活かす読書

ikadoku

ビジネス書・ベストセラー本・科学本を中心に13年以上、ひたすら本を紹介し続けるブログ。既に紹介した本は3700冊以上。

勝手にモチベーション(2011/01/24)平本 あきお 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22私たちは、自分がやる気が出ないように手を尽くしている?もともと私たちの中には、決して取り除くことができない「やる気」や「モチベーション」が必ずあるそうです。ならば、どうして「やる気」が出ないのか?それは、やる気が出ないことを一生懸命やり続けているから。やる気が起きない方法で、頑張っているから。つまり、やる気を出すための一...

「大発見」の思考法 (文春新書)(2011/01/19)山中 伸弥、益川 敏英 他 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:20タイトルに「思考法」とつきますが、思考法のノウハウを伝える本ではありません。こういう良書がもっと読まれれば、学生の「理工系離れ」にも歯止めがかかるのに・・・と思わせる素敵な対談本です。対談したのは、既にノーベル賞を受賞した理論物理学者と将来、ノーベル賞の受賞が確実視される生命科学者。お一人は益川敏...

誰からも「気がきく」と言われる45の習慣(2010/11/15)能町光香 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:16「気がきく」人とは、こういう人のことを言うんだな、と思わせる内容。外国人エグゼクティブの秘書を歴任し、現在も現役秘書として活躍する能町光香さんが教える一流秘書の「気づかい」の技術をまとめた本。能町さんのサイトでお顔を拝見すると、まさに「気がきく秘書」という感じのたたずまい。写真だけでも十分に「気づかい」の...

「事務ミス」をナメるな! (光文社新書)(2011/01/18)中田亨 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:26人間には情報に乱れや誤りがあっても即座に自動的に取り除ける能力があります。  「みれだや あまやりを じうどてきに とのりぞける」この文章もよほど注意して読まなければ、私たちの脳は、勝手に正しい文章に直して読んでしまいます。私は、本書に掲載されていたこの平仮名文を最初は何の違和感もなく読んでしまい、「先頭と...

今すぐ使える!ロジカルシンキング (PHPビジネス新書)(2011/01)堀 公俊 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:24クイズです。  先輩の意見が正しいとしたら、3人の中で論理的に  正しいことを言っているのは誰でしょう。  先輩 : 自分で工夫すれば、仕事が楽しくなる。  A氏 : なるほど、自分で工夫しないと、仕事は楽しくないわけだ。  B氏 : なるほど、仕事が楽しいのは、自分で工夫しているからだ。  C氏 ...

街場のメディア論 (光文社新書)(2010/08/17)内田 樹 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:38久しぶりに知的興奮を覚える本に出会いました。本書は、内田樹さんが贈る「街場」シリーズ第4弾。同シリーズではこれまで「アメリカ論」、「中国論」、「教育論」を刊行してきたようですが、実は、私は内田さんの著書を読むのは今回が初めて。一言でいうと衝撃的。すぐに、内田さんの他の著書も読もうと決心しました。内田さんが本書で展開...

ノウハウ本 0

文具術

[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!(2011/01/28)美崎 栄一郎 商品詳細を見る 満足度★★付箋数:15プロのアスリートが道具にこだわるように、仕事のプロであるビジネスパーソンは、仕事道具の「文房具」にこだわることを推奨する本。本書では、特にアナログ文具に絞って、便利なツールとその活用方法が紹介されています。著者は、最近次々と新しい本を刊行するスーパーサラリーマンの美崎栄一郎さ...

プロヴォカティブ・シンキング ―面白がる思考(2010/12/24)山梨 広一 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22  「『これは無理だ。なぜなら・・・だから』という発想と、  『たぶん、できるはずだ。でもそのためには  何と何をしなければいけない』という発想は、  結果的に天と地ほどの違いを生み出すのである。」本書で山梨広一さんが伝えるのは、最初に「できる」と発想し、その可能性を面白がって可能にする方法を探る思考...

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)(2011/01/13)デビッド・カークパトリック 商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:29フェイスブックを作った男、マーク・ザッカーバーグさんが唯一認めた本。本書はフェイスブックの創成期から現在までを追った究極のドキュメンタリーです。フェイスブックと言えば、デビッド・フィンチャー監督で映画化された「ソーシャル・ネットワーク」も話題です...

夢を見つける! 「なりたい」あなたに生まれ変わる! 6つのビタミンH(2010/11/25)中野 博 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:21「なりたい自分」に変わるための自己啓発本。著者は環境ビジネスコンサルタントの中野博さん。中野さんは、自分の体験をベースに、多くの取材や書籍の知識をもとに心に効く6つのサプリメント「ビタミンH」を開発しました。それでは、本書は、なぜ「ビタミン」なのか?なんとなく効きそうだからという理...

P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える (朝日新書)(2011/01)高田 誠 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:28投資の神様、ウォーレン・バフェットさんは、他社と大差ない商品やサービスを売るコモディティ(汎用品)企業がお嫌いです。それは、価格競争に陥る可能性があるから。しかし、一般的にはコモディティとみなされる商品を販売しながら、バフェットさんのポートフォリオに10%も組み込まれて...

トレードオフ―上質をとるか、手軽をとるか(2010/07/06)ケビン・メイニー(著)、ジム・コリンズ(序文) 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:26本書の概念は非常に簡単。ビジネスで成功する秘訣は、「手軽」か「上質」のどちらかの軸で他を圧倒すること。ポイントはこの2軸しかないことにあります。ちなみに、「上質=経験+オーラ+個性」、「手軽=入手しやすさ+安さ」という式で表されます。そして、「手軽」か「上質」はト...

日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方(2010/12/02)山本 敏行 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:20株式会社リンクアンドモチベーションの組織診断で、2年連続、「日本一社員満足度が高い会社」に認定された株式会社ECスタジオ。本書では、同社の代表取締役を務める山本敏行さんが、そのユニークな経営手法を公開します。  「会社に電話がない! 顧客に会わない! 10連休が年4回!  全社員にiPhoneを支給してい...

これでわかった!!値段のカラクリ(2011/01/26)金子 哲雄 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:17くだらな過ぎて、面白い!最近、テレビや雑誌で活躍する流通ジャーナリスト、金子哲雄さんが最も書きたかった本。とは言っても、いくつかの雑誌や東スポに連載していた記事を元に加筆・修正してまとめたものです。ですから、かなり軽い雑学系の本ですね。本書では、「こんなに安くて大丈夫なの?」とか「これって本当にお得なの?」と、...

国家債務危機――ソブリン・クライシスに、いかに対処すべきか?(2011/01/08)ジャック・アタリ 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:30日本でも以前、鳩山由紀夫さんや麻生太郎さんがジャック・アタリさんの「21世紀の歴史」を購入したことで話題になりました。本書は、世界的に注目され「ヨーロッパ最高の知性」と称されるアタリさんの最新作。テーマはズバリ、国家債務。アタリさんは、サルコジ仏大統領の諮問委員会「フランスの経済...

なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか(祥伝社新書226)(2010/12/01)若宮 健 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:16  「韓国は、なぜパチンコを禁止できたかを検証したくて、  ここ数年、何度も韓国を訪れた。その度に、日本の救いようのない  状況が浮かび上がってくるばかりであった。」パチンコは有害であるため、一刻も早く日本でも全廃すべきというのが、本書の著者、若宮健さんの主張。以下、本書に簡単にまとめられて...

ホーキング、宇宙と人間を語る(2010/12/16)スティーヴン ホーキング、レナード ムロディナウ 他 商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:28  なぜ、この宇宙は存在しているのでしょうか?  どうして無ではないのでしょうか?  なぜ、私たちは存在しているのでしょうか?  なぜ、自然界の法則は今あるようになっているのでしょうか?  どうして、ほかの法則ではないのでしょうか?本書は、この究極の問いかけに答えるスティーヴ...

40歳からの知的生産術 (ちくま新書)(2011/01/07)谷岡 一郎 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:21谷岡一郎さんといえば、「ツキの法則」が有名。主に谷岡さんが執筆している分野は「ギャンブル学」ですが、他にも犯罪学、社会調査論、数学、歴史学、法律学、病理学、果てはSFやパズルの本まで書かれているようです。谷岡さんは、なぜ、こんなに多岐にわたる分野の本が書けるのか?それは本書で披露される、少ない時間で最大の効果を...

自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法―“企画の魔眼”を手に入れよう(2010/12/22)米光 一成 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:26本書の著者、米光一成さんは「ぷよぷよ」、「バロック」、「トレジャーハンターG」などを手がけたゲームクリエーター。インタビューなどで、「どうやってアイディアを出すのですか?」と聞かれると困ってしまうそうです。なぜなら、米光さんにとってアイディアは、無理にひねり出さずとも、...

30代で年収3000万円を実現した300人に聞いた!稼げる人 稼げない人(2010/12/01)竹内 正浩 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:21稼げる人と、稼がない人の違いは何なのか?誰もが興味を持つこのテーマに対して、実際に稼いでいる人を追いかけて徹底的に調査した方がいます。それが、本書の著者、経営コンサルタントの竹内正浩さん。竹内さんは1年半をかけて、30代で年収3000万以上を実現した人の実態を調べ上げました。本...

ビジネスマンのための「頭」の整理術 ストレスで散らかった頭を整理してラクになる30の方法(2011/01/25)長野慶太 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:23アップルシードエージェンシー清水さんより献本いただきました。ありがとうございます。  モノの整理は、主婦の整理術に任せ、  ビジネスマンは「頭」の中の整理に集中せよ!  ツールに走りすぎるな!いつも、魂の込められたギトギトに濃い著書で、私たちを楽しませてくれ...

マーケティング思考法 ―考えて行動するための実践的手引書(2010/12/24)数江 良一 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:28そうか、マーケティングってこう使うのか!そんな満足感が得られる、密度の濃い一冊。著者は「MBAマーケティング(初版)」などで知られる、数江良一さん。本書は、東洋経済新報社の季刊誌「Think!」に連載された、「マーケティングではこう考え、行動する」をベースに大幅な加筆・修正を加えて体系化したもので...

年収が上がる人はどっち? 稼ぐ人の思考法 (2010/12/03) 竹内 謙礼 商品詳細を見る 満足度★★★ 付箋数:15 お金儲けの能力にも、個人差がある。 走るのが速い人、絵を描くのが上手な人、 トークがうまい人などがいるように、 お金儲けが得意な人も世の中には存在します。 それでは、お金を稼ぐのが得意な人は、 どのように考え、どんな行動をするのか? 経営コンサルタントの竹内謙礼さんは、 これまでにのべ1000人以上に対して、 ...

誰も教えてくれない人を動かす文章術 (講談社現代新書)(2010/12/17)齋藤 孝 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:21あなたは、ビジネス文書をどうやって書いていますか?報告書や企画書、あいさつ文など、ある程度フォーマットが決まっていますから、社内にある過去の文書やビジネス文書の例文集を参考にしている人も多いはずです。でも、それだけだと、ちょっと物足りない。もう少し読み手にリアルに伝わる、あるいは読み手が行動を...