?その時こそ、更なる...
イチローともジャイアンとも初対面ですぐに仲良くなれる本(2011/02/04)山口拓朗 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:14どうしたら、初対面の人と仲良くなれるのか?本書が用意した答えは、性格プロファイリング。著者の山口拓朗さんは、もともと内向的で人見知りするタイプでした。社会人になって雑誌記者兼編集者として職を得た後も、山口さんは、コミュニケーション下手で悩んでいたそうです。その悩みを克服するために考え出したの...
敗者の錯覚―あなたの努力が実らない40の理由(2011/04/04)鈴木 信行 商品詳細を見る 満足度★★付箋数:14平凡な経営者と名経営者は、いったい何が違うのか?一部の天才を除けば、人間の努力や能力の量はそう大きくは変わらない。仕事で勝者と敗者に別れるのは、「運」次第。著者の鈴木信行さんは、当初、このように考えていたそうです。しかし、経済誌の編集者として、数多くの経営者に会う内に、徐々に考え方は変わりました。 「...
入社1年目の教科書(2011/05/20)岩瀬 大輔 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:23遅刻はするな、メールは24時間以内に返信せよ、あいさつはハキハキと、質問はメモを見せながら、仕事は盗んで真似る、目上の人を尊敬せよ・・・本書では、社会人として働くには、比較的当たり前のことが多く語られています。それでは、当たり前のことを、普通にやれば本書の著者、岩瀬大輔さんのようになれるのか?ちなみに、岩瀬さんは出口治明さん...
FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書)(2011/05/13)広瀬 隆 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:20私はこれまで、原子力発電について賛成でも反対でもありませんでした。というより、自分で意見がもてるほど真剣に考えたことがなかったというのが本当のところです。賛成派の主張を聞けば、そうかと思い、反対派の意見を聞けば、なるほどと思っていました。せいぜい、原発がある町に行った時に、バラ撒かれているお金の多さから...
私の名前は、高城剛。住所不定、職業不明(2011/02/24)高城 剛 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:24このブログでは過去に2冊の高城剛さんの著書を紹介しました。 ・70円で飛行機に乗る方法(2008.07.18) ・サバイバル時代の海外旅行術(2009.10.01)高城さんのイメージは、世間ではマスコミの報道などで、「沢尻エリカさんの胡散臭い夫」と認識されていますが、著書で見る高城さんは、全く違った方に見えます。どんな人物な...
フェイスブック時代のオープン企業戦略(2011/05/06)シャーリーン・リー 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:23 「かつては組織のトップには、重役室に閉じこもり、 必要と判断したときだけ情報を発信するという贅沢がゆるされていた。 だが、今日では、情報はあらゆるところから漏れていく。」ここ数年のフェイスブックやツイッターといったソーシャルテクノロジーの発達で、消費者も、顧客も、社員も、取引先も大きな発言...
マイケル・サンデルが誘う「日本の白熱教室」へようこそ(2011/03/02)SAPIO編集部 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:17国際情報誌「SAPIO」に連載された『「ハーバード白熱教室」が日本にもあった』に加筆し、再構成した本。この連載では、日本の大学でおこなわれている「対話型講義」がレポートされていました。きっかけは、2010年にNHK教育テレビで放送された、ハーバード大学教授マイケル・サンデルさんの「ハーバード白熱教室」...
最強の「ビジネス理論」集中講義 ドラッカー、ポーター、コトラーから、「ブルー・オーシャン」「イノベーション」まで(2011/04/23)安部 徹也 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:18 「皆さん、こんにちは。1時間目を担当するドラッカーです。 私の講義では、ビジネスを開始するにあたって、 正しいスタートを切り、期待する成果をあげるための 基本的な考え方を学んでいきます。」本書は、最強の講師陣によるビジネス理...
アマゾン、アップルが日本を蝕(むしば)む (PHPビジネス新書)(2011/03/19)岸 博幸 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:17 「ネットの専門家が書く書籍や記事が常にネットや 米国ネット企業を絶賛するのと比較して、 本書の内容は正反対となっています。本書をお読みいただくと、 私はネット否定論者のように見えるでしょう。」確かに、一般のネットユーザーの立場からすると、本書の主張は受け入れがたいものがあります...
希望をはこぶ人(2011/04/15)アンディ・アンドルーズ 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:20本書は2009年にアメリカで刊行された「The Noticer」の翻訳本。世界20カ国で翻訳が決まった話題の自己啓発小説です。著者のアンディ・アンドルーズさんは、高校卒業後、両親を相次いで失い自暴自棄になっていました。そして、数年のうちに桟橋の下で暮らすホームレスに。しかし、23歳のときに不思議な老人と出会います。その老人の名は、ジ...
仕事で成長し続ける52の法則(2011/05/03)和田裕美 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:24私が和田裕美さんに対して持つイメージは、一生懸命だけど自然体、そして、周りの人に元気を与える方というものです。それは、和田さんがライフワークとして伝える「陽転思考」が与えるイメージなのでしょう。 「事実は1つ、考え方は2つ。悲しいことも辛いことも、 なかったことにはできないので、その事実から『よかった』を探し、 ...
冗長性から見た情報技術 (ブルーバックス)(2011/03/23)青木 直史 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:212011.06.04に紹介した、ガー・レイノルズさんの「シンプルプレゼン」では、余分な情報を削り取った、メッセージを絞り込んだプレゼンが提唱されていました。そのプレゼンは、冗長性がなく、シンプルに言いたいことを伝えるお手本です。重ね言葉、蛇足、冗長、リダンダント・・・これらは一般に、なくした方がいいものと考えられ...
ガー・レイノルズ シンプルプレゼン(2011/03/31)ガー・レイノルズ 商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:20ガー・レイノルズさんといえば、「プレゼンテーションzen」が、世界17カ国で発売され、ベストセラーになったプレゼンの第一人者。当ブログでは、その続編の「プレゼンテーションzenデザイン」も以前に紹介したことがあります。本書は、そのレイノルズさんのプレゼンを映像付きで学べるビジュアルブック。DVD映像80分+本140ペ...
7つの制約にしばられない生き方(2011/04/23)本田 直之 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:17 「もし、今のあなたの生活に何の制約もなければ、 どんなライフスタイルを送っていると思いますか?」このような本田直之さんのツイッターでの問いかけがきっかけで、本書は企画されました。 「常識とは他人がつくったもの」本書では、「7つの制約」から開放され、本田さんのようなしばられないライフスタイルが可能であること...
いやでも人生が好転する! ウラ目の法則 ピンチを成功に変える?テク(2011/05/18)西田文郎 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22本書は、徳間書店・高島さんより献本いただきました。ありがとうございます。こんなハズではなかった・・・人生には、しばしばよかれと思ってやったことが、逆によくない事態を引き起こしてしまうことがあります。なぜ、そのようなことが起きてしまうのか? 「じつは、人生には“ウラ目の法則”という...
アイデアを形にして伝える技術 (講談社現代新書)(2011/04/15)原尻 淳一 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:26 『アイデアを形にして伝える技術』 企画書 (1)目的/目標 「目的:アイディアが溢れる仕組みづくり/インプットから アウトプットまで、一貫した方法論とテクニックを提供する」 「目標:○万部以上の販売数」 (2)現状の問題と課題 「1970年代に流行った『知的生産の技術』の焼き...