ウォールストリート・ジャーナル式図解表現のルール(2011/04/09)ドナ・ウォン 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:23 「私は、“よい図表”と“悪い図表”を見分けるための基礎知識を できるだけ多くの人に伝えるために、本書を書きました。 あなたも本書を読み終えるころには、図表を効果的に使いこなすことが できるようになっているでしょう。」こう語るのは、2001年からウォールストリート・ジャーナルでグラフィッ...
スターバックス再生物語 つながりを育む経営(2011/04/19)ハワード・シュルツ、ジョアンヌ・ゴードン 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:28スターバックスは、いかにして復活することができたのか?スターバックス物語、第2幕。 「2007年、スターバックスは道を見失った。 成長に固執するあまり業務から目をそらし、中核となるものから 離れてしまったのだ。一つの決定や戦略や個人が悪かったのではない。 セー...
こうして会社を強くする (PHPビジネス新書)(2011/03/19)稲盛 和夫 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:291998年に刊行された名著「実践経営問答」の改訂新装版。稲盛和夫さんが主宰する盛和塾での経営問答をまとめたものです。経営者の悩みに、稲盛さんが答えるいわゆる経営相談がQ&A形式で掲載されています。まず驚くのが、経営の本質を突いた問答であるため、10年以上経っても内容がまったく色褪せていないこと。それどころか、...
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~(2011/04/25)マネー・ヘッタ・チャン 商品詳細を見る 満足度★★付箋数:8 「世の中には浮気している彼氏より、サービス残業だらけの ブラック企業よりもコワ~イことがたくさんあって、 “知らないうちにだまされている”ってことばっかりなの。 この本は、そんないいようにだまされているあなたを、 余計なおせっかいで片っ端から現実に引き戻しちゃいま...
こんな時代を生き抜くためのウラ「お金学」講義(2011/04/16)内藤 忍 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:12お金については、常に「王道」を説く「資産設計塾」シリーズの著者、内藤忍さん。「ウラお金学」なんて、内藤さんらしくないタイトルだと思って本書を手に取りましたが、中身はいつもの内藤さんでした。 「本書は、一攫千金を狙うようなお金のテクニックではなく、 これから起こる大きな変化の中で、日本人がどのよう...
日本復興計画 Japan;The Road to Recovery(2011/04/28)大前 研一 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:26 「2011年3月11日、日本を襲ったマグニチュード9.0の地震と それに続いた大津波、それによる居住区の破壊、 工場群の被災、インフラの切断、そして福島第一原発の チェルノブイリ原発事故に並ぶレベル7の災害。 この本は、これらの危機・破壊がなぜ起こったかという 事実認識と、...
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術(2011/04/13)高橋 政史 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:19 「整理とは、複雑なものをシンプルにすること」本書では、7つのフォーマットを使って、頭の中、プレゼン資料、机の上、仕事の情報などを「1枚の紙」にまとめる方法が紹介されています。著者は過去にマインドマップ関連の本を執筆している高橋政史さん。以前、高橋さんが勤めていた会社の部署では、大量の書類があふれてい...
ノーベル賞でたどる アインシュタインの贈物 (NHKブックス)(2011/02/24)小山 慶太 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:191905年、ドイツの物理学雑誌「アナーレン・デル・フィジーク」に一風変わった論文が掲載されました。著者はスイスの連邦特許局に務める26歳の若い物理学徒。論文のタイトルは「運動物体の電気力学について」。一般的に科学論文には、そこに発表された研究成果が生まれる下地となった相当数の参考文献が必ず列...
日本人が知らないウィキリークス (新書y)(2011/02/05)小林 恭子、白井 聡 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:21かつて大前研一さんは、ビル・ゲイツさんがWindowsバージョン1を世に送り出した1985年を新時代の元年と定義して、それ以前をビフォー・ゲイツ (BG)、それ以後をアフター・ゲイツ (AG) と呼びました。本書を読むと、ウィキリークスの誕生した2006年を境に、それ以前の世界をビフォー・アサジン(BA)、それ以降をアフ...
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代>の構想力 (講談社現代新書)(2011/03/18)池田 純一 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:26 「Apple、Google、Twitter、Facebookは、なぜアメリカで生まれたのか?」本書の切り口は、「アメリカ」。単にインターネットやソーシャルメディアについて語るのではなく、それを生み出したアメリカ社会を論じながら、本書では、未来を見通す視座を得る試みがなされます。そして、Appleのスティー...
北海道いい旅研究室 13book2 クンネチュプライを見たか(2011/03)舘浦 あざらし 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22昨日から2日連続で応援紹介中のローカル旅行雑誌「北海道いい旅研究室」。本日は第13号・book2クンネチュプライを見たかい?号の紹介です。 まず、Amazonでは入手できないこともよくあるので、2011/5/12現在で、第13号・book2の在庫がありそうな他のオンライン書店のリンクを貼っておきます。 紀伊国屋Book...
北海道いい旅研究室 13book1 ウパシはウトクイエコロペ(2011/03)舘浦 あざらし 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:19廃刊の危機にあった旅行雑誌、「北海道いい旅研究室」の第13号が刊行されています。しかも、book1とbook2の業界初の2冊同時刊行。本日と明日は、それぞれbook1とbook2を応援紹介します。 「あまりにも儲からないので一度は休刊を決意。 カフェでも始めようと本気で考えたんだけど、 心ある人に叱咤さ...
人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人(2011/02/25)岡田斗司夫 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:18岡田斗司夫さんが客員教授を務める大阪芸術大学では、毎年の学期末に講義に関するアンケートをとっています。そのアンケートで岡田さんの講義は、ぶっちぎりで、連続1位をキープしているそうです。そのなかでも、定員250人の教室が超満員になる最も反響の大きい講義を書籍化したのが本書です。ちょっと語弊があるかも...
なぜリーダーは「失敗」を認められないのか―現実に向き合うための8の教訓(2011/01/25)リチャード S テドロー 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:29 「否認はあらゆる組織、あらゆる個人に起こり得る。 ハーバード・ビジネススクールでも、あなたの会社や組織でも、 よく見られる現象だ。私にもあなたにも起こる。」私たちが生きている限り、目を背けたい事実に必ず遭遇します。それはビジネスにおいても、プライベート...
評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている(2011/02/25)岡田 斗司夫 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:28岡田斗司夫さんの3社から3冊同時刊行プロジェクト、別名ジェットストリーム計画のうちの1冊。以前に紹介した「あなたを天才にするスマートノート」とあとがきは共通しています。また本書は、岡田さんが1995年に刊行した「ぼくたちの洗脳社会」の加筆・改定版でもあるようです。今起きている1000年に一度のパラ...
サムスン栄えて不幸になる韓国経済(2011/03/01)三橋 貴明 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:30国際労働機関(ILO)が2010年12月に発表した世界賃金報告書には、世界各国の「実質賃金」の変動率が掲載されています。数値が非公表である国を除いて、2009年の実質賃金が最も下落した先進国はアイスランドで-8.0%した。さて、アイスランドに次いで、下落幅が大きかった国はどでしょうか?実は、サムスン電子などが世界的に躍進する「韓...
実力大競争時代の「超」勉強法(2011/04/07)野口悠紀雄 商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:31かつて、野口悠紀雄さんは受験のための『「超」勉強法』を執筆していますが、本書は社会人のための「超」勉強法。パナソニック、東芝、ユニクロなど、外国人の採用を増やす企業が話題となっています。こういった例にあるように国境に関係なく、実力で採用が決まる時代を野口さんは、「大競争時代」と呼びます。本書で説かれるのは、大競争...
ガンダムが教えてくれたこと 一年戦争に学ぶ“勝ち残る組織”のつくり方(2011/03/19)鈴木 博毅 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:26 「日本は高度成長からバブル、そしてバブル崩壊と、 デフレを経験してきました。 しかし、長い不況の中にいる私たちは、過去の成功体験にとらわれ、 新しい時代の到来を受け入れられない“赤い彗星のジレンマ”に 陥っているのではないでしょうか。」著者の鈴木博毅さんは、過去の成功...