不合理だからすべてがうまくいく―行動経済学で「人を動かす」(2010/11/25)ダン アリエリー、Dan Ariely 他 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:24なぜ、私たちは、困っている1人は助けるのに、大勢のもっと困った人たちを助けようとしないのか?私も、まさにこの問いのように、行動していますね。 「1人の死は悲劇だ。しかし100万人の死は、 統計上の数字にすぎない」これは、ソビエト連邦の政治家、ヨシフ・スターリン...
マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか? クーポン・オマケ・ゲームのビジネス戦略 (講談社BIZ) (2010/11/26) 吉本 佳生 商品詳細を見る 満足度★★★★ 付箋数:28 オマケ付のゲームソフトがあります。価格は4000円。 かなりオマケが魅力的な場合、オマケ目的で何本も買う人が現れ、 ソフト本体は複数持っていてもムダなので転売が起こります。 例えば、オマケを集めるために5本買って、 ソフトだけは他の人に1000円で売る...
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である(2010/11/27)いしたに まさき 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22 「この本の目的は、“よくわからない人たち”にさらに “勝手にこうなった”ことを聞くという、 実にあいまいなことに挑戦しようという本です。」“よくわからない人たち”とは、商業ライターでもなければ、作家でもなく、記者でもない立場でネットに何かしらのコンテンツを供給する人たち。簡単に言うと、「...
ビジネス用語の常識・非常識 (双葉新書)(2010/11/17)水野 俊哉 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:20普通、用語集なんて必要があるときに参照するもので、頭から順番に読むものではありません。しかし、本書はそういった概念を覆す、読ませるビジネス用語集。著者は、まとめ本の第一人者、水野俊哉さん。ビジネスパーソンが、英語よりも先に身につけるべき用語がビジネス用語であるとして、本書では厳選された400ワードが身...
ハーバードの人生を変える授業(2010/11/18)タル・ベン・シャハー 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:242002年から心理学者のタル・ベン・ハシャーさんは、ハーバード大学で「ポジティブ心理学」のクラスを担当しました。最初の年のゼミ参加者は8名。翌年には一般クラスとなり380名が受講。2006年には855名もの学生が申し込み、ハーバード大学の中でも最も人気の高い「伝説の授業」になったそうです。本書は、ハシャーさんのポジティ...
神戸大学ビジネススクールで教える コーチング・リーダーシップ(2010/09/17)伊藤守、鈴木義幸 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:20欧米企業のエグゼクティブは、コーチングを受けている場合が多いと聞きます。スポーツの世界で、トップアスリートになるほど、優秀なコーチがついているのと同様、ビジネスの世界でも、高いパフォーマンスが求められるエグゼクティブほどコーチがついていると。果たして、日本の場合はどうなのか...
君がオヤジになる前に(2010/10/29)堀江 貴文 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:26 「初めに断っておくが、僕が本書で定義する“オヤジ”とは、 年齢的なものではない。あらゆること-家族との向き合い方や 仕事への接し方、服装や体型に至るまで-を、より良き方向へ 改善しようとすることを放棄してしまった者たちへの表現だ。」本書は、堀江貴文さん流の「突き抜けることのススメ」。「25歳の君へ」、「28歳の君へ」、...
ザ・ベロシティ(2010/11/12)ディー・ジェイコブ、スーザン・バーグランド、ジェフ・コックス 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:30いまや古典的名作となった「ザ・ゴール」は、著者のエリヤフ・ゴールドラット博士が、当時の日本の製造業を脅威と感じていたため、15年以上も日本での翻訳が認められませんでした。その日本の製造業とは、トヨタ生産方式のこと。トヨタ生産方式はMITで研究され、ムダを排除して品質を上げるリーン生産...
すべては戦略からはじまる―会社をよくする戦略思考のフレームワーク(2010/10/29)西口 貴憲 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:24いまの時代、小説形式のビジネス書は珍しくありません。昨日紹介した「女子高生ちえのMBA日記」もそうでした。それでは、巷にあふれるビジネス小説の中で、どのような路線だと、差別化することができるのか?特に、戦略論をテーマにしたビジネス書では、その本自体が、どんな戦略の基に執筆されたかが...
女子高生ちえのMBA日記 ― 社長だもん、もっと勉強しなきゃ!! (女子高生ちえの社長日記)(2010/09/17)甲斐莊 正晃 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:18「もしドラ」が思ったより良かったので、同じ萌え系表紙の本書にもチャレンジしてみました。ここでいうチャレンジとは、人目を避けてとか、家族に見つからないようにということを含みます。本書は、「女子高生ちえ」シリーズ第3弾。ヒットした「もしドラ」の2番煎じかと思いき...
小宮式 知的アウトプット術(2010/10/20)小宮一慶 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22なぜ、小宮一慶さんは、こんなに多くの本を出版できるのか?小宮さんの本業は経営コンサルタント。現在15社の顧問先があり、そのうち10社で取締役や監査役を務めているそうです。また講演会や研修会は1年で200回以上開催。1年間で新幹線には100回以上、飛行機には70回以上乗るそうです。さらに、テレビ出演をこなしながら、マネー専門誌や雑誌な...
ジャパネットからなぜ買いたくなるのか? 一番売れた生放送の秘密(2010/10/21)荻島央江 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:25「ジャパネットたかた」は、いかにして3ヶ月で4万台ものICレコーダーを“お母さんたち”に売ったのか?通常、ICレコーダーは会議の録音などビジネスでの利用がメインです。しかも、用途が限られているので、通販会社が取り扱う一商品として、何万台も売れる代物ではありません。それをジャパネットは、小さ...
インビジブル・エッジ(2010/10/15)マーク・ブラキシル、ラルフ・エッカート 他 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:28 映画「マトリックス」で主人公のネオは、モーフィアスから 2つのカプセルを差し出されて選択をせまられた。 青いカプセルを選べば何事もなく家に帰り、 真実は知らないまま終わる。 赤いカプセルを選べば目を覚まし、選らばれし者だけに見える 真実の世界を知ることになる。(中略) 本...
蜂の群れに学ぶ、新しいマーケティング(2010/10/20)チャック・ブライマー 商品詳細を見る満足度★★★付箋数:21インターネットで接続された現代においては、たった1人の発言が、あっという間に数百、数千、時には数億人の声を作り上げることが可能です。その様子は、人間自体がコミュニケーション媒体となって、「蜂の群れ」のコミュニティのような、1つの生命体のごとく振る舞うようにも見えます。こうしたデジタルで接続された群れ...
ヒット商品が教えてくれる 人の「ホンネ」をつかむ技術 (講談社プラスアルファ新書)(2010/10/21)並木 裕太 商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:22商品開発のために、アンケートやインタビュー、ユーザー座談会などが行われることがあります。しかし、そのデータを基に作られた商品が実際にヒットすることは少ないようです。なぜ、アンケート通りに作っても、商品は売れないのか?人には誰でも、「ホンネ」と「建前」があります。特...
プロの交渉術。どんな場面でも絶対負けない28の最強ノウハウ(2010/10/17)長野 慶太 商品詳細を見る満足度★★★★★付箋数:34別に、どんなテーマの本でも良かった。長野慶太さんの本であれば。そう、私は長野さんの本が読みたかったんです。私が今まで読んだ長野さんの本は、いずれも満足度が高いものでした。 ・TIME×YEN 時間術(タイムエン時間術) ・プロの残業術 ・なぜ、この国は儲からなくなったのか?のどが渇いて、無性...
10分間リーディング(2010/10/29)鹿田 尚樹 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:20読書に対する固定観念をくつがえす本。そして、「書評ブロガー」として短期間で成功するための鉄則がまとめられています。本書のノウハウの効果は、人気ブログ「読むが価値」を主宰する鹿田尚樹さんの活躍ぶりが実証していますね。10分間で本を読むには、どうすればよいのか?鹿田さんは、速読を使わず、10分で本を読むそうです。まず、一番大切なこと...