アライアンス「自分成長」戦略 (2009/04/09) 平野敦士カール 商品詳細を見る 満足度★★★★ 平野敦士カールさんの「アライアンス」シリーズ第3弾。 今回のテーマはキャリア戦略です。 平野さんが提唱するアライアンス・キャリア戦略には 2つの大きな特徴があります。 一つ目は、企業戦略の考えを個人の人生戦略に導入していること。 企業が変化の激しいビジネス環境の中で採用してきた 代表的な3つの戦略を参考にします。 1. 競...
100年に1度のチャンスを掴め! (PHPビジネス新書)(2009/04/17)藤巻 健史 商品詳細を見る 満足度★★★藤巻健史さんのファンにとっては、読む前から内容が分かる本。水戸黄門然り、ヤッターマン然り。パターンの美学とでも言うべきでしょうか。藤巻さんが本書で主張する内容も、基本的には、過去の著作で書かれている内容と同じです。頑なに主張を変えないところが、藤巻さんの魅力。さて、本書の内容は、以下に要約できます。 サブ...
プロフェッショナルの交渉力 (2009/03/26) 田中 均 商品詳細を見る 満足度★★★★ 田中均さんといえば、小泉訪朝後、北朝鮮拉致問題において メディアから激しいバッシングを受けたことが記憶に新しいところです。 日米経済摩擦、大韓航空機爆破事件、日米安保共同宣言、 沖縄・普天間飛行場返還、北朝鮮拉致問題・・・ これらの日本の歴史的外交が動いた影には、 外務省官僚として活躍した田中さん存在がありました。 本書は、2つの...
草食系ビジネスマンのためのストレスフリー仕事術 (2009/05/24) 奥田弘美 商品詳細を見る 満足度★★★ 思草社、三浦さんより献本いただきました。ありがとうございます。 「突然ですが、あなたは草食系、それとも肉食系ですか?」 冒頭で著者の奥田弘美さんは、読者に問いかけます。 世間で言う「草食系男子」は、恋愛の態度を指した言葉ですが、 「草食系ビジネスマン」は、働き方や性格を指す言葉です。 ・能力がないわけ...
勝間和代のお金の学校―サブプライムに負けない金融リテラシー (2009/04/14) 勝間 和代 商品詳細を見る 満足度★★★ 勝間和代さんと金融の各分野のプロフェッショナルとの対談集。 コンセプトは「学校」なので、各章の対談者は先生という位置づけで、 章自体は「○時限目」と表示されています。 1時限目 : 竹中平蔵さん-金融とリスク 2時限目 : 竹川美奈子さん-投資信託 3時限目 : 太田忠さん-株式投資 4...
プロフェッショナルたちの脳活用法 (生活人新書)(2009/04)茂木 健一郎 NHK「プロフェッショナル」制作班 商品詳細を見る 満足度★★★NHK総合で毎週火曜日22:00~22:48で放送中の脳科学者・茂木健一郎さんがキャスターを務める「プロフェショナル 仕事の流儀」という番組があります。この番組は、誰もが認めるその道のプロをゲストに迎え、彼らがどのような流儀で仕事をしているのかを、密着ドキュメントとスタジオでのインタビ...
不透明な時代を見抜く「統計思考力」(2009/04/15)神永 正博 商品詳細を見る 満足度★★★★身近な生活や仕事で使える、統計的思考を身につけるための本。そもそも、世の中で発表されるデータや指標などは、必ず作成者の「意図」が反映されています。主張したいことが先にあって、そのことを裏付けるために都合のいい「部分」だけを切り取って、加工してされてデータは発表されます。大切なことは、数字・表・グラフがあるからといって...
史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール(2009/03/19)メアリー・バフェット&デビッド・クラーク 商品詳細を見る満足度★★★★ ウォーレン・バフェットさんの投資方法の大きな特徴の一つに 株を“擬似債券(エクイティ・ボンド)”と見なす考え方があります。 「永続的競争優位」を持つ企業への投資は、 元本保証型の株価指数連動債券を買うようなもので、 毎年の利払いの代わりに、税引...
英語は逆から学べ!~上級トレーニング編~超バイノーラル&超デュアルインダクションCD付(2009/03/19)苫米地英人 商品詳細を見る満足度★★普通の英語リスニング教材です。シリーズ第3弾で、今回は上級トレーニング編。対象はTOEIC600点以上、または600点以上を目指す人です。私が付属のCD音声を聞いた限りでは、ターゲットとしている人にはちょうど良いレベルのように思えます。前作と同様に、第1章には苫米地さんの英語理論のお...
10倍株投資の実践理論―明日のスターバックスを発掘する方法 (2009/03/13) マイケル・モー 商品詳細を見る 満足度★★★★ 明日のスター企業の株を見つける「成長株投資」の本。 株式投資には昔から、「バリュー投資」と「成長株投資」の 2大派閥があります。 バリュー投資は、ベンジャミン・グレアムさんにより提唱され、 成長株投資は、フィリップ・フィッシャーさんによって確立されました。 世界で最も賢明な投資家といわれる、ウ...
「人間力」の科学(2009/03/14)小阪 裕司 商品詳細を見る満足度★★★小阪裕司さんが月刊誌「文蔵」に2年間連載していたコーナー「バルバロッサな人」に加筆し、4つの章にテーマ別にまとめた本。落着いた語り口で楽しめるビジネスエッセイの雰囲気があります。 第1章 「世の中のしくみ」に気づく 第2章 「脳のチカラ」に気づく 第3章 「能力の活かし方」に気づく 第4章 「時代が求めているもの」に気づく「バルバロッ...
コーチング・ワークショップ (2009/03/19) 高木 善之 商品詳細を見る 満足度★★ 正確に言うと、コーチングが目的の本ではありません。 本書は、高木善之さんが代表を務めるNPO法人 ネットワーク「地球村」が行った、1泊2日、約30時間の コーチングのワークショップを実況中継したものです。 第1章 地球環境の事実を知る 第2章 (環境問題の)根本原因を探る 第3章 (環境問題の)解決の方向性を探る 第4章 コ...
コンサルタントの習慣術 頭を鍛える「仕組み」をつくれ (朝日新書) (2009/03/13) 野口 吉昭 商品詳細を見る 満足度★★★★ ・自分でやりたいことの、1年先や2年先のスケジュールを確定しているか? ・仕事は選べなくても、仕事に取り組む態度は自分で選べる。 単純な仕事でも、その仕事のやり方や態度は主体的に選択しているか? ・グーグルのように、自分の仕事や生活に「20%ルール」を課しているか? 恥ずかしい話しですが、実...
「1日10分」で脳が生まれ変わる (East Press Business) (2009/03/19) 苫米地英人 商品詳細を見る 満足度★★ 「自我」を変えるための本。 分かりやすい表現に変えると、1日10分のトレーニングで 自分の考え方を変えるための本です。 苫米地英人さんが示す、トレーニング内容は次の通りです。 1. 断片的な記憶を思い出す 2. 思い出した記憶を組み合わせる 3. 上位3つの記憶を選び出す 4. 上位3つの記憶を合成す...
大恐慌でもあなたの資産を3倍にする投資術(2009/03/06)諸星きぼう 商品詳細を見る満足度★★★「投資戦略」+「幸せ」について書かれた、ちょっと変わった本。著者は金融・投資アドバイザーの諸星きぼうさん。本書全体の流れは、「今後の予測」、「やってはいけない投資」、「資産を3倍にする投資戦略」、「マネーと幸せについて」となっています。メインシナリオは、基軸通貨としての米ドル崩壊。そこで、諸星さんは次の「今、やっ...
本田式サバイバル・キャリア術 (2009/03/18) 本田直之 商品詳細を見る 満足度★★★ 先の見えない時代を生き抜くための指南書。 本田直之さんが、今までの人生で遭遇した 5大危機を乗り越えて生き残った経験をベースに、 サバイバルの「法則」がまとめられています。 キーワードは「サバイバビリティ」(survivability:生き残る力)。 但し、本田さんのレバレッジシリーズのように 徹底して「レバレッジ」という言葉を多用していない...
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書) (2009/02/27) 細野 真宏 商品詳細を見る 満足度★★★ 『細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!』 (以下、「数学的思考力」)で解説されていた思考法を実践した本。 テーマは「サブプライム問題」と「年金問題」です。 ご存知のように、細野真宏さんは経済の専門家ではありません。 しかし、特段の専門知識がな...
できる大人の“一筆添える”技術 (2009/03/15) むらかみ かずこ 商品詳細を見る 満足度★★★★ さわやかな季節になりました。 ゴールデンウィークは楽しく過ごされましたか。 このような自分が日常で使う言葉で、ササッと添えるのが、 本書が勧める“一筆添える技術”です。 「拝啓」「敬具」といった形式張った表現は使いません。 著者は、「手紙は自分の人生の一部」と言うくらい手紙好きで、 それが高じて、...
本がどんどん読める本 記憶が脳に定着する速習法! (講談社BIZ)(2009/04/07)園 善博 商品詳細を見る満足度★★★読書の理解度を高める「速習法」を身につけるための本。「速度」より「理解」を中心に考えることで、結果として読むスピードも上がるそうです。内容は、「読む前の準備」と「読み方」に大きく分かれます。まず、読む前に2つのことを準備。 ・プリペアードマインド(準備された心) 目的、条件、欲求、イメージ...
がんばらないで成果を出す37の法則ーアライアンス人間関係術ー (2009/03/26) 平野敦士カール 商品詳細を見る 満足度★★★ タイトルの「がんばらないで成果を出す」だけ見ると、 効率よく成果をあげるヒントが書かれている本のような 印象を受けますが、中身のニュアンスは少し異なります。 最初に、平野敦士カールさが強調しているのは、 「もうひとりでがんばらない」ということ。 つまり、本書のタイトルをあえて分かりやすくする...
小飼弾の 「仕組み」進化論(2009/03/19)小飼 弾 商品詳細を見る 満足度★★★ 小飼弾さんが贈る、上級者向けの「仕組み」作りの本。 きっと、他の仕組み本を読んである程度ノウハウを身につけ、 物足りなさを感じている方や、更なる飛躍を遂げたい人の 知りたい答えが、ここにあります。 本書が目指すのは「“本当の”20%ルール」。 「20%ルール」とはグーグルが採用する、すべてのエンジニアが 勤務時間の20%を自分が重要だと思う...
検索は、するな。(2009/04/13)安田 佳生 商品詳細を見る満足度★★★安易に答えを求めず、考え抜くことの大切さを訴える本。著者は、「千円札は拾うな。」の安田佳生さん。今の時代、読書感想文でさえ、検索して書いてしまう小中学生もいるぐらいですから、こういったタイトルの注目度はバツグンです。安田さんはいつもユニークな考え方をするので、タイトルが目を引くだけでなく、中身も面白い本です。実際に本書を読んで、「検索」...