雨がふってもよろこぼう!~人生が良い方向に向かう!心を鍛える25の習慣~ (2007/12/07) 嶋津 良智 商品詳細を見る 満足度★★★ 本書の目的は、「心」や「感情」を コントロールする方法を伝えること。 心や感情をコントロールできれば、人生もコントロールできる。 これが、本書の基本的な考え方です。 そのために、著者の嶋津良智さんは、 まず「怒らないことから」はじめようと、提案しています。 そして、本書では怒りやイライラと...
投資信託にだまされるな! Q&A―投信の疑問・解決編(2007/12/07)竹川 美奈子 商品詳細を見る満足度★★★好評だった「投資信託にだまされるな!」の続編です。今回は3部構成になっていて、 第1部では、Q&A形式で33個の質問に答え、 第2部では、具体的なオススメ投資信託を挙げ、 第3部では、投資情報の入手方法について説明しています。本書は、投資信託を中心に長期で年6~7%の運用を目指す人を対象としています。...
“本当の豊かさ”を引き寄せる「お金持ちマインド」の育て方 (2007/09) 中野 裕弓 商品詳細を見る 満足度★★★ 著者の中野裕弓さんは、 お金に対する心配が一切ないそうです。 それは、なぜか? 実は、ある方法を知っているからのようです。 その方法こそが、中野さんが本書で伝えようとしているもの。 それは稼ぐ方法でも、お金持ちになる方法でもありません。 その方法とは、“お金の降らせ方。それも無制限に。&r...
コーチングの神様が教える「できる人」の法則(2007/10)マーシャル・ゴールドスミス 他 商品詳細を見る満足度★★★★まずは、次の21のリストに自分自身が、当てはまるものがないか、チェックしてみてください。 1.極度の負けず嫌い 2.何かひとこと価値を付け加えようとする 3.善し悪しの判断をくだす 4.人を傷つける破壊的なコメントをする 5.「いや」「しかし」「でも」で文章を始める 6.自分がいかに...
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)(2007/11/16)勝間 和代 商品詳細を見る満足度★★★この本は、はじて金融を学ぶ人向けの、金融「入門書」です。今まで金融にぜんぜん興味がなかった人が、勝間和代さんの絶大なキャラクターに引かれ、この本を手にすることで、これから、まっとうな金融人生を歩むキッカケとなるでしょう。正直に言って、「目からウロコ」のような内容はありませんが、マジメに、金融の...
バカにならない読書術 (朝日新書 72)(2007/10/12)養老 孟司/池田 清彦/吉岡 忍 商品詳細を見る満足度★★本書は、効率的に読書から知識を吸収するといった類の“方法”を教えるものではありません。読書“術”と言うより、読書“論”といったタイトルの方が適切かもしれません。前半では、養老孟司さんによる読書論が展開され、後半では、生物学者の池田清彦さんと、作家の吉岡忍さんを交えた、本を...
サブプライム問題とは何か アメリカ帝国の終焉 [宝島社新書] (宝島社新書 254)(2007/11/09)春山 昇華 商品詳細を見る満足度★★★最近の経済ニュースの主役は、なんと言っても「サブプライムローン問題」です。本書は、サブプライムという言葉で十把ひとからげにされている問題を、住宅バブル、略奪的貸付、金融技術の発展、世界の余剰資金という複数の断面に分解しながら、わかりやすく解説するものです。雑誌やニュース等でも、こ...
「崖っぷち会社」が生まれ変わった3つの方法 ~売り上げが劇的に伸びる勝利のノウハウ!~(2007/10/19)中山裕一朗 商品詳細を見る満足度★★★タイトルが仰々しくて、フォレスト出版の本なので、小手先のノウハウを公開した本だと、勝手な思い込みで、読み始めましたが、中身は、堅実な会社の成功方法を披露した本でした。著者の中山さんは、成熟・衰退産業+川中業種+地方+小規模という四重苦にあえぐ、紙加工業会社の三代目社長さん...
世界で最も賞賛される人事(2007/10/31)ヘイコンサルティンググループ、浅川 港 他 商品詳細を見る満足度★★★本書は次のような方々に参考となります。 1.自社の人材マネジメントを改革したい方 2.これから就職活動する学生の方や転職を考えている方 3.米国株への投資を検討している方この本は、ビジネス誌フォーチュンとヘイコンサルティンググループが共同で調査し、毎年発表している「世界で最も賞賛される企業」...
大富豪になる人の心の法則(2007/11/22)パット・メシティ 商品詳細を見る満足度★★★★一粒で二度おいしい本です。本書はオーストラリアのカリスマスピーカーであるパット・メシティさんが、「お金持ちになるために必要なものの見方・考え方」を説く本ですが、随所に監修を務める金森重樹さんのワンポイントアドバイスが入ります。通常、監修というと著者の考えが伝わるようにサポートすることが多いと思いますが、金森さんは違います...
「稼ぐ力」が身につく大人の勉強法 仕事ができるヤツにガリ勉はいない!(2007/11/30)松尾昭仁 商品詳細を見る満足度★★★現在のあなたの年収やポジションは、およそ過去3年に、何を学んでそこからアウトプットしかたの結果である。本書の著者、松尾昭仁さんは具体的に「3年」という具体的な数字を挙げています。この期間、「稼ぎ」につながる勉強を、必要なタイミングで必要なだけ学び、徹底的にアウトプットすることを自分自身に...
亜玖夢博士の経済入門 (2007/11/28) 橘 玲 商品詳細を見る 満足度★★★★ 最初に断ってきますが、本書は橘ファンにとっては、 かなり評価の分かれる内容の経済小説です。 「マネーロンダリング」や「永遠の旅行者」のように 入念に現地取材をした、硬派な小説とは異なるテイストです。 また、ゴミ投資家シリーズからのシニカルで 独特の切り口をもった橘ワールドを期待すると、 ちょっと薄味に感じるかもしれません。 しかし、これく...
「社会を変える」を仕事にする 社会起業家という生き方 (2007/11/06) 駒崎弘樹 商品詳細を見る 満足度★★★ 私は、ニューズウィーク日本語版2007年7月18日号を 本屋さんで、パラパラと立ち読みした記憶があります。 特集は「世界を変える社会起業家100人」。 その時は、「あ、起業家じゃなくて、“社会”起業家ね。 ところで、社会起業家ってなに?」 こんな疑問が一瞬、頭をよぎりましたが、 私の脳内では、社会起業&rar...
その数学が戦略を決める (2007/11/29) イアン・エアーズ 商品詳細を見る 満足度★★★★ 大量のデータ解析による意思決定は、ほとんどの場合 経験と直感による専門家の判断より正しい。 これが本書の核となる主張です。 確かに、私たちの身の回りを見渡しても、 グーグル、アマゾン、コンビニのPOSデータなど、 データ分析が盛んに行われ、実際の意思決定に利用されています。 本書では、現実世界の意思決定を左右する統計分析を 「絶...
No.1メンタルトレーナーが教える できる人の3秒ルール(2007/06/21)西田 文郎商品詳細を見る 満足度★★★ 「超プラス思考」の本です。 本書の目的は、“気持ちを切り換える達人”になること。 できる人(成功者)は、みな、 気持ちの切り替えが早いようです。 ですから本書が教える、できる人の“3秒ルール”とは、 「ことば」「イメージ」「カラダ」の3つを組合せ、 瞬時にマイナスのイメージっを吹き飛ばすことです。 この3秒ルールの極...
カリスマ・コンサルタントの稼ぐ超思考法 ~仕事と人生に効く「問題解決力」が身につく20の方法~(2007/11/07)岡本 吏郎商品詳細を見る満足度★★★帯の写真やコピーを見る限り、「スタバではグランデを買え!」に似た印象を受けます。しかし実際に中身を読んでみると、帯の謳い文句とは、大きく隔たりがあることが分かります。これは、必然の裏切りなのかもしれません。“まえがき”に書かれてる本書の目的は、「モノの見方に...
最前線のリーダーシップ(2007/11/08)マーティ・リンスキー、ロナルド・A・ハイフェッツ 他商品詳細を見る満足度★★★★もし、書店でこの本を見かけたら、「監訳者まえがき」と「訳者あとがき」に目を通してみてください。この本を、日本で出版しようとした人達の想いに、「ブルッ」と来るものがあります。リーダーシップを発揮するということは、危険な生き方をするということである。この言葉が示すように、本書はリーダーシップを単...
一瞬で「自分の夢」を実現する法 (2007/11/13) アンソニー ロビンズ商品詳細を見る 満足度★★★★ 「一瞬」で自分の夢が実現する訳がない。 あなたは、きっと、そう思うかもしれません。 しかし、ある時点で小さな変化を起こすとで、 その後の人生を大きく変えることができます。 この小さな変化とは、「決断」すること。 つまり、決断した瞬間にあなたの運命は決まり、 決断することに必要な時間は、ほんの一瞬という訳です。 ですか...