投資信託にだまされるな!
投資信託にだまされるな!?本当に正しい投信の使い方
竹川 美奈子 (2007/04/06)
ダイヤモンド社
満足度★★
少し前に、70歳になる私の父から相談を受けました。
「郵便局で投資信託を買おうと思うんだけど、どれがイイ?」
お~、今まで貯金しか知らなかったのに。
投信を買うって?しかも「郵便局で」とのご指名付きで。
恐るべし、郵便局への信頼度。
さて、本書はこんな場面で、実に役に立つ一冊です。
もちろん、投資信託に最近興味が出てきた人にも、
いいかもしれません。
前半は、買ってはいけない投資信託の見分け方。
セット販売投信、毎月分配型、クラスB受益証券などに、
手を出さないよう注意を促しています。
後半は、正しい投信選びの方法と上手な利用方法。
コストの安いインデックスファンドを核にするよう、
勧められています。
最後の章で、世代別投信の活用法が書かれていますが、
「60代以上のリタイア層」に割くページが一番多いことからも、
この世代が、本書のメインターゲットと言えるでしょう。
そうすると、モーニングスターのサイトで自分で調べて、
と言われても、少々きびしいかもしれませんね。この本から何を活かすか?
今日は、タイトルについて。
「投資信託にだまされるな!」とは、インパクトのある題名です。
そこで、タイトルに「だまされるな」が入っている本を
アマゾンで検索してみました。
・「だまされるな」又は「ダマされるな」:12冊
・「騙されるな」:21冊
この中で、副題にしか入っていない本も、けっこうありますので、
この「~にだまされるな!」のタイトル、まだまだ使えますね。
May the reading be with you!
ツイート

| 投資 | 09:40 | comments:18 | trackbacks:3 | TOP↑
宮本剛志(06/01)
数学音痴(05/06)
てんぐ(02/25)
ssigee(11/15)
アバン(08/24)
松山淳(07/27)
前田めぐる(05/06)