これからの思考の教科書 ~論理、直感、統合ー現場に必要な3つの考え方~(2010/09/28)酒井 穣 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:30 「インテグレーティブ・シンキングのエッセンスは、 対立する2つのアイディアを同時に検討する力であり、 2つのアイディアのうちの一方をすんなりと選んだりせず、 2つのアイディアが持つポイントを同時に受け入れるような、 より優れた第3のアイディアを生み出すというものです。...
RELAX HACKS!(2010/09/09)小山 龍介、小室 淑恵 他 商品詳細を見る 満足度★★付箋数:17 「新しいものを生み出さなければならない時代には、 リラックスは創造性を引き出すために不可欠です。 リラックスする時間を持つために、仕事と生活を調和させる。 ワーク・ライフバランスは、仕事の創造性を高めるための 方法でもあるのです。」ということで、小山龍介さんの「ハック!」シリーズも今回は、小室淑恵さんとの...
残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法(2010/09/28)橘玲 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:36 「この本は、自己啓発のイデオロギーへの違和感から生まれた。」「やればできる」という自己啓発系の教えに対し、「やってもできない(ことも多々ある)」という事実を突きつけ、進化と幸福をめぐる風変わりな旅にいざなう本書。コアなファンの多い、橘玲さんの新作です。ひとつひとつの話しは相変わらず面白い、けど・・・とい...
「つながり」を突き止めろ 入門!ネットワーク・サイエンス (光文社新書)(2010/10/15)安田 雪 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:24 「彼氏の元カノの元カレ・・・をたどっていったら、 その連鎖はどこまで広がっていくのだろうか。」これはAC公共広告機構の、エイズ検査を推奨する広告にインスパイアされ、本書の著者である安田雪さんが行ったネットワーク分析。この分析は、ある女性をスタートとして、彼氏へ、元カノ...
アウトプット・リーディング(2010/10/21)小林 亮介 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22ツイッターを中心としたアウトプット読書術。著者の小林亮介さんは、読んだ本のアウトプット方法として、ノートやブログにチャレンジし、挫折した経験があるそうです。そして行き着いたのが、ツイッターでのアウトプット。最大の魅力は、その手軽さと意見交換の活発さ。確かに、明らかにツイッターよりブログの方が手間がかかります。始める...
<わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書)(2010/06/17)池上 彰 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:26そもそも、なぜ、池上彰さんの説明はわかりやすいのか?それは、単にNHK「週刊こどもニュース」の経験があるからという訳ではありません。池上さんは、話す場合でも、文を書く場合でも、「何がキモなのか」を必ず考えるようにしています。話しのキモを見つけるために必要なことが、常に根本的な疑問を持つこと。そのためには、自...
イノベーションの知恵(2010/10/21)野中 郁次郎、勝見 明 他 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:38 「本書でこれから始まるのは、著者らがたどった 日本におけるイノベーションを訪ね歩く旅を 再び読者と歩む“知の旅路”です。」ついに出ました。野中郁次郎さんと勝見明さんのコンビによる「イノベーションの本質」、「イノベーションの作法」に続くシリーズ第3弾。 「イノベーション(変革)によって大きな成果...
決闘 ネット「光の道」革命 (文春新書)(2010/10/19)孫 正義、佐々木 俊尚 他 商品詳細を見る満足度★★★★付箋数:28 孫 約束どおり、遅れてまいりました。 佐々木 狙ってらしたんですか、宮本武蔵を(笑) 孫 いやいや(笑)、どうもはじめまして。 早速ですが、話しを始めましょうか。 佐々木 始めましょう。こんな挨拶から始まった、5時間にも及ぶ対談。本書は、Ustreamで中継された孫...
ドラッカーが教える 営業プロフェッショナルの条件(2010/10/21)長田 周三 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:20 「何とも衝撃的なことは、マネジメントについて 書かれているはずなのに、何に当てはめても気づきを得られることです。 マネージャーとしての仕事はもとより、部下の指導にも 自分自身の研鑽にも、子育てにも、そして人生においても、です。」P・F・ドラッカーさんは、経営者に向けて本を書いているイメー...
外国語の壁は理系思考で壊す (集英社新書)(2010/10/15)杉本 大一郎 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:13英語の先生がたに相談しても、同意を得られなかった勉強法。著者の杉本大一郎さんは宇宙物理学者。本書では、杉本さん自身が長年「道具」として使ってきた外国語について、その習得法が解説されています。 「ここでは発想を根本から変えて、現実を見ながら、 英語の先生の固定観念にはとらわれないで、 科学的に考え...
ヒトはどうして死ぬのか―死の遺伝子の謎 (幻冬舎新書)(2010/07)田沼 靖一 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:27私の身体の中では、日々、ガン細胞ができています。しかし、幸いなことに病気としてのガンは発症していません。ガン細胞が生まれるのは、私に限ったことではなく、誰の身体にも起こっている生体現象。なぜ、ガン細胞が生まれているのに、ガンが発症しないのか?それは、「アポトーシス」のおかげ。アポトーシスとは、細...
起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと(2010/09/30)磯崎 哲也 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:32起業する予定のない方にも、オススメできる本。単なる起業のための手続きや会計やを解説する本ではありません。私も、本書のタイトルだけ見て、二の足を踏みそうでしたが、読んで正解でした。 「ベンチャー企業はなぜ株式を使うのでしょうか? 借入で調達しても株式で調達しても、お金はお金です。 ですか...
終末期患者からの3つのメッセージ(2010/11/11)大津秀一 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:23私は、「世界一わかりやすい4コマビジネス書ガイド」の記事で、大津秀一さんの「死ぬときに後悔すること25」を読みたいと書きました。すると、ちょうど良いタイミングで、ユナイテッドブックスさんより大津さんの新作を献本いただきました。ありがとうございます。大津さんは、主に末期のがん患者さんとその家族の心身の苦痛を取り除くこ...
もっと使いこなす!「システム思考」教本(2010/09/23)枝廣 淳子 小田 理一郎 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:272007年に刊行された、「システム思考」の入門編である「なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?」の続編。といっても、私は前著を読んでいないので、この本で初めて「システム思考」を知りました。システム思考とは、見えている部分だけでなく、要素のつながりをたどって全体の構造を見ることで、真の解決策を見...
ドラッカーの講義(1991-2003)~マネジメント・経済・未来について話そう~(2010/09/30)P.F.ドラッカー 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:26故ピーター・ドラッカーさんの講義録。「もしドラ」を読んで、ドラッカーさんの著書を読もうと思っても、敷居が高く感じて手が出なかった方にちょうどいいかもしれません。硬い文語体でなはく、話し言葉で書かれていますから、非常になじみやすく、いつものドラッカーさんとは違った一面も...
残念な人の仕事の習慣 (アスコムBOOKS)(2010/09/20)山崎将志 商品詳細を見る 満足度★★★★付箋数:33 「1年前と違う仕事をしていますか? (中略)1年前と同じ仕事をしている人は、残念な人だ。 もしそういう人がいれば、“そんな仕事をしていて楽しいですか?” と聞いてみたい」この1年前と違うかどうかとは、仕事の内容を聞いているのではありません。たとえ、同じ内容の仕事をしていても、その仕事への関わり方が進化...
数学で読み解くあなたの一日(2010/09/22)ジェイソン・I・ブラウンJason I. Brown 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:17 「ビートルズが好きだ。特にその数学が」こう言われても、当のビートルズの元メンバー達もちょっと困惑するかもしれませんね。本書は数学と音楽をこよなく愛するジェイソン・I・ブラウンさんの日常数学の入門書。ブラウンさんは、グラフ理論を専門とするカナダのダルハウジー大学の数学の教授。と同時に...
1通のちょっと変わった手紙で、新規客が殺到する! 集団感染マーケティング(2010/10/29)杉村 晶孝 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:22著者の杉村晶孝さんから献本いただきました。ありがとうございます。従来のマーケティング手法では、「別々の独立した個人」をターゲットと考えてきました。しかし、杉村さんが本書で説明するマーケティング手法のターゲットは、同じ個人でもちょっと違います。狙うのは、「群れや集団の中の個...
ルリボシカミキリの青(2010/04/23)福岡 伸一 商品詳細を見る 満足度★★★付箋数:17 「ルリボシカミキリの青。 その青に震えた瞬間が、私自身のセンス・オブ・ワンダーだった。 そして、その青に息をのんだ瞬間が、まぎれもなく私の原点である。」センス・オブ・ワンダーとは、自然などからある種の不思議さを感じ取る感性を説明する為の語。(ウィキペディアより)本書は、2010年11月現在も週刊文春に連載中の福岡伸一さんの...