「脳にいいこと」だけをやりなさい!(2008/11/07)マーシー・シャイモフ 商品詳細を見る満足度★★★ポジティブシンキングのための「エクササイズ本」。著者のマーシー・シャイモフさんによると、幸せな生き方をしている人は、次の7つの「脳にいいこと」を実践しているそうです。 1. ネガティブ思考の「大そうじ」をする 2. プラス思考で、脳にポジティブな回路をつくる 3. 何事にも「愛情表現」を忘れない 4. 全身の...
お金持ちになるマネー本厳選50冊 (2008/11/15) 水野 俊哉 商品詳細を見る 満足度★★★ いわゆる「マネー本」の書評集。 書店に行くと、マネー本が溢れかえっています。 これから投資をはじめようと思っている人が、玉石混交の中から 良書を探すのは難しい状況ですし、たとえ良書であっても 自分の目指す投資スタイルや性格に合うとは限りません。 そんな時に、役に立つのが本書のような要約本。 著者の水野俊哉さんは、数百冊のマネ...
夢をかなえる メモの習慣(2008/12/25)佐藤 伝 商品詳細を見る 満足度★★★ □ いま、メモ帳を持っていますか? □ 書くもの(筆記用具)を携帯していますか? □ いますぐ音声記録ができますか? □ 携帯電話の動画撮影機能を迷わず操作できますか? □ メモはアナログかデジタルのどちらか一方に偏らず、 両方を臨機応変に使いこなせていますか?これは本書に紹介されていた「メモをとる5大習慣のチェック」...
緊急! 収益改善会議 (2008/12/17) 西田 順生 商品詳細を見る 満足度★★★ 「こんな理不尽な要求、やってられない!」 こう思っても、その会社の慣習やお得意様とのつきあいから、 声を大にして公の場で言える機会は、めったにありません。 本書の「収益改善会議」は、そんなビジネスパーソンの “苦痛から逃れたい心理”をうまく応用して、 企業の負の遺産を整理して、利益アップを図ります。 「収益改善会議」の大ま...
「ここ一番」に強くなれ!(2009/02/19)三田 紀房 商品詳細を見る満足度★★★ 大和書房、三輪さんより献本いただきました。ありがとうございます。 「ドラゴン桜」流ビジネス突破塾・第4弾。 本書で桜木建二が講義する内容は、「本番力」のつけ方。 「人が失敗するとき、その9割は“本番力の欠如”が原因」 として、本書では、ここ一番でも空回りせず、「普通」の力が 発揮できるよう徹底した基礎力の強化を説いていま...
無欲の勝利 最高の自分を引き出す“求めない”技術(2008/12/23)田中ウルヴェ京 商品詳細を見る 満足度★★★以前、『「1日30秒」でできる 新しい自分の作り方』で紹介しましたが、著者の田中ウルヴェ京さんは、ソウルオリンピックのシンクロ・デュエットで銅メダルを獲得後、現在はメンタルトレーナーとして活躍されている方です。本書が伝えるのは、最高の能力を引き出すためのココロの使い方。これは、スポーツ選手に限...
この金融政策が日本経済を救う (光文社新書)(2008/12/16)高橋洋一 商品詳細を見る 満足度★★★金融緩和派の主張が、駆け足で分かる本。本書の主張を簡単にまとめると、次のようになります。 現在の日本の景気後退は、サブプライム問題などの外的な 要因に由来するものではなく、2006年の金融引き締めが原因。 だから景気対策としては、金融政策を2006年当時に戻して 金融緩和し、同時に減税政策を加味すればよい。この...
今日からできる 上手な話し方(2008/12/25)臼井 由妃 商品詳細を見る満足度★★★コミュニケーションの極意を伝える本です。著者の臼井由紀さんは本書の冒頭で書いています。 「話し上手にならなくてもいい」タイトルこそ、「上手な話し方」となっていますが、本書の目的は「伝え上手」になることです。コミュニケーションは、自分のトークを磨くのではなく、まず相手と心を通わせることから始まります。相手と心を通わせるために...
クラウドソーシング 世界の隠れた才能をあなたのビジネスに活かす方法(2008/07/23)バリー リバート / ジョン スペクター 商品詳細を見る満足度★★★Wikipediaのような多くの人の知恵を利用する活動を、企業として取り入れている具体例が紹介された本です。クラウドソーシングとは、インターネット等を通じて社外の不特定多数の人々に対しアウトソーシングを行うこと。本書の原題は「We Are Smarter Than Me」であり、「集団はメンバ...
理系アタマのつくり方(2009/01/07)四ッ柳 茂樹 商品詳細を見る 満足度★★理系的な思考プロセスをストーリー形式で学ぶ本。著者の四ッ柳茂樹さんは、学校で分けられるいわゆる理系・文系の分類とは異なる考えで、ビジネスパーソンに必要な能力を「理系アタマ」と「文系アタマ」に区分しています。 理系アタマ : 論理力、抽象力、計算力、実験力 文系アタマ : 営業力、プレゼン力、コミュニケーション力本書は、理系アタ...
旅する力―深夜特急ノート(2008/11)沢木 耕太郎 商品詳細を見る満足度★★★★あの熱狂的ファンを持つ沢木耕太郎さんの著書、「深夜特急」の誕生秘話が明かされるエッセイ。ちなみに「深夜特急」とは、沢木さんが26歳の時(1970年代)に、香港を経由して、デリー発ロンドン行きの乗合いバスの旅を綴った紀行文です。正直、深夜特急ファン以外の方が読んで面白いかどうかは疑問。前半は少年時代の沢木さんが、初めて旅をする話から始ま...
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術(2008/12/24)デビッド・アレン 商品詳細を見る満足度★★★森平慶司さんの訳で2001年に出版されていた「仕事を成し遂げる技術」の、田口元さんによる新訳改訂版。「はじめてのGTD」とサブタイトルにある通り、こりらが基礎編で以前、田口さんが翻訳されていた「ストレスフリーの仕事術」が応用編という位置づけです。ですからGTDを知りたい方は、本書を先に読んで、「仕事術」を後から読むのが...
しあわせは、すぐ近くにある。 今日から成功できる39の法則(2008/12/16)マツダミヒロ 商品詳細を見る 満足度★★★わたしたちの日々の暮らしの中に隠されている、幸せで豊かに生きるために必要な、39個の法則が書かれた本です。すごい特別な法則が紹介されているという感じではなく、言われてみると、「そうだよな~」といった小さな気づきが得られる法則が並んでいます。大切な点は、ありふれた生活の中にも、ちょっとした学び...
榊原式スピード思考力 (2008/12) 榊原 英資 商品詳細を見る 満足度★★★ 元財務官で「ミスター円」と呼ばれた、榊原英資さんによる 「考える力をつける」ための知的生活のススメが書かれた本。 思考力を高めるためのヒントが50項目にまとめられ、 非常に読みやすく書かれています。 内容は、あまりにもノーマルで、 本当に本人が書いたの? と思わせるほど。 榊原さんだからといって、極端な意見を期待したわけではありませんが、 ...
-1063人の収入を60日で41%アップさせた-目標達成する技術 ~どんな目標も達成できる「成功の心理学」~(2008/12/12)マイケル・ボルダック 商品詳細を見る 満足度★★★著者のマイケル・ボルダックさんの衝撃的な過去の告白から本書は始まりますが、内容は比較的オーソドックスな自己啓発本です。前半では「感情のマスター」と「フォーカスする力」、後半では「潜在意識への働きかけ」と「アフェアメーション(本書ではインカンテーショ...
サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル(2008/10/23)ローレンス・ワインシュタイン / ジョン・A・アダム 商品詳細を見る満足度★★★★歯ごたえのある「フェルミ推定」問題集。100問以上掲載されています。エンリコ・フェルミさんが考案した、つかみどころのない算出困難な数値を、短時間で概算させる「フェルミ推定」。この種の関連本が、2008年に話題になったので、本書のタイトルに採用されていますが、原題は...
世界潮流の読み方 (PHP新書)(2008/12/16)ビル・エモット 商品詳細を見る満足度★★★欧米で発行部数100万部を誇るイギリスの経済誌「エコノミスト」の元編集長で「日はまた沈む」や「日はまた昇る」の著者として有名なビル・エモットさん。本書は、そのエモットさんによる世界を鳥瞰したコラム集です。月刊誌「潮」、「Voice」そして「朝日新聞」に寄稿した記事を元に書下ろしを加えているようです。本書の特徴は、とにかく言及が「...
北海道いい旅研究室 11(2009/02)舘浦 海豹 商品詳細を見る満足度★★★★予め断っておくと、入手しにくい本なので、上記リンクのAmazonでは取り扱いがない場合もあります。(取り扱い店舗等は別途紹介)さて本書は、おもいっきりローカルで、北海道の温泉情報を中心に発信する、「主張」のある本です。舘浦あざらしさん責任編集。基本的に、ゴージャスなホテルなどは一切登場しません。一応、国内ガイド誌というカテゴリーに入り、形...
知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100(2008/11/29)永田 豊志 商品詳細を見る満足度★★★フレームワークの「レファ本」。1つのフレームワークを、見開き2ページで図表を使いながら簡潔に解説しています。自分がいつも使うフレームワークって、案外固定化していますから、ちょっと切り口を変えたい時など、手元にあると便利な一冊です。著者の永田豊志さんは、アウトプット濃度を高めるポイントとして、 (1) フレー...